【オススメ】短くて歌いやすい邦楽のカラオケソング
「カラオケが苦手!!」という方は結構いると思いますが、付き合いなどでどうしても断れないときってありますよね。
しかも、「行くと歌わないわけにはいかない……」という場面もあるかもしれません。
そこで、カラオケが苦手な方でも歌いやすい短い曲を紹介しますね!
これから紹介するのは3分前半程度の長さの曲が多いですが、中には2分程度の曲もあります。
歌うのが苦手な方にとっては長い曲はつらいけれど、短い曲ならなんとか歌えるかもしれませんよ!
また、退室時間が近づいた最後の1曲を選ぶ際にも参考にしてくださいね。
【オススメ】短くて歌いやすい邦楽のカラオケソング(1〜10)
STAY GOLDHi-STANDARD

日本のロックバンドシーンをけん引するバンドHi-STANDARDの代表曲です。
パンクロックといえば短い曲が多いというイメージがあるかもしれませんね。
この曲も2分半ほどの曲で、あっという間に駆け抜けるように過ぎ去ってしまいます。
疾走感でテンションを上げたいときにはこの曲です!
RED OUT米津玄師

米津玄師さんの楽曲『RED OUT』は社会の不条理や個人の葛藤を描いた歌詞が印象的。
2024年8月に配信され、アルバム『LOST CORNER』に収録。
Spotifyのブランドキャンペーンソングにも起用されました。
歌詞の世界観とアグレッシブで焦燥感のある音楽性とが相まって、聴く人の心に深く仕上がり。
音域が広くないので、カラオケで歌いやすいと思います。
社会や人生について悩んでいる方、自分の気持ちを吐き出したい方にオススメです。
地獄恋文tuki.

思わせぶりな男性への怒りを歌った、感情をむき出しにした楽曲です。
tuki.さんが2024年4月に配信リリースした本作は、力強い歌声が印象的。
「好きだけど一緒にいられない」という複雑な恋愛感情を、地獄や閻魔大王といった独特な表現で描き出しています。
また動静の効いたエモーショナルなサウンドアレンジも魅力の一つ。
カラオケでは、思い切り感情を込めて歌いたいところですね。
睨めっ娘友成空

和のテイストを取り入れたエイトビートのポップナンバーで、ハイカラな恋模様が描かれています。
友成空さんの『鬼ノ宴』に続く楽曲で、2024年5月にリリース。
J-WAVEの「J-WAVE SONAR TRAX」5月度楽曲に選出され、各ワイド番組でオンエアされるなど注目を集めました。
危険な魅力を持つ「別品さん」への恋心と葛藤を歌った本作は、カラオケが苦手な方でも歌いやすく、最後の1曲としてもオススメできます。
lazy catEVE

自己否定や後悔を抱えながら、変化を求める心を描いた楽曲です。
Eveさんが2024年11月に発表したアルバム『Under Blue』の1曲目を飾った本作。
過去の行いに対する後悔や不確かな未来への不安が歌われていますが、最後には自己受容と希望が垣間見える内容。
Eveさんらしい内省的な歌詞と、ポップでメランコリックな音楽性が絶妙にマッチしています。
自分を見つめ直したいときや、心機一転したいときにぴったりですよ。
すごい速さandymori

疾走感あふれるギターサウンドが印象的。
andymoriの楽曲で、2009年2月にリリースされたアルバム『andymori』に収録されています。
2024年にはTikTokでバイラルヒットを記録。
回転ダンス動画が流行し、新たな人気を獲得しました。
約1分半という短い曲の中で世界の終わり、季節の移ろいを詩的に描いています。
若者の心情を鋭く切り取っており、共感性が高いんですよね。
気分転換したい時、ぜひこちらの曲を歌ってみては。
三ツ星カルテットBUMP OF CHICKEN

歌えば仲間や親しい人のきずなを深められること間違いなし『三ツ星カルテット』を紹介します。
こちらはロックバンド、BUMP OF CHICKENがリリースした楽曲。
ボーカルを務める藤原基央さんは、メンバーのことを考えながらこの曲を書き下ろしたそうで、かけがえのない仲間への愛が歌われています。
ちなみに尺は約分半と短く、音域も狭めです。
それでいて思いっきり声を出せるパートがあるので、盛り上げやすい曲でもありますよ。