RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ストレッチ体操。簡単で安全にできる

【高齢者向け】ストレッチ体操。簡単で安全にできる
最終更新:

【高齢者向け】ストレッチ体操。簡単で安全にできる

年齢を重ねると体の動きが硬くなりますが、無理なく続けられるストレッチ体操で毎日元気に過ごしませんか?

この記事でご紹介するのは、高齢者の方でも簡単に、安全にできるストレッチ体操です。

体をやさしくほぐすことで、関節の動きをスムーズにし、転倒予防や血行促進にもつながります。

自宅で椅子に座ったままやベッドで行えるものもあるので、運動が苦手な方でも安心です。

毎日の習慣に少しづつ取り入れて、健康な体を維持しましょう!

【高齢者向け】ストレッチ体操。簡単で安全にできる(1〜10)

タオル体操で転倒防止

【高齢者】タオル体操で転倒を減らしたい!【健康体操 】
タオル体操で転倒防止

楽しくトレーニング!

タオル体操で転倒防止のアイデアをご紹介します。

毎日の活動の中に体操を取り入れているという方もいるのではないでしょうか。

今回は、フェイスタオルを使ったシンプルな体操でトレーニングしましょう。

体を動かすと心も体もスッキリするかもしれませんね。

準備するものはフェイスタオル1枚です。

座った状態でリラックスしながらチャレンジできるので、自分のペースで無理せず取り組めると良いでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

リラックス運動

【ボールを使った体操②】リラックス運動~自宅でできる運動~
リラックス運動

ボールを背中にあてて体操をする、リラックス運動をご紹介します。

日々の暮らしの中で、不安や孤独感を感じる高齢者の方は多いようです。

加齢による身体機能や認知機能の低下からの不安、家族と一緒にいる機会が少なくなってきていることによる孤独感などがあげられます。

そこで、不安や孤独感を解消できるような、リラック運動はいかがでしょうか?

椅子に座って、ボールを背中と背もたれの間ではさんで横にゴロゴロ移動しましょう。

さらに、深呼吸をすると気持ちがリフレッシュできます。

数人でおこなえば、会話も生まれ気分転換になるかもしれませんよ。

座ってできる全身運動

座って出来る全身運動【全解説テロップ付 健康体操】シニア・高齢者向けの身体を鍛える体操
座ってできる全身運動

座ってできる体操は始めやすいですし、転倒の心配もないので安心して取り組んでいただけます。

こちらの体操はすわったまま全身運動ができるようになっていますので、ぜひ試してみてくださいね。

まずは深呼吸、そしてつぎに固まりがちな方のストレッチです。

次に腰やお尻をほぐします。

この準備体操が終わったら体の上のほうから下の方へ体操が続きます。

ひととおり終わるとかなり全身を動かした感じになるのではないでしょうか。

ぜひ試して習慣にしてみてくださいね。

寝ながら腰痛改善ストレッチ

【腰痛 ストレッチ】たった3分!無理せずできる!寝ながら腰痛改善ストレッチ!
寝ながら腰痛改善ストレッチ

腰痛持ちの高齢者の方も、多いのではないでしょうか?

腰痛の改善にもつながる、たった3分のストレッチのご紹介です。

仰向けになって、裏ももやお尻や身体の側面のストレッチをしていきますよ。

この3カ所の筋肉は、腰痛と関係が深い筋肉だそうです。

横になって、片足を上げたり、片手の手首をにぎって体を伸ばすなどの運動をしましょう。

横になっておこなうストレッチなので、高齢者の方も自宅でも取り組みやすいかもしれませんね。

たった3分のストレッチなので、習慣化するといいですね。

寝る前の快眠ストレッチ

高齢者体操 Part21 朝までグッスリ!快眠ストレッチ
寝る前の快眠ストレッチ

高齢者の方の中には、夜なかなか寝られなかったり眠りが浅いといった方もいらっしゃることでしょう。

睡眠の悩みは、年齢を重ねるとともに増加するそうですよ。

睡眠前のマッサージやストレッチは、自律神経を整えて心身が落ちつき眠りやすくなると言われています。

床に座ったり、仰向けになった姿勢で体を動かしていきましょう。

さらに、ストレッチ中は腹式呼吸を意識すると効果が高まるそうですよ。

就寝前に、のんびりとストレッチをしてみてはいかがでしょうか?

座って行う腰痛予防ストレッチ

高齢者体操 part12 座って行う!腰痛予防体操
座って行う腰痛予防ストレッチ

年齢を重ねると、さまざまな原因で腰に痛みがでるそうです。

今回は、座っておこなう腰痛予防ストレッチをご紹介します。

椅子に座り膝をまげて片足を椅子の上にのせて、膝にあごをのせましょう。

股関節と腰が伸びていることを意識することがポイントですよ。

椅子に座った姿勢から片足を伸ばし足先を上に向けましょう。

両手で上に向いたつま先の方の足首をつかむような姿勢になってください。

太ももと膝裏のストレッチになりますよ。

さらに骨盤や腹筋も鍛えます。

気軽にできるストレッチですが、無理のない範囲でおこなってくださいね。

肩甲骨ほぐし

【首肩スッキリ 17分】肩甲骨をほぐし首コリ肩コリを改善するストレッチ体操
肩甲骨ほぐし

加齢に伴い、肩や首がこるようになったという高齢者の方も多くいらっしゃいますよね。

こちらの記事ではそんなつらい肩や首のこりを改善する「肩甲骨ほぐしストレッチ」をご紹介します。

いすに座ったままおこなえるので、高齢者の方でも安心して取り組んでいただけますよ。

頭皮や首の後ろ、肩をマッサージしていきましょう。

指の腹をつかって圧をかけてくださいね。

首や肩甲骨、胸全体をストレッチしてゆっくり気持ちよく伸ばしたら、深呼吸をして終了です。

肩や首がこると頭痛や吐き気がしたり、生活の質の低下につながります。

ぜひこちらのストレッチを取り入れて、健康的な体を目指しましょう!

続きを読む
続きを読む