2人で楽しめるゲーム。飲み会で盛り上がる遊びまとめ
友達や恋人など、誰かと2人で過ごす時間、いつもの会話だけでは物足りなくて、何か楽しいことをしたいと思ったことはありませんか?
お酒を飲みながらでもできる言葉遊びや頭脳ゲームがあれば、きっともっと盛り上がるはず!
難しいルールを覚える必要もなく、思考力と発想力だけで楽しめるゲームなら、自然に会話も弾んで、相手との距離もぐっと縮まりますよね。
この記事では、そんな2人の時間をより特別なものにしてくれる、お手軽で奥深い飲みゲームを紹介します。
- 2人で楽しめるゲーム。飲み会で盛り上がる遊びまとめ
- 【カップル向け】おもしろくて盛り上がる罰ゲームのアイデア
- 会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
- 暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム
- 【道具なし】2人で楽しめるオススメの遊び
- 宅飲みで盛り上がる 飲み会のオススメゲーム
- 【彼女から彼氏へ】カップルで盛り上がる罰ゲーム
- カップルの仲を深める質問ネタ!恋人同士の会話が盛り上がる話題
- 【少人数から大人数まで】大学生にオススメの飲み会ゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 飲み会で盛り上がる!会話の鉄板ネタ・トークテーマ
- 【2人用】紙とペンを使ってできる!暇つぶし簡単ゲーム
- 2人で遊べるトランプゲーム
言葉遊び・頭脳系ゲーム(21〜30)
敬語しか使えないゲーム

「敬語しか使えないゲーム」は、2人だけで楽しめるシンプルな言葉遊びです。
ルールは簡単で、相手の発言を敬語でそっくりそのまま返すだけ。
実際にやってみると、かんだり、間違えたり、笑ったり、と大盛り上がりすること間違いなしです!
敬語以外の言葉が出たら即アウト。
シンプルだけど、集中力と瞬発力が試されます。
道具は全く使わず、2人の声があればOK!
移動中やちょっとした待ち時間の遊びにもぴったりですよ。
友達同士はもちろん、恋人や親子でも楽しめ、言葉を通じて心の距離も近づきます。
丁寧すぎるやり取りがクセになる、新感覚の言葉遊びですよ。
2人で一文字作文

じわじわと笑いが込み上げてくるユニークなゲーム、2人で1文字作文というゲームを紹介します。
紙に9マスのマス目を書いたら準備は完了です。
1人につき1文字書き足して、作文を作っていきましょう。
笑いのツボが同じ人や気心の知れた友達、家族と遊んでみると、思わず笑ってしまうこと間違いなし!
予想していなかった展開が待っているのも、このゲームのおもしろさなのではないでしょうか。
ユーモアが磨かれそうな、魅力的なゲームですね。
大喜利

時代をこえて愛される演芸の一つとして親しまれている大喜利。
『笑点』や『IPPONグランプリ』などで開催されており、幅広い世代から人気を集めています。
お題に対して紙に回答を書くパターンと画面に映し出された写真にコメントを言うものが有名ですね。
制限時間を設けることで、思わぬ回答が飛びだして白熱するでしょう。
学校や会社、趣味などにまつわるテーマを設定して、共感するとともに仲を深めてくださいね。
シンプルながら盛り上がるゲームにチャレンジしましょう!
すべらない話

長年愛されている番組『人志松本のすべらない話』。
毎回「それ、本当の話?」と言いたくなるようなおもしろい話が繰り広げられるトーク番組です。
サイコロを転がして出た目、名前が書いてある人がトークをするという有名なアレを飲み会でやってみるというのはどうでしょうか?
普通のエピソードトーク、体験したことを話すだけですがちょっと盛っておもしろく、そして番組のようにナレーションのモノマネなどで盛り上げてみるのも。
おもしろくても、はたまたおもしろくなくても話の最後は「すべらんな〜!」で締めてくださいね!
体感・アクション系ゲーム(1〜10)
おしぼりルーレット

水を含んだおしぼりを絞って順番に水を出していき、水が出なくなった人が負けというゲームです。
もう水分は出ないだろうという状況の中で水をしぼり出していくので、それぞれの腕力が試されますよね。
持った能力だけだと差が出やすいので、どのようにしぼるのかという工夫の面で差をうめていくのもポイントですよ。
まだ水分は残っているのだというあきらめない気持ち、それをどのように実現させるのかを考えつつ挑みましょう。
やり方によっては一瞬で勝敗が決まるゲームなので、何度も繰り返して遊べるゲームですよね。
怒るおじさん

画面上におじさんがならんでいて、その中に潜んでいる怒るおじさんに当たらないように、順番におじさんを引いていくというゲームです。
おじさんをモチーフにした独特な世界観ではありますが、ハズレを引かないように進めていくだけという、実はシンプルなルールですよね。
順番におじさんを引いていくだけの流れなので、人数が多くても楽しめますよ。
どれがハズレなのかは予想ができない運を試すゲームだからこそ、それぞれの運の良さをチェックしたり、何かの順番を決めるときにも使いやすそうですね。
あいこでパン

誰もが知っているじゃんけんを使い、じゃんけんの結果による行動で、真の勝敗を決定します。
ここでは片方の手をテーブルに置いた状態でじゃんけんをスタート、結果があいこの時には、置いた手をあげて両手を打ち鳴らすという流れです。
勝敗が決まっているときに手をあげないように注意しつつ、よりはやく手を鳴らすことを目指していきましょう。
手をたたくのが遅かった人や、間違って手をあげてしまった人にペナルティがあるパターンも、駆け引きが生まれるのでオススメですよ。