【洋楽編】著作権フリーの有名な音楽
最近はTikTokやInstagramの普及により、動画編集者でなくとも、動画制作に触れる機会が増えました。
動画を制作していくなかで、音楽というのは非常に大事な要素です。
動画編集のハードルが下がったことで、相対的に著作権フリーの音楽に注目が集まるようになったと思います。
今回はそんな著作権フリーの音楽のなかでも、特に有名な洋楽の作品をピックアップいたしました。
聞き覚えのある楽曲が多数登場するので、ショート動画を頻繁に見る方も必見です!
- 【洋楽編】かっこいいフリーBGM
- 誰でも知ってる洋楽。どこかで聴いたことがある名曲まとめ
- 【洋楽編】YouTubeショートでよく使われる曲【2025】
- センスのいい洋楽|知る人ぞ知るオシャレな名曲が登場!
- 【洋楽】誰もが一度は耳にしたことがあるであろう、懐かしの洋楽曲!
- 【爽やかな洋楽】心地の良い洋楽。リフレッシュできる曲
- インスタのリール動画にオススメしたい洋楽集
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- Z世代に人気の高い洋楽。ヒットソング
- TikTokで使われているエモい洋楽|さまざまなジャンルから紹介
- TikTokで定番の洋楽|全世代から20曲をピックアップ!
- 【トレンド】TikTokで使われているエモい洋楽
- TikTokでも人気!動画作成やBGMにオススメな洋楽集
【洋楽編】著作権フリーの有名な音楽(31〜40)
ElysiumMendum

イギリス出身のメンダムさんが手がけた美しいメロディックダブステップは、失われた愛や過去への未練、そして新たな始まりへの期待感を描いた珠玉の一曲です。
アイルランド出身のエデンさんが歌うボーカルには、深い感情が込められており、静かなイントロから徐々に盛り上がりを見せる展開は聴く者の心を掴んで離しません。
2015年8月、NoCopyrightSoundsからリリースされた本作は、アルバム『NCS: Infinity』に収録。
公開から1時間で25,000回の再生を記録し、多くのリスナーから支持を集めました。
力強いビートと繊細なメロディーの融合は、クリエイティブな作品制作のBGMとして最適です。
また、リラックスタイムや集中したい時間にも、心地よい BGMとしてオススメできる一曲となっています。
Feel GoodSyn Cole

エストニア出身のプロデューサー、シン・コールさんの代表曲『Feel Good』は、感情を高ぶらせるメロディックなEDMです。
本作は2016年にリリースされ、YouTubeで1億回以上の視聴回数を記録。
このヒットをキッカケにシン・コールさんはアヴィーチーさんから注目を受けるようになり、以降、共演をキッカケに世界的なプロデューサーの仲間入りを果たしました。
伸びやかなメロディーが魅力的な『Feel Good』は、動画のBGMにも最適!
爽やかで前向きな気分になりたいとき、またはクリエイティブなインスピレーションを求めるときにオススメです。
AdventureJJD

エネルギッシュでポジティブな雰囲気が魅力のこの楽曲。
冒険心をかき立てる軽快なメロディとアップテンポのリズムが印象的です。
ジェイジェイディーさんは、エレクトロニックダンスミュージックのアーティストとして知られており、2016年9月にこの楽曲をリリースしました。
アメリカを拠点に活動する彼の作品は、YouTubeやTwitchなどのクリエイターによってBGMとして広く使用されています。
新しい挑戦や前向きな一歩を感じさせる本作は、元気が出たい時やインスピレーションが欲しい時にピッタリ。
爽やかで心地よいサウンドに、きっと勇気とやる気をもらえるはずです!
Turn It UpAnikdote

アニクドーテさんによる本作は、グルーヴィーなサウンドが魅力的な作品です。
ロンドン出身のプロデューサーが放つエネルギッシュな楽曲は、2016年5月にリリースされました。
渋いパーティーチューンといった感じですね。
強烈なベースラインとリズミカルなビートがリスナーを惹きつけます。
ダンスフロアを盛り上げたい方にとっては最高の1曲です。
エレクトロニックな要素が強いため、刺激はバツグンの作品に仕上がっています。
派手に盛り上がりたいときに最適な楽曲といえるでしょう。
PieceRujay

イギリスのオンラインビートメイカー集団「ルジェイ」さんが手掛けた印象的なインストゥルメンタル曲です。
ミニマルなエレクトロニックサウンドと力強いトラップビートが織りなすダークな世界観が、聴く人の心を捉えて離しません。
2024年7月にリリースされた本作は、ロンドンを拠点に活動する120人以上のプロデューサーたちの卓越した才能が結実した珠玉の一曲。
映画やドラマの劇伴として起用され、その独特な雰囲気で視聴者の記憶に刻まれました。
ゲーム実況や格闘技の試合ハイライト、スポーツシーンなど、緊張感のある場面で効果的に使える楽曲です。
プロジェクションマッピングや現代アート展示会といったクリエイティブな空間演出にも相性が良く、多彩な用途で活躍が期待できます。
【洋楽編】著作権フリーの有名な音楽(41〜50)
C U Again ft. Mikk MäeCartoon, Jéja

エストニアを拠点に活動するプロデューサーユニット、カートゥーンさんとジェイジャさんによる感動的な楽曲です。
美しいメロディとエモーショナルなボーカルが印象的で、離れ離れになった大切な人との再会を待ち望む想いが表現されています。
2016年12月にリリースされ、NCSのベストアルバムにも収録されました。
エレクトロニカとポップスの要素が見事に調和しており、YouTubeなどの動画制作に使用できる著作権フリーの楽曲としても注目を集めています。
再会を願う人や、前向きな気持ちになりたい方にオススメですよ。
Why We Lose (feat. Coleman Trapp)Cartoon

カートゥーンさんのヒット曲『Why We Lose (feat. Coleman Trapp)』は、シンセポップやソウルの影響を感じさせるEDMです。
2015年にリリースされたこの作品は、瞬時にリスナーの心を掴むエネルギーや感情がたっぷりとちりばめられているのが特徴。
本作の爽快なドラムンベースは、日々の仕事やトレーニング、リラックスタイムなどさまざまなシーンで心地よいBGMとなるでしょう。
よく耳にするかもしれませんが、その都度新鮮な気持ちで聴けるのが、カートゥーンさんの音楽の魅力です。






