RAG MusicDTM
DTMをもっと楽しむWebマガジン
search

小型モニタースピーカーレビュー「YAMAHA HS5」

小型モニタースピーカーレビュー「YAMAHA HS5」
最終更新:

小型モニタースピーカーレビュー「YAMAHA HS5」

僕が2年前から使っているモニタースピーカー YAMAHA HS5について書いてみたいと思います。

モニタースピーカー選びは大変です。

値段もさまざまです。

僕も迷ったあげく、最もオーソドックスなYAMAHA HS5を選びました。

とにかく使ってみないと分からないですからね。

2年間使ってみた感想を書いてみますので、ぜひ参考にしてみてください。

YAMAHA パワードスタジオモニター HS5

小型モニタースピーカーレビュー「YAMAHA HS5」

http://woogee.info

小型モニタースピーカーレビュー「YAMAHA HS5」

http://woogee.info

小型モニタースピーカーレビュー「YAMAHA HS5」

http://woogee.info

価格¥14,126〜(1本)

詳細はこちらから

スペック

  • パワードモニタースピーカー
  • 周波数特性(とくせい):54Hz-30kHz
  • コンポーネント:LF=5″コーン/HF=1″ドーム
  • 出力:LF45W/HF25W
  • 入力端子:XLR/PHONE(バランス)
  • 消費電力:45W
  • 寸法:170x285x222mm
  • 重量:5.3kg
  • 1本

※背面にルームコントロールスイッチが装備されていて500Hz以下の低音域を2dB〜4dBカットできます。

僕はいつも-2dBで使っています。

※背面のHigh Trimスイッチで高音域も調節できます。

僕はいつも0dBです。

これを選んだ理由

小型モニタースピーカーレビュー「YAMAHA HS5」

http://woogee.info

まず、僕は今までオーディオスピーカーしか使ったことがなく、モニタースピーカーがどういうものなのか知らなかったので、値段的にもサイズ的にも1本目に最適だと思ったからです。

本当はHS7が良かったのですが、DTMデスクにスペースがなかったのでHS5を選びました。

でもサイズは思ったよりも大きかったです。

一応背面のバスレフは壁から1m〜1m50cm間隔を空けた方がいいらしいですが、僕の部屋ではそんなにスペースを取れないので30cm位しかあけていません。

使用感。

いいところ

まず音ですが、高音域と中音域はとてもバランス良く再生されている気がします。

オーディオスピーカーとしても十分に使えます。

そして値段。

このクオリティーで1本 ¥15,000は安いと思います。

またパワードなので当然ですが、思ったよりもパワーがあります。

1ルームの部屋で使う分には十分な出力だと思います。

あと、デザインも気に入ってます。

色は白と黒がありますが、どちらもかっこいいですよね。

電源を入れると光るYAMAHAのロゴマークが好きです。

いい感じです。

使用感。

良くないところ

僕は主にレゲエやダブ、EDMを中心に音づくりしていますが、このスピーカーでは低音域はモニターできません。

低音の強い音楽を創る場合はHS7か、HS8、またはサブウーファーのHS8Sを追加で買った方がいいと思います。

とにかく低音は物足りないですね。

あと、1本5.3kgあるので結構重いです。

引越しの時、大変でした。

まあでもある程度重量感があった方がいいかもしれませんけど。

まとめ

音楽のジャンルにもよりますが、モニタースピーカーとしては今ひとつ。

というのが僕の感想です。

でも、やっぱり使ってみないとわかりませんよね。

低音をそんなに意識しないのであれば、HS5で充分かもしれません。

値段も手頃ですし、見た目もスタイリッシュですから、そういう意味ではおすすめです。

オーディオスピーカーとしても使えますしね。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

続きを読む
続きを読む