【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
歌を聴くと思わず踊りたくなってしまいませんか?
手軽なものから激しいものまで、ダンスはいろいろな種類があるうえに幅広い年齢層に人気ですよね。
難しいイメージがあるかもしれませんが、簡単にチャレンジできるものばかり集めてみました。
この記事では高齢者の方向けの「みんなで踊れる簡単ダンス曲」をご紹介します!
デイサービスなどの高齢者施設でもぜひ活用してみてくださいね。
少し難しいものや立位が不安定な方は、座って上半身を動かすだけでも楽しい気分になれるのでオススメですよ。
うまく踊ることよりも楽しむことに意識を向けましょう!
みなさんで楽しい時間を過ごしてくださいね。
【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介(31〜40)
銀座のカンカン娘高峰秀子

1949年に公開された「銀座カンカン娘」の主題歌、高峰秀子が歌っていました。
しかし劇中では笠置シヅ子、岸井明、灰田勝彦というその当時のスターがみんなこの歌を歌っていて、いろいろな「銀座カンカン娘」が楽しめるというお得感がある映画。
なつかしの、みたいなテレビ番組で耳にしたことがある方も多いのでは?
ノリがよくてキュートな1曲です。
東京ブギウギ笠置シヅ子

1947年に発表され、日本中で大ヒットした笠置シヅ子の「東京ブギウギ」。
若い人も笠置シヅ子を知らなくても聴くと「ああ、知っている」となるのでは?
テレビ番組などでも耳にすることがありますよね。
当時公開された映画「春の饗宴」の劇中歌だったそうです。
明るいメロディとリズムで楽しく踊れるダンスソングです。
パプリカ米津玄師

米津玄師の作詞作曲で、キッズダンスユニットFoolingが踊ったことで大ブレイクしたこちらの1曲。
とってもキュートでキャッチーな振り付けがかわいらしいですね。
この振り付けをマスターすればお孫さん達と一緒に楽しく踊ることもできると思いますよ!
助六さん真木柚布子

真木柚布子が歌う「助六さん」は2015年に発売されたポップ調なノれる演歌。
リズム、テンポもよく津軽三味線の音がしっくりとハマっていて自然に体が動き出してしまいそうになる演歌にしてはちょっとめずらしい感じの1曲です。
みんなで楽しく踊るのにぴったり、ダンスや踊りが苦手な人でもきっと楽しめる1曲だと思います。
夜明けのスキャット由紀さおり

夜明けのスキャットは1969年に発売された由紀さおりのシングル曲。
由紀さおりの代表曲として、バラエティ番組や歌番組でよく聴くことがありますよね。
1番は歌詞がなく、ハミングで歌うので、みんなで簡単に歌えますよ。
スローなテンポで、全部通しても3分ほどの曲。
ご高齢の方向けのダンス曲としてはぴったりだと思います。
【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介(41〜50)
サザエさん作詞:林春生/作曲:筒美京平

大人から子供まで楽しめる、日曜日の夕方のお楽しみのアニメ「サザエさん」。
ずっと昔から長く愛されていて主題歌も変わらず、本当に小さな子供からお年寄りまで歌えるアニメソングだと思います。
そんなサザエさんのテーマソングで踊ってみましょう!
みなさんきっと歌えますよね?
歌いながら踊っても楽しい1曲ですよ、ぜひ!
川の流れのように美空ひばり

幅広い世代に愛されている美空ひばりの「川の流れのように」でダンス、踊ってみましょう。
ゆったりとしたテンポでしっかりと全身運動ができます。
立っておこなうのが基本ですが、もちろんイスに座って上半身を中心に動かしても大丈夫。
ゆっくりとした動きが多く、むずかしくないのでみなさんチャレンジしやすいと思います。