【高齢者向け】動いて楽しめるオススメのダンス
高齢者の方達にとって、ダンスを行うことはハードルが高いと感じがちですが、そんなことはありません。
最近ではデイサービスや高齢者施設でも、ダンスを取り入れたレクリエーションを行っています。
ダンスと言えば、社交ダンスにフォークダンスなどが思い浮かびますよね。
この記事では、高齢者の心身の状態にあったダンスレクリエーションをご紹介します。
座ってできるダンスや、介護現場で実際に行われているダンスレクなどを含め、高齢者のみなさんにオススメのダンスばかりを集めてみました。
ぜひ音楽に合わせてリズミカルなダンスを楽しんでくださいね。
【高齢者向け】動いて楽しめるオススメのダンス(1〜10)
ジャンボリミッキーNEW!

ディズニーらしい、明るく軽快なリズムが魅力のダンス曲です。
振り付けがわかりやすく、子供から高齢者まで楽しめることからクリスマス会などのイベントでも人気を集めています。
歌って踊るのが難しい方には、座ったままでできる体操アレンジもオススメです。
手や腕を動かすだけでも音楽の楽しさを感じられ、参加者だけでなく、観客にも笑顔が広がります。
テンポはやや早めですが、繰り返しの動きが多いため無理なく続けられるのもポイント。
音楽と一緒に体を動かすことで血流が良くなり、寒い季節の運動不足解消にも役立ちますよ。
365歩のマーチ水前寺清子

チーターこと水前寺清子の代表曲「365歩のマーチ」に合わせてダンスしてみましょう。
振り付けはとても簡単、しかも椅子に座ったままでできます。
ノリのいい明るいメロディーと、聴くと元気になるチーターの歌声に合わせて、みんなで椅子に座ったまま足踏みダンスを楽しんでください。
ワンツーワンツーで声を出すと盛り上がりそうですね。
JingleBellRockNEW!

軽快なリズムが心を弾ませる『JingleBellRock』はクリスマス会を元気に盛り上げたい時にぴったりの一曲です。
振付けは簡単な手拍子や、腕のスイングを中心にすれば高齢者の方でも安心して楽しめます。
座ったまま踊れる体操として取り入れるのもオススメで、リズムに合わせて肩を回したり両手で拍を取るだけでも気分が上がりますよ。
音楽で会場全体が一体になり、笑顔があふれるひとときとなるでしょう。
おしゃれで軽やかなメロディにのせて、心も体も弾ませちゃいましょう!
簡単楽しいクリスマスダンスNEW!

クリスマス会を盛り上げるなら、難しい振り付けよりも誰でも参加できるダンスがおすすめです。
定番クリスマスソングに合わせ手をたたいたり、腕をゆっくりまわしたりといったシンプルな動きでも十分に楽しめます。
立ち上がるのが難しい方には座ったままでできるように振り付けをアレンジしましょう。
音楽のリズムに合わせるだけで、楽しいリハビリになりますよ。
サンタ帽やなどクリスマスを意識した小物を身につけると、雰囲気もより華やかになります。
高齢者施設や地域の集まりでも取り入れやすく、世代をこえて一緒に楽しめるため、心も体も温まる冬のイベントにぴったりのアイディアです。
瀬戸の花嫁小柳ルミ子

ダンスはハードだからできないよ~、というあなたにオススメなのが、座ってできるダンス。
「瀬戸の花嫁」の座ってできるダンスは、ゆったりとした動きに合わせて踊ります。
立っている人でももちろんできます。
車いす生活で、なかなか体を動かすチャンスがないなあと思うあなたでも、これならゆったり体を動かせますよ!
恋するフォーチュンクッキーAKB48

AKB48の大人気曲「恋するフォーチュンクッキー」のダンスを椅子に座って踊れるように、簡単にアレンジしなおした、高齢者の方向けバージョンです。
テンポを半分のスピードにさげているので、簡単に踊れると思います。
ノリのいい、元気でかわいいナンバーなので、ニコニコ笑顔で踊って体を動かしてみてください。
クリスマスのうたがきこえてくるよNEW!

優しいメロディと穏やかなテンポが心を温めるこの曲は、高齢者にも親しみやすいダンスソングとして人気です。
華やかさの中にも落ち着いた雰囲気があり、クリスマス会のオープニングやエンディングにもぴったり。
振り付けは手を左右に振ったり、胸の前で手を合わせたりとシンプルで、立っていても座っていても無理なく楽しめます。
歌詞に合わせて動きを変えるアレンジ体操にもオススメです。
「きこえてくるよ」の部分で耳に手を当てたり、「みんなでうたおう」で両手を広げたりと、表現遊びのように動くことでより一層楽しい雰囲気になりますよ。






