【子供向け】バレンタインにオススメ!楽しいレクリエーションゲーム集
好きな人や仲よしのお友達にチョコを渡したり、自分へのご褒美にちょっと高いチョコを買って食べたりと、バレンタインは恋愛に関するイベントだけではなく、さまざまな形で楽しまれていますよね。
そんなバレンタインにみんなで一緒に楽しめるゲームがあれば、もっと楽しい1日になると思いませんか?
そこでこの記事では、バレンタインにオススメのレクリエーションゲームを紹介します!
友達や家族で一緒に楽しむのはもちろん、保育園や幼稚園でもぜひ活用してみてくださいね。
- 大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション
- 【保育】作ってかわいい!バレンタイン製作アイデア集
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 女性にオススメの盛り上がるパーティーゲーム
- 人気のバレンタインソングランキング【2025】
- 【高齢者向け】動いて楽しめるオススメのダンス
- 子供と一緒に楽しめる!親子にオススメのボードゲームまとめ
- 【おうち時間】カップルで楽しめるゲーム
- 【バレンタインソング】チョコを準備しながら聴きたい甘く切ない恋の歌
- 【本日のおすすめ】高齢者向けのやさしい健康体操
- 【子供向け】親子で作る、お手軽バレンタイン手作りレシピ特集
【子供向け】バレンタインにオススメ!楽しいレクリエーションゲーム集(1〜10)
ハートの輪っか集めゲーム
@tacianapotter Posted @withregram • @rihakeauinguaira . 時間内に輪っかを引っかけて、沢山ひっかけた方が勝ち〜😊✌🏻 なんかちょっと集合体チック、、😅笑 #自立支援#通所介護#デイサービス#放課後等デイサービス#リハケア#リハビリ#作業療法士#理学療法士#高齢者#療育#介護#鹿児島#姶良#リハケアウイング#リハケアウイングあいら#ウイング#学童#求人募集中#姶良市求人#共生型デイサービス#レクリエーション#8月#高齢者レクリエーション#笑顔#レク#recreation#rehabilitation#夏休み#夏#eldercareadvice
♬ som original – Taciana Santos
バレンタインの行事にオススメ!
ハート型の輪っかを棒に多くかけられた人が勝ちというゲームです。
用意するものは、チラシ、輪飾り用の折り紙、セロハンテープです。
まず、チラシをできるだけ細長く丸め、セロハンテープでとめてくださいね。
輪飾りを作ったら、手でハートの形に整えましょう。
数は多いほうが楽しめますよ。
これで完成!
個人戦でもチーム戦でも楽しいので、ぜひ道具を作るところから子供たちと楽しんでみてくださいね。
ハートをくっつけよう!
@toiro_efilagroup バレンタイン🥰ハートをくっつけろ💞! #バレンタイン#放課後等デイサービス#レクリエーション#児童指導員#保育士#療育遊び#神奈川
♬ オリジナル楽曲 – toiro(トイロ)放課後デイ – toiro(トイロ)放課後デイ
みんなで楽しめる、バレンタインにちなんだゲームを紹介します。
事前に5色ほど画用紙を用意し、ハートの形に大きめに切っておきましょう。
ハートはたくさんあった方が楽しめますよ。
切ったハートの真ん中を、ギザギザの形に切っておくとさらにゲームが盛り上がるかもしれませんよ。
ゲームのルールはシンプルで、切ったハート同士の同じ色を探してくっつけて、一番多くハートを完成した人が勝ちのゲームになります。
誰でも参加できるおもしろいゲームですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
バレンタインビンゴ
@hirose_ds #デイサービス#高齢者#レクリエーション#バレンタイン#ビンゴ#手作りチョコ#ハート
♬ バレンタイン・キッス – 小倉唯
大人数向けの楽しいゲームの定番といえば、ビンゴゲーム!
数字が発表され、カードの中にその数字があったら穴を空けて、縦、横、ナナメ、いずれかの列をそろえたらビンゴ!
というゲームですね。
誰でも参加でき、また景品が用意されていることが多いので、子供たちも喜んでくれるのではないでしょうか。
景品にチョコレートを用意したり、カードを手作りしてバレンタイン仕様にしたり。
バレンタインに楽しめるよう工夫して、企画してみてくださいね。
【子供向け】バレンタインにオススメ!楽しいレクリエーションゲーム集(11〜20)
チョコレートならべ
100円ショップのチョコレートシールを使ったレクリエーションです。
100円ショップには、かわいいシールがたくさん並んでいますよね。
特にこの時期に大活躍のチョコレートシールを手に入れたら、年齢や興味関心に合わせて、3〜5種類のほどのシールを組み合わせ、お題のカードを作っておきます。
そのカードに合わせたシールを早く並べた方が勝ちというゲームです。
時間を設定して、勝った方がチョコレートをもらえるようにすれば、さらに盛り上がりそうですね!
チョコレート争奪じゃんけん大会

じゃんけんにちょっとゲーム性を持たせた、チョコレート争奪じゃんけんをやってみるのはどうでしょうか?
代表者とじゃんけんをして、勝ったらチョコレートがもらえる、というシンプルながらもチョコレート欲しさにどうしても勝ちたい!と盛り上がるゲーム。
子供会や、高齢者施設でのレクリエーションにぴったりですよ。
ですが、チョコレートをもらえない子が出てしまうとそれはケンカのもとにもなってしまうので、最後はみんなでチョコレートを食べる時間を楽しみましょう。
バレンタインクイズ

レクリエーションの定番でもあるクイズ。
人数が少なくても多くても、子供から大人まで楽しめる、そして時間の融通もきくレクリエーションですよね。
バレンタインということで、バレンタインにまつわるクイズ大会を楽しんでみるのはいかがでしょうか?
バレンタインデーのチョコレート、そしてホワイトデーのお返しも日本ならではのイベントということをご存じでしたか?
バレンタインの歴史や、チョコレートに関する問題、知っているようで知らないバレンタインの豆知識などをクイズを通して遊びながら学んでみましょう。
お菓子作り

バレンタイン、ということでチョコレート系のお菓子作りをレクとして楽しんでみましょう!
子供から高齢の方まで安全に楽しめる、火を使わないチョコレート系お菓子のレシピはけっこうあるんですよ。
電子レンジでもチョコレートは溶かせますし、ケーキやタルトなど、冷やし固めるレシピもオススメ。
小さくて小わけにできるお菓子を作って、持ち帰って家族にプレゼントしてみるのもいいのではないでしょうか。
ラッピングまで凝って、レクとして楽しんでみるのもいいですね。