RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】便秘解消にオススメの体操。

【高齢者向け】便秘解消にオススメの体操。
最終更新:

【高齢者向け】便秘解消にオススメの体操。

年齢を重ねると、腸の動きが鈍くなり、便秘に悩む方も増えてくるようです。

薬に頼るのもひとつの方法ですが、できるだけ自然な方法でスッキリしたいですよね。

そこでオススメなのが、便秘解消に効果的な体操です。

適度に体を動かすことで腸が刺激され、排便を促す効果が期待できます。

座ったままできる簡単な動きから、全身を使うストレッチまで、高齢者の方でも無理なく続けられる体操をご紹介します。

毎日の習慣に取り入れて、お腹のスッキリ感を取り戻しましょう!

【高齢者向け】便秘解消にオススメの体操。(1〜10)

寝ながらできる腸活ストレッチ

【寝る前の便秘解消】寝ながらできて翌朝ドバドバ!!お腹痩せもできちゃう腸活ストレッチ
寝ながらできる腸活ストレッチ

運動不足や体の機能低下による便秘でお悩みの高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

適度に体を動かすことで、全身の血行がよくなり腸の動きも活発になるそうです。

また、腹筋も鍛えられると、排便もしやすくなりますよ。

そこで今回は寝ながらできる、腸活ストレッチをご紹介します。

仰向けになって、両ひざを立てて左右にゆっくりと動かしたり、おなかに拳を当てて体を丸めたりしますよ。

高齢者の方の、無理のない範囲で、体を動かしてください。

寝る前、布団で横になったときにもできるので、ぜひ試してみてくださいね。

宿便はがし

【一瞬で−5kg】腸内デトックスで驚くほどウンチがドバドバ出る【宿便はがし】やってみて
宿便はがし

高齢者の方に限らず、便秘に悩む方の多くは肛門に近い左側の腸が硬くなっているそうです。

この腸はS状結腸ともよばれています。

S状結腸が硬くなることでおこる便秘が長期間続くと、宿便の原因にもつながりますよ。

便秘がおきやすい左側の腸を重点的にアプローチした腸はがしをご紹介します。

座った状態で骨盤に両手を添えて前の方に体を出したり、体を前に倒して両手で、下腹部をかき上げるようにマッサージをしてください。

難しい動きではないので、まずは1日1回おこなってみましょう。

のの字&川の字マッサージ

「便秘」の改善法「のの字&川の字マッサージ」
のの字&川の字マッサージ

大腸全体と、便が詰まりやすい大腸の出口を、のの字マッサージでもみほぐしましょう。

両手を下腹部の上で重ね、自分のおなかの上で「の」の字を書くように、圧を加えながらマッサージしますよ。

時計回りにおこなうのがポイントです。

反時計回りにすると、腸の動きと逆になってしまい、効果が得られないこともあるそうなので注意しましょう。

下腹部当たりから両手を上下する川の字マッサージも、便秘改善に効果が期待できるそうです。

食後30分以上あけてから1日15分おこないます。

3分を5回に分けても大丈夫なので、高齢者の方と会話中など気軽に取り組んでみてはいかがでしょうか。

寝る前1分でできる運動

寝る前1分でうんこドバドバ出る!骨盤も矯正しお腹も痩せるセルフケア整体エクササイズ #shorts
寝る前1分でできる運動

便秘に限らず、体によいとされる運動や体操やマッサージをしよう、と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

毎日の日課としておこなっている高齢者の方もいらっしゃるかと思います。

ですが、体を動かすことをおっくうになってしまう方も。

日常生活のなかで気軽にできる運動なら、続けやすいですよね。

寝る前に1分の運動で、便秘が解消できますよ。

横になっておこうなので、気軽に取り組めます。

また、運動をすることで骨盤も矯正され腰痛の改善にもつながりますよ。

座ってできる快便体操

高齢者体操#24 座ってできる!快便体操
座ってできる快便体操

運動不足は、腸の動きが低下し便秘を引き起こしやすくなります。

ですが高齢者の方の中には、立つことが難しい方や車椅子の方もいらっしゃるかと思います。

運動不足とはいえ、体を動かす運動は難しいですよね。

そこで座っておこなう、快便体操をご紹介します。

座っておこなうので、多くの高齢者の方が取り組めますよ。

座ったまま、おなかに手を当てて、息を吸ったりはき出しましょう。

このときに、おなかも膨らませたりへこませていきますよ。

片方の足を抱えながら、腹式呼吸を意識して息を吸ったりはいたりしてください。

高齢者の方の、できる範囲で大丈夫ですので、自分にあったやり方でためしてみてくださいね。

お尻フリフリ運動

腹筋10回の5000倍効く!フリフリ運動#shorts #便秘 #便秘解消 #マッサージ #腸内洗浄
お尻フリフリ運動

体操や運動をするときも、できれば楽しい雰囲気でおこないたいものですよね。

便秘解消に役立つ、お尻フリフリ運動は、体を動かすだけで室内が楽しい空間に。

足を肩幅に開き、お尻を左右に振りましょう。

このとき、両腕も交互に上下に動かしますよ。

次にお尻を振りながら腕を曲げて、交互に大きく振ってください。

さらに太鼓をたたく様に、腕を交互に振ってくださいね。

猫背の改善や腸の活性化も期待できるそうですよ。

お尻を振ることを、恥ずかしいと思う高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

あたたかな雰囲気で、おこなってみてくださいね。

ぜんどう運動を促す運動

かんたん1分!腸の詰まりをドバッと解消する運動? #shorts #便秘 #便秘解消 #ストレッチ #腸内洗浄
ぜんどう運動を促す運動

便秘を改善する体操やマッサージは、たくさんありますよね。

1回だけで終わるのではなく、体操やマッサージは続けることも大切です。

ですが、続けることが難しいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

高齢者の方でも、日常生活に無理なく取り組める運動をご紹介します。

立ったまま両足をクロスさせて、両手を胸の前で重ねましょう。

あとは、背筋を伸ばし、上半身を左右にひねるだけです。

これだけで、腸に刺激が加わり腸の動きをよくするそうですよ。

朝トイレに入る前におこなうことがポイントです。

便秘改善の効果が期待でき、朝のトイレの習慣も身につくそうですよ。

続きを読む
続きを読む