RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ボカロpになりたい。ボーカロイド初心者の俺がボカロPになる方法

ボカロpになりたい。ボーカロイド初心者の俺がボカロPになる方法
最終更新:

ボカロpになりたい。ボーカロイド初心者の俺がボカロPになる方法

本日はニコニコ動画を中心に盛り上がる音楽コンテンツ、VOCALOID(通称ボカロ)のプロデューサー、通称ボカロpになる方法をご紹介します。

そもそもボカロ音楽って?

ニコニコ動画、Youtubeなどの動画投稿サイトで投稿される所謂「初音ミク」などの合成音声を用いた音楽作品を指します。

また、VOCALOID(ボーカロイド)として商標登録されているソフト(VOCALOIDとしてはヤマハとライセンス契約を締結した各社がサンプリングされた音声を収録したソフトのみ)以外に「UTAU」などの基本無料で使用できる合成音声やヤマハ以外の会社によるソフト(例:さとうさらら等)などによって制作されたものも広義的にボカロ音楽として認識されていることが多いです。

<注意>それぞれ商用利用についての規定などに違いがありますので、使用時には該当するソフトの公式ホームページ等で確認して利用しましょう。

どうすればボカロpになれるの?

ボカロpとは略称で「ボーカロイドプロデューサー」注1の意味です。

ここでいいう「プロデュース」とは作詞や作曲はもちろん、編曲から調声、振り付けやその他動画作成などを指し、まさしくお気に入りのボーカルを「プロデュース」することが、このVOCALOIDを使うことで誰にでも可能になったのです。

そのためボカロpになるにはプロディースしたいボーカロイド並びに合成音源系のソフトの購入と音楽制作ソフト、DAWソフトとそれらの使用に不可欠なパソコンが必要となります。

※注1 UTAUを使用した場合はUTAUpと呼ばれます。

合成音源ソフト一覧

では早速ボーカロイド系のソフトを紹介していきたいと思います。

VOCALOID

クリプトン系

初代VOCALOIDを生み出したクリプトン系のソフト一覧です。

有名な初音ミクもクリプトン製品ですが、実は先に「MEIKO」というソフトが販売されており、現在はMacにも対応した新しいバージョンも販売されております。

バーチャルシンガー・ラインナップ | クリプトン

https://www.youtube.com/watch?v=bD6px4lAxxg

インターネット系

ボカロ界隈では人気の高いmegpoid(通称GUMI)です。

比較的低音部の強いボーカロイド製品が多いです。

株式会社インターネット – VOCLOID シリーズ

AH-Software系

調声が比較的簡単な結月ゆかりや猫村いろは等はこちら。

AH-Software – ボーカロイドで音楽をはじめよう!

その他

またクリプトン製以外のVOCALOID3以降のライブラリはエディタとライブラリが別々で販売されているものもあるため注意が必要です。

ゲーム機でいう「ハード」がエディタで「ソフト」がライブラリです。

両方ともないと使用ができないため気をつけましょう。

CeVIO Creative Studio

さとうささら.com

さとうさららを筆頭にかなり最近生まれたソフト。

元々が”歌う”より”話す”のに特化させて生まれたソフトだけあって声に感情を乗せるパラメータなどがあり着実に評価が上がってきているソフトです。

無料(ライブラリは一般ユーザーによる配布のため有料のものもあります)

UTAU

歌声合成ツールUTAU

歌声合成ソフトで、ライブラリを自分で作ることも可能です。

さらには無料でいいところだらけ!

に見えますがVOCALOID系列に比べて調声が難しいほか、Macで使用するには UTAU-Synth が必要なのですが、ソフトがかなり落ちやすく一長一短というところです。

またあまりにも膨大な数のライブラリが存在する(一部は有料ですが、3,000を超えるほどのライブラリがダウンロード可能になっています。

)ため自分の作りたい楽曲に合わせてライブラリを変えやすいところが利点です。

https://www.youtube.com/watch?v=Y-J9IIUicUI

ボーカロイド制作におすすめのDAW

まずボカロ制作に限らず、一番のおすすめは「身近な人が使ってるDAW」です。

困った時に相談しやすい人と同じ種類のDAWであればより的確なアドバイスがもらえます。

周りにDTMに詳しい知り合いがいない場合は、以下を参考に選択するのがよいでしょう。

Cubese

steinberg Cubase 8 製品情報

Cubase(キューベース)は、VOCALOID Editor(VOCALOID3以降のソフトで必要になるエディタです)を開発しているSteinberg社製であり同期性において非常に優れています。

Cubasis 2
カテゴリ: ミュージック ¥4,000 評価: 3.13095
iPhone・iPad

スクリーンショット

Studio One

PreSonus Studio One 製品情報

Studio One(スタジオワン)はクリプトン製のボーカロイド(上記の初音ミクなど)を購入した際に簡易版が同梱されていることもありCubeseと同じく同期性が高いです。

free版もありますが、サポートサービスが受けられず、ある程度の音源が揃っていた方が制作がやりやすいためArtist版以上の購入をお勧めします。

参考:【DTM初心者のための】Studio One(スタジオワン)の使い方。

インストール編

ProTools

Avid ProTools 製品情報

スタジオラグのレコーディングでも使用しております。

生楽器の録音、編集において大変優れております。

ただし、パソコンにある程度のスペックがなければ扱うのが難しいため玄人向きと言えるでしょう。

Logic Pro X

Logic Pro X 製品情報

Logic Proは、Macユーザーの方なら金額が安く音源数が豊富なためボカロに限らずおすすめです。

ただしコンプレッサーは他に比べて弱いものが多く迫力ある音を作るのには工夫が必要です。

いずれのDAWについても他のサードパーティ(別売りのコンプレッサーや音色を作っている会社)のプラグインが必要になることが大半なため必ずしも一番高いグレードのものを購入する必要はありません。

参考:【DTM初心者のための】Logic Pro(ロジックプロ)の使い方。

インストール編

Logic Pro
カテゴリ: ミュージック ¥30,000 評価: 0
Mac App Store

スクリーンショット

最後に

かなりの種類のソフトがあるため選ぶだけでも大変ですが、バンド以外の形態で音楽をする方法の一つであり、音楽経験、特に作曲経験がある方にとっては比較的簡単に始められる音楽コンテンツです。

また作曲経験のない方でも、まずは始めて見ることでお気に入りのボーカルを育てながら、同時に作曲についての知識や経験を深めていくといった楽しみ方もできます。

続きを読む
続きを読む