【高齢者向け】動いて楽しめるオススメのダンス
高齢者の方達にとって、ダンスを行うことはハードルが高いと感じがちですが、そんなことはありません。
最近ではデイサービスや高齢者施設でも、ダンスを取り入れたレクリエーションを行っています。
ダンスと言えば、社交ダンスにフォークダンスなどが思い浮かびますよね。
この記事では、高齢者の心身の状態にあったダンスレクリエーションをご紹介します。
座ってできるダンスや、介護現場で実際に行われているダンスレクなどを含め、高齢者のみなさんにオススメのダンスばかりを集めてみました。
ぜひ音楽に合わせてリズミカルなダンスを楽しんでくださいね。
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
- 【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう
- 【高齢者向け】歌って踊って楽しもう!クリスマスダンスと体操
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操
- 【高齢者向け】いつものパタカラ体操をアレンジしてみよう!
- 【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操
- 老人ホームのレクリエーションにおすすめの歌【楽しい運動、癒やしの歌】
- 【高齢者向け】お祭りで盛り上がる出し物。ゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】椅子に座ってできる楽しい体操
- 【高齢者向け】レクにオススメ!盛り上がる面白い替え歌まとめ
【高齢者向け】動いて楽しめるオススメのダンス(21〜40)
タップダンス

お次はタップダンス。
これは、音がカツカツ鳴る靴を履いて、座りながら手足を動かすモノです。
そうです、座りながらできるんです!
難しいリズムはありません。
カツカツと板を踏みならすとなんだかリズムが取れているような気がして、とても楽しくなるダンスです。
リズム音痴だから……と尻込みせず、ぜひやってみてくださいね!
手話ダンス

手話と聞くと、難しいイメージはありませんか?
このダンスは、なんと手話をダンスにしたものです。
つまり、音楽に合わせて動くだけで、あなたはもう手話の使い手になっているワケです。
手話も覚えられて、なかなかカッコイイと思いませんか?
年齢や障がいの壁なく、楽しめるのは音楽やダンスのいいところですよね!
何かに取り組んでみたい、と思っている方はぜひやってみてくださいね!
美空ひばりメドレー美空ひばり

激動の昭和を歌い続けた元祖歌姫である美空ひばりさん。
あなたが1番好きなひばりさんの楽曲は何ですか?
戦後の日本人の心の支えとなった『悲しき口笛』『東京キッド』、テレビ草創期をにぎわした『リンゴ追分』『お祭りマンボ』、全盛期の『柔』『悲しい酒』、そして後期代表曲『川の流れのように』、1曲なんてとても選べませんよね。
そこで、ひばりさんのメドレーを聴きながら体を動かすのはどうでしょう。
動画サイトには簡単な振り付けをレクチャーしてくれる動画もアップされていますよ。
思い出話とともに楽しい時間を過ごしてもらいたいです!
サザエさん作詞:林春生/作曲:筒美京平

日曜の夜の国民的テレビアニメ「サザエさん」の主題歌に合わせてオリジナルダンスを踊ってみましょう。
簡単なエアロビクスのような内容になっていますので、幅広い年齢の方に踊っていただけると思います。
一人踊ってもみんなで踊っても楽しめるダンスです。
テンポもゆったりとしていますので高齢者の方にオススメです。
め組の人RATS&STAR

人気全盛期にシャネルズがラッツ&スターに改名したのには驚きましたよね。
お笑いタレントが改名して人気が出るなど今では珍しくもない「改名」ですが、その当時は画期的?
にも思えました。
そんなラッツ&スターの記念すべき1枚目のシングルがこの『め組のひと』。
今の方には倖田來未さんのカバーバージョンの方が知名度がありそうですね。
何といってもキメポーズ「目っ!」さえできれば、あとは自由に動いても許されるでしょう。
昔を思い出しながら体を動かしたいノリノリの1曲です。