RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ストレッチ体操。簡単で安全にできる

年齢を重ねると体の動きが硬くなりますが、無理なく続けられるストレッチ体操で毎日元気に過ごしませんか?

この記事でご紹介するのは、高齢者の方でも簡単に、安全にできるストレッチ体操です。

体をやさしくほぐすことで、関節の動きをスムーズにし、転倒予防や血行促進にもつながります。

自宅で椅子に座ったままやベッドで行えるものもあるので、運動が苦手な方でも安心です。

毎日の習慣に少しづつ取り入れて、健康な体を維持しましょう!

【高齢者向け】ストレッチ体操。簡単で安全にできる(21〜30)

立って行う股関節ストレッチ

股関節は、人間の関節で一番大きい関節です。

立ったり座ったり、歩いたり走ったりといった日常の基本動作をおこなっている重要な関節でもあります。

股関節が硬くなると、全身にゆがみが生じバランスが悪くなってしまいます。

そのため、猫背になったり腰痛や膝に痛みが出る原因にもなるそうですよ。

さらに、歩行もスムーズにおこなえなくなり、転倒の心配も。

そこで立っておこなう股関節ストレッチで筋肉をほぐしていきましょう。

立って両足を広げ、上半身を横に動かす運動などしますよ。

ストレッチを通して、股関節の伸びを感じられるかと思います。

伸びが感じづらいときは、足幅を広くし腰を深く落としてみてくださいね。

肩甲骨ほぐし

【首肩スッキリ 17分】肩甲骨をほぐし首コリ肩コリを改善するストレッチ体操
肩甲骨ほぐし

加齢に伴い、肩や首がこるようになったという高齢者の方も多くいらっしゃいますよね。

こちらの記事ではそんなつらい肩や首のこりを改善する「肩甲骨ほぐしストレッチ」をご紹介します。

いすに座ったままおこなえるので、高齢者の方でも安心して取り組んでいただけますよ。

頭皮や首の後ろ、肩をマッサージしていきましょう。

指の腹をつかって圧をかけてくださいね。

首や肩甲骨、胸全体をストレッチしてゆっくり気持ちよく伸ばしたら、深呼吸をして終了です。

肩や首がこると頭痛や吐き気がしたり、生活の質の低下につながります。

ぜひこちらのストレッチを取り入れて、健康的な体を目指しましょう!

【高齢者向け】ストレッチ体操。簡単で安全にできる(31〜40)

首こりストレッチ

【首こりほぐし】頭痛・首こり・不眠・高血圧・ストレス・自律神経の乱れを改善!
首こりストレッチ

ストレッチや運動が体によいこととはわかっているけど、体を動かすことがおっくうになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

また、病気やケガなどにより体を動かすことが難しい高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は椅子に座って気軽にできる、首のストレッチをご紹介します。

首や肩や頭にある筋肉を指でさすったり、頭を動かすなどの動きでほぐしていきましょう。

簡単にできるストレッチですが、終わった後は気持ちもスッキリしそうですね。

自律神経も整うので、イライラとした気持ちといったストレスの改善にもつながるそうですよ。

おわりに

ストレッチ体操は、無理なく続けることで体の柔軟性を保ち、日常生活をより快適にしてくれます。

毎日少しずつでも続けることが大切ですよ!

無理のない範囲で自分のペースで取り組みながら、健康的な生活を目指しましょう。