RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】動いて楽しめるオススメのダンス

高齢者の方達にとって、ダンスを行うことはハードルが高いと感じがちですが、そんなことはありません。

最近ではデイサービスや高齢者施設でも、ダンスを取り入れたレクリエーションを行っています。

ダンスと言えば、社交ダンスにフォークダンスなどが思い浮かびますよね。

この記事では、高齢者の心身の状態にあったダンスレクリエーションをご紹介します。

座ってできるダンスや、介護現場で実際に行われているダンスレクなどを含め、高齢者のみなさんにオススメのダンスばかりを集めてみました。

ぜひ音楽に合わせてリズミカルなダンスを楽しんでくださいね。

【高齢者向け】動いて楽しめるオススメのダンス(21〜40)

ぐーちょきぱーてぃー

ももくろちゃんZ「とびだせ!ぐーちょきぱーてぃー」より『ぐーちょきぱー体操』
ぐーちょきぱーてぃー

見ているだけでも元気になれそうな「グーチョキパー」体操をみんなで一緒に踊ってみませんか?

こちらの体操は立ちながらおこなっていますが、座ってでもできるので高齢者の心身の状態にあわせられます。

ところどころに動物や生き物が出てくるので、手足の動きでそれらを表現しています。

たとえばグーならゴリラ、チョキならカニなど、さまざまな伝え方が手のひらひとつでできちゃうんですね。

最後に深呼吸を忘れずに心身を整えましょう。

グーチョキパーでパンプキン

【TV番組しまじろうのわお!】こどもちゃれんじハロウィン【グーチョキパーで パンプキン】【しまじろうチャンネル公式】ロングバージョン
グーチョキパーでパンプキン

グーチョキパーでパンプキンは、ハロウィンにおすすめの体操です。

ハロウィンの仮装をして踊るのも気分が上がって盛り上がりそうですね。

グーチョキパーの動きをいろんな部分にプラスされているので脳が活性化されるでしょう。

立ったままでも、座ってでもできる運動なので心身の状態にあわせておこなってくださいね。

こちらで歌われている楽曲は、テンションが上がる曲なので高齢者の方の心身も向上されると思います。

アップテンポな曲と一緒にグーチョキパー体操を楽しみましょう。

豆まき体操

節分にピッタリ!“豆まき”体操ダンス! #体操ダンス #デイサービス #レクリエーション
豆まき体操

2月といえば節分の時期ですよね。

そんな節分の時期に座ってできる「豆まき体操」についてご紹介します。

童謡『豆まき』の音楽に合わせて体操します。

実際の豆まきを想定して、大きく腕を上げたり、振ったりするため、上半身の良い運動になるでしょう。

鬼の表情をまねしたり、お面を被ってみたりしても楽しめそうですね。

実際の豆まきは豆を高齢者が誤飲してしまう可能性もあるため、注意が必要になります。

しかし音楽を使った「豆まき体操」であれば安全にできますよ!

さくら体操

NHKの朝の番組で紹介され好評を得た「さくら体操」
さくら体操

さくら体操は、ゆったり体をストレッチできる体操です。

「あれ、この曲、聴き覚えあるかも?」というこの曲を聴きながら、のびのび体を動かしてみませんか?

年齢を重ねると、どうしてもあちこちこってしまう、痛む、いろいろあるかと思います。

流れるようなこの曲と動きに合わせて、ゆっくり体を動かしてみましょう。

きっと体がスッキリしますよ。

グループエクササイズ

高齢者体操チェアーリズム グループエクササイズ
グループエクササイズ

年齢を重ねるにつれて、なんだかぱっと動けなくなった気がする……とお嘆きのあなたにぜひたくさんの方と一緒にやってほしいのが、グループエクササイズのチェアーリズムです。

指示にしたがって、パッパッと動きを変えるのは頭を使いますし、座りながらできるので、あなたのお友達とニコニコ笑顔でできるのがこのグループエクササイズです。

お花見の席でもできそうですよね!