洋楽のカワイイ曲。世界のオシャレでキュートなおすすめの曲を特集!
洋楽のカワイイ曲を一挙紹介!
邦楽にもカワイイ曲はあるのですが、やっぱり洋楽のカワイイ曲は雰囲気があっていいですよね~。
とは言ってもですね?
カワイイにも色々な種類があるわけで…。
例えばアブリル・ラヴィーンさんのようなパンクっぽいカワイイ曲とか。
あるいは、ザーズさんのようなおしゃれでカワイイ曲とか。
今回はですね…!
友達から「え!その曲めっちゃかわいいし、おしゃれ…」って言われそうな曲をピックアップしてみました!
マイナーな曲もチョイスしているので、今回紹介する曲を友達の前でプレイしたら、音楽に詳しい感じを出せると思いますよ?
それでは、ごゆっくりご覧ください!
洋楽のカワイイ曲。世界のオシャレでキュートなおすすめの曲を特集!(1〜10)
Girl In The MirrorBebe Rexha

アメリカ出身のポップシンガー、ベベ・レクサさんが歌う本作は、自己肯定感をテーマにした心温まる楽曲です。
鏡に映る自分を愛し、ありのままの姿を受け入れることの大切さを、キャッチーなメロディーと力強いボーカルで表現しています。
2019年5月公開のアニメ映画『アグリードール』のサウンドトラックに収録された本作は、SNS時代に生きる若者たちへ向けた応援歌としても注目を集めました。
自分らしさを大切にしたい人や、前向きな気持ちになりたい時におすすめの一曲です。
22Taylor Swift

アメリカ出身の歌姫テイラー・スウィフトさんが若さと自由を謳歌する青春ポップアンセムを届けてくれました。
22歳という微妙な年齢を題材に、幸せ、自由、混乱、孤独といった複雑な感情を表現しています。
本作は2013年3月にシングルとしてリリースされ、アルバム『Red』に収録されました。
ビルボードホット100で最高20位を記録し、多くの国でプラチナ認定を獲得。
若者たちの共感を呼び、22歳の誕生日に欠かせない曲として親しまれています。
友達との楽しい時間を過ごしたい方におすすめです。
VéritéClaire Laffut

ベルギー出身のアーティスト、クレア・ラフトさん。
淡い雰囲気のただようポップスを得意としています。
ビジュアルも非常に美しく、視覚的にも聴覚的にも楽しめます。
こちらの『Vérité』はそんな彼女の曲の中でも、特にゆったりとしたテンポの曲で、アンニュイな雰囲気がただよっています。
ゆるかわいい感じの曲が好きな方にオススメですよ!
ちなみに彼女はデザイナーとしても活躍しています。
容姿、音楽、デザインをこなすマルチなアーティストです。
Sweet TalkSamantha Jade

オーストラリア出身のサマンサ・ジェイドさんが贈る、キュートでポップな一曲です。
甘い言葉を求める恋心を、透き通る歌声とキャッチーなメロディーで表現しています。
2014年11月にリリースされ、ARIAシングルチャートで38位を記録しました。
ドクター・ルーク作品を思わせる華やかなサウンドは、90年代のマライア・キャリーを彷彿とさせます。
恋人との親密な時間を楽しみたい方や、夏の思い出作りにぴったりの曲です。
サマンサ・ジェイドさんの魅力が詰まった本作は、彼女の音楽的成長を感じさせる重要な一曲となっています。
Boom ClapCharli XCX

チャーリーXCXさんの楽曲は、恋愛の高揚感を表現した青春ポップソングです。
心臓の鼓動を表す「ブーム・クラップ」という音が印象的で、恋する喜びを体全体で感じられる一曲になっています。
アルバム『Sucker』に収録され、2014年6月に映画『きっと、星のせいじゃない。』のサウンドトラックとしてリリースされました。
イギリス出身の彼女らしい洗練されたサウンドと歌詞が魅力的で、恋に落ちたばかりの人や、青春時代を懐かしむ人におすすめです。
本作は全米ビルボードHot 100チャートで8位を記録し、彼女の代表曲となりました。
London QueenCharli XCX

イギリス出身のシンガーソングライター、チャーリーXCXさんが、ロンドンからロサンゼルスへの移住を題材に描いた楽曲です。
ポップパンクの要素を取り入れた本作は、夢を追う彼女の姿勢と、新たな環境での成功を生き生きと表現しています。
2014年10月に公開された本作は、アルバム『SUCKER』に収録されました。
1970年代のニューヨークのパンクバンド、ラモーンズから影響を受けた未来的なパンクサウンドが特徴的です。
自分の道を切り開きたい人や、新しい環境に飛び込む勇気が欲しい人におすすめの一曲です。
Most GirlsHailee Steinfeld

女性のエンパワーメントを掲げる歌詞が印象的な楽曲です。
アメリカ出身のヘイリー・スタインフェルドさんが2017年4月にリリースした本作は、女性の多様性と自己受容を称賛しています。
キャッチーなメロディーと力強いメッセージが特徴で、ビルボードHot 100チャートで58位を記録。
さらに、アメリカレコード協会からダブルプラチナ認定を受けるなど、商業的にも成功を収めました。
自分らしく生きることの素晴らしさを伝える歌詞は、若い女性を中心に多くのリスナーの共感を呼んでいます。
自信を持ちたい時や元気づけられたい時におすすめの一曲です。