【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
歌を聴くと思わず踊りたくなってしまいませんか?
手軽なものから激しいものまで、ダンスはいろいろな種類があるうえに幅広い年齢層に人気ですよね。
難しいイメージがあるかもしれませんが、簡単にチャレンジできるものばかり集めてみました。
この記事では高齢者の方向けの「みんなで踊れる簡単ダンス曲」をご紹介します!
デイサービスなどの高齢者施設でもぜひ活用してみてくださいね。
少し難しいものや立位が不安定な方は、座って上半身を動かすだけでも楽しい気分になれるのでオススメですよ。
うまく踊ることよりも楽しむことに意識を向けましょう!
みなさんで楽しい時間を過ごしてくださいね。
【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介(41〜50)
長生きサンバKo-Z小野田

「長生きサンバ」すごくグッとくるタイトルですよね!
長生きという前向きなワードと楽しく明るいイメージのサンバが相乗効果となって、タイトルだけで楽しそうだということがわかります。
そしてサンバの動きはとても軽快で見ているだけでこちらも楽しくなりますよね。
歌詞もものすごく楽しくてニコニコして聴き入ってしまいます。
よろしくのうた

童謡やリズム遊びの歌、勝手に体が動いてしまうようなものが多いですよね。
この「よろしくのうた」もそんな1曲で、思わず体が動き出してしまう童謡です。
歌詞と動きがリンクしていて、踊りを覚えていなくても踊れてしまうような、そんな楽しい曲。
小さなお子さんでも一緒に踊れる、楽しめるダンスソングです。
青い山脈藤山一郎

1949年に公開された映画「青い山脈」の主題歌として発表された同名のこの曲。
ものすごく長く愛されている曲ということもあり、オンタイムで見ていない方でも知っている、好きな曲だという方も多い1曲です。
明るい曲で楽しく踊れそうですよね。
学生服を着て、ちょっとしたコスプレ?で踊っても楽しそうです。
学生時代を思い出しながら踊ってみましょう!
365日の紙飛行機AKB48

朝の連続テレビ小説「あさが来た」の主題歌になっていたこともあり、幅広い世代に知られ、愛されている曲AKB48の「365日の紙飛行機」です。
アイドルソングですがしっとりとしていて、さわやかな朝を感じさせてくれる1曲ですよね。
テンポもゆったりとしていて、ご高齢者のダンスソングとしてはぴったりな曲です。
真っ赤な太陽美空ひばり

昭和の歌姫、美空ひばりの「真っ赤な太陽」です。
世代ではないので知らないわ、という方も歌い出しを聴けば「ああ、あの歌!」となるのではないでしょうか。
ご高齢の方にはとても人気で聴くとテンションが上がってしまう、楽しくなってしまう人も多いかと思います。
好きな曲なら体も動かしたくなるかも?
みんなで楽しく踊りましょう!
ロイヤル・ハワイアン・ホテル

ハワイのワイキキの中心に建つロイヤル・ハワイアン・ホテル。
鮮やかなピンクの建物で通称「ピンク・パレス」という愛称で呼ばれているそうです。
そのロイヤル・ハワイアン・ホテルのCMソングとして作られたのがこの曲。
ハワイアンのテイストがたっぷりでフラダンスの曲としては定番ソングです。
この曲で、フラダンスにハマってしまうかも?
マツケンサンバ松平健

時代劇の俳優としておなじみの松平健さん、テレビで見る堂々とした姿とのギャップが楽しい楽曲ですね。
松平健さんの公演で、歌謡ショーの一部として披露されたことが始まりで、そこから全国に広がっていきました。
着物をモチーフにした明るい雰囲気の衣装、サンバのにぎやかな空気感を意識したサウンドから、高揚感が伝わってきますね。
時代劇と現代の音楽が融合した、にぎやかな世界観が、世代を問わずに楽しい気持ちを与えてくれるような楽曲ではないでしょうか。