今回は洋楽の隠れた名曲を紹介!
こういった記事に対して……、「どうせ、有名なアーティストの名曲ばっかり集めたんでしょ?」と思われる方もいるかもしれません。
実際、筆者もそういった記事に出会った時は落胆してしまいます。
安心してください!
今回はガチでハイセンスな名曲を集めました!
前半はある程度の知名度と高い実力をほこるアーティストの名曲、後半はめちゃくちゃマイナーでハイセンスな名曲をセレクトしました。
洋楽に詳しい方でも知らない名曲がいくつも登場しますので、ぜひチェックしてみてください!
- センスのいい洋楽|知る人ぞ知るオシャレな名曲が登場!
- おしゃれな洋楽。街角で聴く気になるあの曲
- ダークでかっこいい洋楽の名曲|マイナー作品も登場!
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 【2025】心に響く感動の洋楽。おすすめの名曲まとめ
- 美しくきれいな洋楽。おすすめの名曲まとめ
- 深夜に聴きたい洋楽の名曲
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- 【2025年版】元気が出る洋楽~最新の人気曲・オススメ曲
- 洋楽のカワイイ曲。世界のオシャレでキュートなおすすめの曲を特集!
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
- 洋楽のピアノの名曲。おすすめの人気曲
- 【恋する洋楽】海外の人気ラブソング・恋愛ソングまとめ【2025】
洋楽の隠れた名曲。あまり知られていない歌(1〜10)
Anywhere Away From HereRag’n’Bone Man & P!nk

イギリス出身のシンガー・ソングライター、ラグ・ン・ボーン・マンさん。
2016年にリリースした楽曲『Human』が世界中ですさまじいヒットを記録し、世界的な人気を集めるようになりました。
そんな彼の隠れた名曲が、こちらの『Anywhere Away From Here』。
R&Bシンガーのピンクさんと共演した作品で、哲学的なリリックとエモーショナルなメロディーにまとめられています。
感動する洋楽を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
MarshEminem

日本でも多くのヘッズから高い人気を集めているラッパー、エミネムさん。
海外のラッパーといえば、まずエミネムさんをイメージするくらい有名なアーティストですね。
そんな彼の隠れた名曲が、こちらの『Marsh』。
彼はかねてから現在のトラップミュージック・ブームに疑問を抱いています。
その疑問というのはトラップに注力しすぎて、スキルがおろそかになっているというものなのですが、この曲ではトラップでありながら、しっかりとスキルもかねそなえている、いかにも彼らしい名曲に仕上げられています。
I Was Just A Stupid Dog To ThemNina Simone

歴史上、最も偉大なシンガー・ソングライターの1人、ニーナ・シモンさん。
晩年はアメリカの実力ではなく売上主義の音楽から離れ、実力主義のヨーロッパを中心に世界中で活躍しました。
そのため、世間では「USが逃した最大のシンガー」と言われています。
そんな彼女の隠れた名曲が、こちらの『I Was Just A Stupid Dog To Them』。
ジャズの要素を多く含んだ作品なのですが、単なるジャズというわけではなくアフロ・キューバンのような、ハイセンスで複雑なメロディーにまとめられています。
Spanish JointD’Angelo

ソウル・ミュージックにファンク、ヒップホップ、ジャズといった音楽を組み合わせたジャンル、ネオソウル。
1990年代にこちらのディアンジェロさんが生み出したジャンルで、日本ではマイナーではあるものの、世界的にコアな音楽マニアから高い評価を集めています。
こちらの『Spanish Joint』はディアンジェロさんの隠れた名曲の1つで、タイトルからも分かるようにラテン・ミュージックとソウル・ミュージックをミックスしています。
ジャズのテイストも強いため、オトナな雰囲気の曲が好きな方は要チェック!
MoonshineBruno Mars

2010年代から現在まで、常に第一線で活躍を続けるハワイ出身のシンガー・ソングライター、ブルーノ・マーズさん。
日本でも大人気のアーティストですね。
2020年代に入ってから、1980年代のシンセ・ポップやディスコ・ミュージックを主体とした音楽性がトレンドになっていますが、実は2010年代に既にブルーノ・マーズさんは、このジャンルに着目していました。
そんな彼の高い音楽性が感じられる曲が、こちらの『Moonshine』。
現代のR&Bとシンセ・ポップが見事にミックスしたハイセンスな名曲です。
I Love U in MePrince

幅広い音楽性で世界的な人気を集めた伝説のアーティスト、プリンスさん。
若い方は知らないかもしれませんが、彼が最も活躍していた1980年代はマイケル・ジャクソンさんと対を成す存在でした。
そんなプリンスさんの隠れた名曲が、こちらの『I Love U in Me』。
彼の本質的な音楽性がつまった作品で、弟子として知られているアンディー・アロさんもカバーしています。
自分と同じくらい恋人が大切という意味のタイトルが印象的ですよね。
I Love You More Than You’ll Ever KnowDonny Hathaway

1970年代のニュー・ソウル・ブームをマーヴィン・ゲイさんやスティービー・ワンダーさんらとともに盛り上げたシンガー・ソングライター、ダニー・ハサウェイさん。
彼は白人アーティストの楽曲を積極的にカバーしており、当時の黒人差別に大きく貢献しました。
そんな彼の名曲といえば、『A Song For You』や『This Christmas』が定番ですね。
こちらの『I Love You More Than You’ll Ever Know』は前述した楽曲のように大きなヒットは記録しませんでしたが、ハイセンスなソウル・ミュージックでコアなファンから高い評価を集めました。