RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【90代】体を動かすのが楽しくなる!ダンス曲&体操ソング

【90代】体を動かすのが楽しくなる!ダンス曲&体操ソング
最終更新:

【90代】体を動かすのが楽しくなる!ダンス曲&体操ソング

高齢者施設やデイサービスなどでは、利用者の方に楽しんでいただけるようレクリエーションを企画することがありますよね。

そんなレクリエーションタイムには、ダンスや体操を取り入れることも多いのではないでしょうか?

この記事では、90代の方にオススメしたいダンス曲を紹介しています。

若かりし頃に聴いておられた青春ソングや流行曲から、ダンスや体操に合う曲をセレクトしてみましたよ。

よければ活用して90代の方と楽しい時間を過ごしてくださいね。

懐かしい曲がBGMであれば、体を動かすことが少し楽しく感じられるかもしれません!

【90代】体を動かすのが楽しくなる!ダンス曲&体操ソング(1〜10)

憧れのハワイ航路岡晴夫

戦後の日本人の憧れと希望を象徴する名曲です。

1948年に発表された本作は、ハワイへの航路をテーマに、美しい風景と楽しい旅立ちを描いています。

当時の豪華客船の習慣が歌詞に盛り込まれているのが印象的。

岡晴夫さんの独特のビブラートがかかった歌声が、曲の魅力をさらに引き立てています。

1950年には同名の映画が製作され、岡晴夫さんが主演を務めました。

若き日の美空ひばりさんも出演し、二人のデュエットは見どころの一つとなっています。

楽しげで軽妙なリズムでありながらどこか優雅な雰囲気もある楽曲で、リズムに合わせて体を動かせば、きっと楽しい気分になれることまちがいなしです。

世界の国からこんにちは三波春男

三波春夫「世界の国からこんにちは」
世界の国からこんにちは三波春男

大阪万博の公式テーマソングとして1967年3月に発表された、三波春夫さんの代表曲。

約140万枚の売り上げを記録し、国民的な親しみを得ています。

「こんにちは」という言葉を通じて、世界中の人々との友好を呼びかける歌詞が印象的です。

本作は、選抜高等学校野球大会の行進曲としても使用され、幅広いシーンで愛され続けています。

三波春夫さんの朗らかな歌声と、ポップな曲調が魅力的な1曲。

ゆったりと穏やかな展開の楽曲なので、リズムに合わせて手を叩いたり体を動かして楽しみやすい曲ですね。

チャンチキおけさ三波春男

1957年にリリースされた本作は、220万枚を超える大ヒットとなり、三波春男さんの名を一躍有名にしました。

故郷を離れて働く出稼ぎ労働者たちの悲哀を描いた歌詞が、多くの人々の心に響いたのでしょう。

1980年と1982年のNHK紅白歌合戦でも歌われ、その人気ぶりがうかがえます。

1958年には同名の映画が公開され、三波さん自身も出演しています。

懐かしさを感じる方も多いのではないでしょうか?

お祭りのようなリズムは、体を動かすのにピッタリですね。

東京キッド美空ひばり

戦後の日本を元気づけた楽曲として知られる本作。

美空ひばりさんが13歳で歌った映画主題歌で、1950年9月に公開された同名映画とともに大ヒットしました。

歌詞には、夢とチューインガムをポケットに入れて歩く姿が描かれ、厳しい時代にあっても前向きに生きようとする若者の姿が表現されています。

曲に合わせて体を動かせば、、楽しい気分になれること間違いなし!

ゆったりとしたテンポの曲ですので、90代の方も取り組みやすいかもしれません。

高校三年生舟木一夫

青春の1ページが目の前に浮かぶような、爽やかな楽曲です。

卒業を間近に控えた高校生の心情を描き、学生生活の楽しい思い出だけでなく、悲しみや後悔の記憶も表現しています。

このリアリズムと感情の深さが、当時の若者だけでなく、すでに卒業した大人たちにも共感を呼び、大きな支持を得ました。

本作は1963年6月に舟木一夫さんのデビューシングルとしてリリースされ、発売1年で100万枚の大ヒットを記録。

同名の映画も公開され、舟木一夫さんも出演しています。

歌謡曲に合わせて踊るというのも、すてきな体験になりそうですね。

続きを読む
続きを読む