【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
歌を聴くと思わず踊りたくなってしまいませんか?
手軽なものから激しいものまで、ダンスはいろいろな種類があるうえに幅広い年齢層に人気ですよね。
難しいイメージがあるかもしれませんが、簡単にチャレンジできるものばかり集めてみました。
この記事では高齢者の方向けの「みんなで踊れる簡単ダンス曲」をご紹介します!
デイサービスなどの高齢者施設でもぜひ活用してみてくださいね。
少し難しいものや立位が不安定な方は、座って上半身を動かすだけでも楽しい気分になれるのでオススメですよ。
うまく踊ることよりも楽しむことに意識を向けましょう!
みなさんで楽しい時間を過ごしてくださいね。
【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介(11〜20)
ソーラン節

曲の途中に入る「はいはい」の合いの手も楽しい『ソーラン節』。
この曲がどこの県の民謡かご存じですか?
これは北海道発祥の曲なんです。
聞くところによるとニシン漁の作業の呼吸を合わせるために歌われ始めたとか。
『船漕ぎ音頭』『子叩き音頭』などの4部構成だというのですから、結構壮大ですね。
北海道では運動会で『ソーラン節』を踊る学校もあるというので、体操やダンスにぴったりな楽曲です!
盆踊り風に、体操風に、自由に振り付けを考えて体を動かしてくださいね。
ディスコダンスステップ

私だけかも知れませんが、「ディスコ」にどこか昭和の響きを感じてしまいます。
今でいう所の「クラブ」ですが、クラブといえばご高齢者の方には「倶楽部」っぽいイメージですよね。
懐かしの洋楽を聴きながら楽しくディスコステップを踏んてみるのもいいでしょう。
クロスステップ、バススップ、など初心者でも手軽にまねできるダンスがあるんですよ。
ディスコには全く縁がなかった方にもきっと楽しい時間となることでしょう。
曲はBee Geesの『Saturday Night Fever』がオススメです。
恋のバカンスザ・ピーナッツ

ザ・ピーナッツさんが歌う本作は、夏のバカンスを楽しむ恋人たちの姿を描いた楽曲です。
軽快なメロディーと明るい歌声が、聴く人の心を躍らせます。
1963年4月に発表されたこの曲は、多くの人々に愛され続けています。
高齢者の方にもなじみがあるのではないでしょうか。
座ったままでも、手拍子したり体を揺らしたりして楽しめますよ。
デイサービスなどで皆さんと一緒に聴いて、若かりし頃の思い出話に花を咲かせるのもいいかもしれません。
心温まるひとときを過ごせそうですね。
DynamiteBTS

大人気バラエティー番組『アメトーーク!』の「踊りたくない芸人」の回にも必ず取り上げられるBTSの大ヒット曲です楽曲です。
まずはこの番組のこの回を見て心をウキウキにしてから体を動かしていただけければと思います。
もちろん人気のある楽曲ですので老人会や敬老会の発表曲としてもOK!
キメのポーズなど、BTSをまねできる部分はそのまま引用して、難しいところは自分たちの踊れる範囲でカスタマイズしてくださいね。
明るい気持ちにさせてくれる曲ですので普段のエクササイズ用としてもオススメです。
夏の扉松田聖子

松田聖子さんの歌声は、高齢者の方にとってなつかしい思い出を呼び起こしてくれるのではないでしょうか。
本作は、夏の情景と恋愛をテーマにした歌詞が特徴的で、フレッシュなイメージを繰り返し強調しています。
1981年4月にリリースされたこの曲は、CBSソニーから発売されました。
高齢者の方と一緒に楽しめる曲として、デイサービスなどの高齢者施設でも活用できますよ。
座って上半身を動かすだけでも楽しい気分になれるので、ぜひみんなで楽しんで踊ってみてはいかがでしょうか。
松田聖子さんの伸びやかな歌声を聴きながら、心身ともにリフレッシュできる時間を過ごせると思います。
上を向いて歩こう坂本九

1961年にリリースされた坂本九の「上を向いて歩こう」です。
こちらの曲も知らない人はいないんじゃ?というヒットソングで数々のアーティストたちがカバーソングとして歌っています。
缶コーヒーや携帯電話などのテレビCMでもよく使われていてお茶の間でもおなじみですよね。
テンポもゆっくりとしているのでご高齢の方にも踊りやすい1曲だと思います。
【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介(21〜30)
Hello,Mr.MonkeyArabesque

明るくキャッチーなメロディーと軽快なリズムが心地よく、ついつい体が動き出したくなる一曲です。
名アルバム『Friday Night』に収録され、1977年にリリースされた作品で、懐かしさと新鮮さが共存した楽曲です。
Arabesqueのメンバー3人の美しいハーモニーと、誰もが口ずさめるメロディーラインが印象的です。
本作は、すっきりとしたユーロディスコのサウンドで、軽やかなステップを踏みながら楽しむことができます。
リズムに合わせて腕を動かしたり、ウォーキングをしたりと、自由に体を動かして楽しめるのが魅力。
高齢者の方とご一緒に、心地よいリズムに乗って、楽しく体を動かせる曲にオススメです。