RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ストレッチ体操。簡単で安全にできる

【高齢者向け】ストレッチ体操。簡単で安全にできる
最終更新:

【高齢者向け】ストレッチ体操。簡単で安全にできる

年齢を重ねると体の動きが硬くなりますが、無理なく続けられるストレッチ体操で毎日元気に過ごしませんか?

この記事でご紹介するのは、高齢者の方でも簡単に、安全にできるストレッチ体操です。

体をやさしくほぐすことで、関節の動きをスムーズにし、転倒予防や血行促進にもつながります。

自宅で椅子に座ったままやベッドで行えるものもあるので、運動が苦手な方でも安心です。

毎日の習慣に少しづつ取り入れて、健康な体を維持しましょう!

【高齢者向け】ストレッチ体操。簡単で安全にできる(1〜10)

タオル体操で転倒防止NEW!

【高齢者】タオル体操で転倒を減らしたい!【健康体操 】
タオル体操で転倒防止NEW!

楽しくトレーニング!

タオル体操で転倒防止のアイデアをご紹介します。

毎日の活動の中に体操を取り入れているという方もいるのではないでしょうか。

今回は、フェイスタオルを使ったシンプルな体操でトレーニングしましょう。

体を動かすと心も体もスッキリするかもしれませんね。

準備するものはフェイスタオル1枚です。

座った状態でリラックスしながらチャレンジできるので、自分のペースで無理せず取り組めると良いでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

リラックス運動

【ボールを使った体操②】リラックス運動~自宅でできる運動~
リラックス運動

ボールを背中にあてて体操をする、リラックス運動をご紹介します。

日々の暮らしの中で、不安や孤独感を感じる高齢者の方は多いようです。

加齢による身体機能や認知機能の低下からの不安、家族と一緒にいる機会が少なくなってきていることによる孤独感などがあげられます。

そこで、不安や孤独感を解消できるような、リラック運動はいかがでしょうか?

椅子に座って、ボールを背中と背もたれの間ではさんで横にゴロゴロ移動しましょう。

さらに、深呼吸をすると気持ちがリフレッシュできます。

数人でおこなえば、会話も生まれ気分転換になるかもしれませんよ。

座ってできる全身運動

座って出来る全身運動【全解説テロップ付 健康体操】シニア・高齢者向けの身体を鍛える体操
座ってできる全身運動

座ってできる体操は始めやすいですし、転倒の心配もないので安心して取り組んでいただけます。

こちらの体操はすわったまま全身運動ができるようになっていますので、ぜひ試してみてくださいね。

まずは深呼吸、そしてつぎに固まりがちな方のストレッチです。

次に腰やお尻をほぐします。

この準備体操が終わったら体の上のほうから下の方へ体操が続きます。

ひととおり終わるとかなり全身を動かした感じになるのではないでしょうか。

ぜひ試して習慣にしてみてくださいね。

秋の歌体操

【歌体操】高齢者・レク・脳トレ・健康体操・介護予防 秋の歌30分
秋の歌体操

秋は肌寒くなる季節ですよね。

高齢者の方も体を動かすことがおっくうになる時期でもあります。

そこで、秋の歌をテーマにした歌体操に取り組んでみてはいかがでしょうか?

座っておこなう歌体操なら、立つことが難しい高齢者の方もおこなえますよ。

秋の歌には『月』や『どんぐりころころ』などがあります。

体操で歌うことで、高齢者の方にも季節の雰囲気も感じていただけそうです。

また、歌いながらの体操は、脳を活性化させたりストレス発散にも役立ちますよ。

よろしかったら、参考にして取り組んでみてくださいね。

座って骨盤底筋ヨガ

骨盤底筋を鍛えるヨガ☆ ぽっこりお腹、尿もれ改善などにオススメ! #49
座って骨盤底筋ヨガ

座った姿勢というと体から力を抜いた楽な姿勢のようにも思いますが、ここにひと工夫を加えることでトレーニングにつなげていけます。

そんな座った姿勢をさまざまな形に展開、骨盤底筋を鍛えていこうという、ヨガの要素も取り入れたトレーニングです。

やり方は足を交差させてから体をひねるような動きで、まずはできる範囲から徐々に体を動かしていきましょう。

片方だけでやめてしまうとバランスが悪くなってしまうので、どちらの方向にも体をひねっておくのが大切ですよ。

前ももストレッチ

【1日1ストレッチ】一回でスッキリ伸びて足が軽くなる前ももの筋肉の大腿四頭筋だけストレッチ
前ももストレッチ

今回は、前もものストレッチをご紹介します。

太ももの前の方にある筋肉のストレッチをすると、血流の改善や膝や腰の痛みを和らげたり、転倒予防につながるそうです。

椅子に座って片足の足首を持ったり、体を横に向けた姿勢で、足首を片手で持つなどして、前ももの筋肉を伸ばしていきましょう。

座ったままでもできるので多くの高齢者の方に、取り組んでいただけそうですね。

深く膝を曲げる運動なので、高齢者の方に合わせておこなってくださいね。

呼吸筋ストレッチ

高齢者体操 Part33 呼吸筋ストレッチ体操
呼吸筋ストレッチ

高齢者施設のレクリエーションに、肺を取り囲む呼吸筋のストレッチを取り入れてみませんか。

呼吸筋を鍛えることは肺機能や息苦しさを改善し、気分を安定させてくれる効果がありますよ。

座ったまま手を肩に置いて、大きく腕を回します。

しっかり深呼吸しながらおこなってくださいね。

つぎに手を後ろで組んで斜め下に伸ばします。

伸ばす動作は息を吐きながらおこないましょう。

呼吸や伸ばしている場所を意識しながらおこなうと、より効果的なのでぜひ意識して取り組んでみてくださいね。

続きを読む
続きを読む