RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【90代】体を動かすのが楽しくなる!ダンス曲&体操ソング

高齢者施設やデイサービスなどでは、利用者の方に楽しんでいただけるようレクリエーションを企画することがありますよね。

そんなレクリエーションタイムには、ダンスや体操を取り入れることも多いのではないでしょうか?

この記事では、90代の方にオススメしたいダンス曲を紹介しています。

若かりし頃に聴いておられた青春ソングや流行曲から、ダンスや体操に合う曲をセレクトしてみましたよ。

よければ活用して90代の方と楽しい時間を過ごしてくださいね。

懐かしい曲がBGMであれば、体を動かすことが少し楽しく感じられるかもしれません!

【90代】体を動かすのが楽しくなる!ダンス曲&体操ソング(21〜30)

サザエさん

サザエさんde体操 おすわり編
サザエさん

『サザエさん』の作者である長谷川町子さんの漫画人生に欠かせないのが町子さんのお母さんの存在。

『のらくろ』の原作者である田河水泡さんの弟子になりたいと町子さんが口にしたとき何も反対せず奔走してくれたのも、漫画が売れないときに励まし支えてくれたのも彼女のお母さんでした。

無償の愛ってこのことなんだなあとしみじみ思います。

その『サザエさん』のテーマソングでダンスするのも楽しそうです。

みんなが知っている楽曲というのもいいですね。

テンポのいい曲なので自分たちでオリジナルダンスを作っても楽しそうです!

足や関節に効くダンスプログラムSAM

【誰でも簡単】SAMが教える!足腰や間接に効くダンスプログラム!
足や関節に効くダンスプログラムSAM

『イージー・ドゥ・ダンササイズ』というダンスをレクチャーしてくれるDVDをご存じですか?

うわさによるとダンスボーカルグループTRFのDVDで1番売れたのがこの作品だとか。

そこで、TRFのメンバーでもあるSAMさんの動画を参考にいろいろ体を動かしてみましょう!

TRFの楽曲の『EZ DO DANCE』は胸や背中の上半身を鍛えるために、『survival dAnce~no no cry more~』はウエストや下腹部を鍛えるといったふうに、曲によって鍛えられる場所が違うんです。

「脚や関節が気になる方には……」と自分の気になるところに合わせられるのがいいですね。

【90代】体を動かすのが楽しくなる!ダンス曲&体操ソング(31〜40)

お祭りマンボ美空ひばり

絆デイサービス 準備体操 夏 『お祭りマンボ』
お祭りマンボ美空ひばり

美空ひばりさんの『お祭りマンボ』でその存在が日本人に広まった感のある「マンボ」。

ご機嫌なときに「う~~マンボ!」と口にするお調子者もいることでしょう。

このマンボ、1900年に入ってからルンバとジャズが融合して発生したとか。

1900年と聞くとまだまだ新しい音楽ジャンルなんですね。

『お祭りマンボ』の有名なイントロ、「ツッタカツッタカッタカタ」の部分だけで自然と体が動き出すと思います。

簡単なマンボのステップを学んでも良し、美空ひばりさんの動きをまねしても良しのオススメの楽しい楽曲です。