RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介

【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
最終更新:

【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介

歌を聴くと思わず踊りたくなってしまいませんか?

手軽なものから激しいものまで、ダンスはいろいろな種類があるうえに幅広い年齢層に人気ですよね。

難しいイメージがあるかもしれませんが、簡単にチャレンジできるものばかり集めてみました。

この記事では高齢者の方向けの「みんなで踊れる簡単ダンス曲」をご紹介します!

デイサービスなどの高齢者施設でもぜひ活用してみてくださいね。

少し難しいものや立位が不安定な方は、座って上半身を動かすだけでも楽しい気分になれるのでオススメですよ。

うまく踊ることよりも楽しむことに意識を向けましょう!

みなさんで楽しい時間を過ごしてくださいね。

【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介(1〜10)

お嫁においで加山雄三

夏にぴったり!高齢者向けフラ風ダンス♪「お嫁においで」/加山雄三 #高齢者向け #フラダンス #レクリエーション #ダンスレク #簡単ダンス #加山雄三 #お嫁においで
お嫁においで加山雄三

海が有名なエリアのダンスといえばハワイのフラダンスが有名ですよね。

そんなフラダンスのなめらかな動きを、海をイメージさせる穏やかな曲調も魅力の一つの加山雄三さんの代表曲『お嫁においで』の穏やかなリズムにあわせて踊ってみましょう。

本来は全身を使った波のような動きですが、座った状態でも腕をうまく動かせばしっかりと波が作れますよ。

自然をしっかりとイメージしつつ、体を動かしていけば、爽やかさも感じられるのではないでしょうか。

お嫁サンバ郷ひろみ

【懐メロエクササイズ】郷ひろみ「お嫁サンバ」【リクエスト】
お嫁サンバ郷ひろみ

懐メロで、あの頃を思い出しながら踊ってみましょう!

『お嫁サンバ』をご紹介します。

郷ひろみさんの甘く特徴的な声を聞くと、心がウキウキするという方も多いのではないでしょうか?

今回は『お嫁サンバ』に合わせて、ノリノリで踊ってストレスの発散していきましょう。

体を動かすと、脳の血流が良くなり、神経伝達物質が分泌されることでストレスが解消されるようです。

気分も盛り上がり、気持ちが晴々しそうですね!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

昭和名曲集

昭和名曲集【介護レク】高齢者が絶対喜ぶ5曲厳選❗️(歌・イス体操)介護施設で楽しむレクリエーション・体操・リハビリ・介護予防 ハッピーケアマネと一緒に✨
昭和名曲集

昭和の時代を彩った名曲で体を動かしましょう!

『昭和名曲集』をご紹介します。

昭和の名曲といえば何を思い浮かべるでしょうか?

思い出の名曲にのせて、ストレスを発散してみるのはいかがでしょうか?

『昭和名曲集』の中には『瀬戸の花嫁』や『真っ赤な太陽』のほか3曲が動画で紹介されています。

心と体の健康のために、心地よい疲労感を感じたりすることもストレス解消に役立つようです。

この機会に、ぜひ取り入れてみてくださいね。

JingleBellRockNEW!

🔔『JingleBellRock』🔔すわって楽しむだけ🎄Xmasダンス🤶🎸
JingleBellRockNEW!

軽快なリズムが心を弾ませる『JingleBellRock』はクリスマス会を元気に盛り上げたい時にぴったりの一曲です。

振付けは簡単な手拍子や、腕のスイングを中心にすれば高齢者の方でも安心して楽しめます。

座ったまま踊れる体操として取り入れるのもオススメで、リズムに合わせて肩を回したり両手で拍を取るだけでも気分が上がりますよ。

音楽で会場全体が一体になり、笑顔があふれるひとときとなるでしょう。

おしゃれで軽やかなメロディにのせて、心も体も弾ませちゃいましょう!

クリスマスのうたがきこえてくるよNEW!

【クリスマスダンス】クリスマスのうたがきこえてくるよ #クリスマスダンス #dance #保育園ダンス #踊ってみた
クリスマスのうたがきこえてくるよNEW!

優しいメロディと穏やかなテンポが心を温めるこの曲は、高齢者にも親しみやすいダンスソングとして人気です。

華やかさの中にも落ち着いた雰囲気があり、クリスマス会のオープニングやエンディングにもぴったり。

振り付けは手を左右に振ったり、胸の前で手を合わせたりとシンプルで、立っていても座っていても無理なく楽しめます。

歌詞に合わせて動きを変えるアレンジ体操にもオススメです。

「きこえてくるよ」の部分で耳に手を当てたり、「みんなでうたおう」で両手を広げたりと、表現遊びのように動くことでより一層楽しい雰囲気になりますよ。

ダンシングヒーロー荻野目洋子

#1,高齢者も座って出来る介護ダンス体操♪ 4,ダンシング ヒーロー
ダンシングヒーロー荻野目洋子

1985年に荻野目洋子の7枚目のシングルとしてリリースされた曲「ダンシングヒーロー」。

2017年に大阪登美丘高校のダンス部による、通称「バブリーダンス」で取り上げられたことで最注目されたことも記憶に新しい曲ですね。

原曲はイギリスの歌手、アンジー・ゴールドの「Eat You Up」という曲。

軽快なリズムのディスコソングなので、バブリーダンスのようなハイレベルなダンスのみならず、近年、盆踊りのネタとしても取り上げられることも多いようで、世代を超えて楽しめる1曲であることはまちがいないでしょう。

みなさんも思いおもいの振り付けで楽しまれてみてはいかがでしょうか。

どうにもとまらない山本リンダ

【昭和歌謡ダンス】山本リンダ「どうにもとまらない」【ダンスダイエット】
どうにもとまらない山本リンダ

日本の歌手でありタレントとしても活躍する山本リンダさんの名曲『どうにもとまらない』をご紹介します。

山本リンダさんといえば、セクシーでダイナミックなダンスを駆使したヒット曲で知られていますよね。

名曲も多く披露していますが、今回は『どうにもとまらない』にのせて体を動かしていきましょう。

チョウのように、または花のように舞いながらダンスを踊るのがポイントですよ!

体だけではなく、脳にも良い刺激となる全身運動でスッキリとした気分を味わいましょう!

続きを読む
続きを読む