RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

歌が上手い洋楽の男性アーティスト

世界の歌が上手い男性アーティストを一挙紹介!

有名なアーティストだけ紹介するのではなく、「本当に歌が上手いアーティスト」を選んでみました!

歌の上手いアーティストを調べたのに、結局有名なアーティストをそろえてるだけ……という記事って結構ありますよね。

この記事ではジャンル・年代・国をとわず、あらゆるアーティストをピックアップしています!

あなたがまだ知らない、本当に歌の上手い男性アーティストが見つかるかも?

歌が上手い洋楽の男性アーティスト(11〜20)

Torna a SurrientoMario Lanza

とんでもない長さのロングトーンを歌いこなすオペラ歌手、マリオ・ランツァ。

彼はオペラ歌手ではありますが、生涯でこなした公演はわずか1つだけなんです。

映画俳優として成功を収めたマリオ・ランツァは、スカラ座のようなイタリアの大きな歌劇場からオファーをもらうようになりました。

ですが、マリオ・ランツァは「小さな劇場をこなせるようになってから、少しずつステップアップしたい」と言い、数々のオファーを断り続けていました。

彼のオペラに対する情熱が感じられるエピソードですね。

彼の魅力はなんといっても、伸びのある美しいロングトーン。

そこからかなでるコロラトゥーラ(ブラックミュージックでいうところのフェイク)は、まさに圧巻です。

もうほんとコロコロ転がりまくってます(笑)。

コロラトゥーラにおいては、パヴァロッティにも勝るとも劣らないレベルです。

ちなみに彼はアメリカ人ですが、イタリア移民です。

Házmelo otra vezMoncho

ボレロシンガーのなかでも最高峰の実力をもつ、スペイン出身の歌手、モンチョ。

彼の魅力はなんといっても、厚みのある声!

彼ほど厚みのある歌手はそうそういません。

ボレロシンガーのなかでは間違いなくトップクラスの厚みを持ちます。

わかりやすく例えるなら、松崎しげるのスーパーサイヤ人バージョンみたいな感じでしょうか(笑)。

声質や歌い方などが松崎しげると非常に似ているのですが、モンチョは松崎しげるの全てを上回る実力を持っています。

松崎しげるでさえも、すごい歌唱力なのに一体どうなってるんだって感じですよね。

世界のすごさを感じさせられる歌手です。

As It WasHarry Styles

Harry Styles – As It Was (Official Video)
As It WasHarry Styles

イギリス出身の人気グループ、ワン・ダイレクションの中心メンバーとして一世を風靡したハリー・スタイルズさん。

2010年のグループデビュー後、ソロアーティストとしてもそのカリスマ性で世界を魅了し続けています。

ロックやポップを基盤にしつつ、70年代のファンクやジャズの要素も取り入れるなど、ジャンルを自由に横断する音楽性が魅力のひとつ。

ソロデビュー曲『Sign of the Times』は大きな話題となり、2023年2月には名盤『Harry’s House』がグラミー賞で「アルバム・オブ・ザ・イヤー」に輝きました。

音楽だけでなく俳優業やファッションでも注目される彼の多彩な才能には驚かされますよね。

ジャンルレスな音楽や、時代の空気をまとったポップサウンドを求める人にぴったりのアーティストです。

Blinding LightsThe Weeknd

The Weeknd – Blinding Lights (Official Video)
Blinding LightsThe Weeknd

オルタナティブR&Bを軸に、ポップやニューウェイヴまで自在に横断するカナダ出身のアーティスト、ザ・ウィークエンドさん。

2011年にミックステープでキャリアをスタートさせ、名盤『Beauty Behind the Madness』やアルバム『Starboy』で世界的なスターの地位を確立しました。

グラミー賞を4度受賞し、2021年2月にはスーパーボウルのハーフタイムショーに出演した経歴も華やかですよね。

ザ・ウィークエンドさんといえば、甘美で伸びやかなテナーボイスと、孤独や自己破壊といった内省的なテーマを映画のように描き出す物語性が魅力のひとつ。

その壮大な世界観にどっぷりと浸りたい方には、まさにうってつけの存在です。

BamboléoNicolas Reyes

Gipsy Kings – Bamboléo (Official Video)
BamboléoNicolas Reyes

ジプシー・キングスのメインボーカル、ニコラス・レイエス。

ルンバ・フラメンコというジャンルを世界に広げたジプシー・キングス。

その活躍はニコラス・レイエスの歌唱力がなければなし得なかったでしょう。

彼の一番、魅力的なポイントは厚みのある声。

フラメンコを歌う上で厚みのある声を出し続けることは難しいことなのですが、彼はそれを実現しています。

おまけに枯れに枯れきった素晴らしい声質も持ち合わせています。

迫力のあるボーカルは一度聴いたら忘れられませんね。

Can’t Stop the Feeling!Justin Timberlake

Justin Timberlake – CAN’T STOP THE FEELING! (from DreamWorks Animation’s “TROLLS”) (Official Video)
Can't Stop the Feeling!Justin Timberlake

ポップグループ「イン・シンク」で一世を風靡し、俳優としても活躍するアメリカのエンターテイナー、ジャスティン・ティンバーレイクさん。

グループ時代にはアルバム『No Strings Attached』が初動売上で約241万枚という当時の記録を打ち立てたのだとか。

2002年のソロ転向後は、ポップとR&Bを軸にファンクを融合させた音楽性で世界を魅了。

名盤『FutureSex/LoveSounds』からは3曲連続で全米1位が生まれました。

グラミー賞を10回受賞した実力に裏打ちされた、セクシーでグルーヴィーな歌声は唯一無二。

洗練された都会的なサウンドに身を委ねたい時にぴったりのアーティストです。

歌が上手い洋楽の男性アーティスト(21〜30)

Ave MariaLuciano Pavarotti

Luciano Pavarotti – Ave Maria (Schubert)
Ave MariaLuciano Pavarotti

みんな大好きルチアーノ・パヴァロッティ。

彼の声は誰よりもピュアで温かく聴こえます。

実際の彼はめちゃくちゃ破天荒で、度重なるドタキャンで多大な損害をもたらし、シカゴのリリックオペラという大手の事務所から永久に出入り禁止となりました(笑)。

そして、なにより面白いのが英語圏の歌手とのコラボです。

世界ではアジア圏と英語圏の歌手の歌唱力はレベルが低いことで有名ですが、彼はセリーヌ・ディオンとコラボをさせられた際、彼女に見向きもせずフル無視していました(笑)。

まあ歌唱力やセンスの差を考えれば、分からなくもないのですが、ちょっと大人じゃないですよね(笑)。

そんなお茶目な彼ですが、ひとたび歌えば空気は一変。

誰もが彼のハイCに酔いしれます。

活動をともにしたプラシド・ドミンゴとホセ・カレーラスと比べても、単純な歌唱力においては頭一つ抜きん出た歌手です。