2人で楽しめるゲーム。飲み会で盛り上がる遊びまとめ
友達や恋人など、誰かと2人で過ごす時間、いつもの会話だけでは物足りなくて、何か楽しいことをしたいと思ったことはありませんか?
お酒を飲みながらでもできる言葉遊びや頭脳ゲームがあれば、きっともっと盛り上がるはず!
難しいルールを覚える必要もなく、思考力と発想力だけで楽しめるゲームなら、自然に会話も弾んで、相手との距離もぐっと縮まりますよね。
この記事では、そんな2人の時間をより特別なものにしてくれる、お手軽で奥深い飲みゲームを紹介します。
体感・アクション系ゲーム(1〜10)
ビー玉乗せゲーム
@nana_asobi 【いつ崩れるかな⁉︎】ビー玉のせゲーム#おうち時間#おうち遊び#おうちあそび#遊びのアイデア#簡単あそび
♬ Bounce (feat. NENE) – Snowk
カップにティッシュをかぶせて輪ゴムで固定、そこにどこまでビー玉をのせられるのかを競うゲームです。
ティッシュがどこまでの重みに耐えられるのかがわからないので、それを予想しつつ慎重にビー玉をのせていきましょう。
ビー玉はひとつずつ置いていくのが基本ですが、よりはやく勝敗を決めるために、複数のビー玉を置けるルールでもいいかもしれませんね。
耐えられる重さを予想しつつ、相手に最後のビー玉を置かせるように誘導する、駆け引きの面でも盛り上がれるゲームです。
ペン5本キャッチ
@nokky_lifehack 「ペンを5本並べて、親指→小指まで順番にキャッチ✋✏️ たったこれだけのミニゲームが、大盛り上がり! 大人でも意外とムズいから、 夫婦で、家族で、ちょっとした暇つぶしにピッタリ◎ 失敗しても笑えるのがポイントです😎 ————————————— 「真似したい!」「役に立った」と思ったら @nokky_lifehack ←是非プロフィールまで遊びにきてね// フォローも待ってます^ ^ ————————————— #夫婦円満#夫婦の日常#暮らし#ライフハック#奥さんに褒められたい#意外と知らない#暮らしの工夫#暮らしのアイディア#LiveOutlandish
♬ Rock and Roll Session – Canal Records JP
テーブルにならべられた5本のペンを、両手のそれぞれの指ではさむようにして持ち上げていくゲームです。
両方の手を均等に動かすことや、すべての指にしっかりと力を込めることなど、指や手に関する細かい能力が試されます。
ペンを持ち上げる際に、他の指の力が抜けてしまうという場合が多いので、すべての指に常に意識を向けることが必要なのが難しいポイントですね。
慣れない感覚なので最初は難しいですが、何度も試して力の入れ方を徐々に習得していきましょう。
あいこでパン

誰もが知っているじゃんけんを使い、じゃんけんの結果による行動で、真の勝敗を決定します。
ここでは片方の手をテーブルに置いた状態でじゃんけんをスタート、結果があいこの時には、置いた手をあげて両手を打ち鳴らすという流れです。
勝敗が決まっているときに手をあげないように注意しつつ、よりはやく手を鳴らすことを目指していきましょう。
手をたたくのが遅かった人や、間違って手をあげてしまった人にペナルティがあるパターンも、駆け引きが生まれるのでオススメですよ。
怒るおじさん

画面上におじさんがならんでいて、その中に潜んでいる怒るおじさんに当たらないように、順番におじさんを引いていくというゲームです。
おじさんをモチーフにした独特な世界観ではありますが、ハズレを引かないように進めていくだけという、実はシンプルなルールですよね。
順番におじさんを引いていくだけの流れなので、人数が多くても楽しめますよ。
どれがハズレなのかは予想ができない運を試すゲームだからこそ、それぞれの運の良さをチェックしたり、何かの順番を決めるときにも使いやすそうですね。
ストップウォッチぴったりチャレンジ

手元を見ずに自分の中の感覚だけをたよりにして、ストップウォッチを指定された時間でピッタリととめることを目指すゲームです。
ストップウォッチさえあれば簡単に挑戦が可能なゲームで、指定する時間によってはすぐに勝敗が決められますよ。
まずは秒単位の短い時間からスタートして、徐々に長い時間にチャレンジ、難易度を上げて挑戦していきましょう。
時間だけに注目してしまうとその間は沈黙が生まれてしまうので、沈黙を消しつつ難易度を上げる意味で、あえて会話を止めずに時間を計る形で進めていくのもオススメですよ。
ジェスチャーゲーム

言葉を使わずに身体で表現するジェスチャーゲーム。
動物や有名人など、答えやすいものから始めてみましょう。
互いの観察力や想像力が刺激されて、初対面の方とも自然と笑顔があふれます。
手軽さと多彩なテーマが魅力で、どんな場面でも活躍しますよ。
友達や恋人とのサシ飲みで遊んでも楽しめるゲームです。
コミュニケーションを深めたい相手との時間を、もっとステキなものにしてくれるでしょう。
ぜひ取り入れてみてくださいね。
指スマ

その地方によっていろんな呼び方がある遊び、指スマ。
道具も何もいらない、いつでもどこでもできちゃう遊びです。
体の前に両手を出し、親指を立てて他の指は折りたたんでおく、「指スマ」の後に0、もしくは出てる親指の数を最上の数として言い、親指が立っている数と言った数が合っていれば正解、片手をおろせます。
両手を早くおろせた人の勝ち、という駆け引きが楽しいゲーム。
とてもシンプルですが0から4の数字、なかなかうまく合わず終わらないはず。
そんなところもまた盛り上がる簡単なゲームです。