RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【オススメ】短くて歌いやすい邦楽のカラオケソング

「カラオケが苦手!!」という方は結構いると思いますが、付き合いなどでどうしても断れないときってありますよね。

しかも、「行くと歌わないわけにはいかない……」という場面もあるかもしれません。

そこで、カラオケが苦手な方でも歌いやすい短い曲を紹介しますね!

これから紹介するのは3分前半程度の長さの曲が多いですが、中には2分程度の曲もあります。

歌うのが苦手な方にとっては長い曲はつらいけれど、短い曲ならなんとか歌えるかもしれませんよ!

また、退室時間が近づいた最後の1曲を選ぶ際にも参考にしてくださいね。

【オススメ】短くて歌いやすい邦楽のカラオケソング(11〜20)

すごい速さandymori

疾走感あふれるギターサウンドが印象的。

andymoriの楽曲で、2009年2月にリリースされたアルバム『andymori』に収録されています。

2024年にはTikTokでバイラルヒットを記録。

回転ダンス動画が流行し、新たな人気を獲得しました。

約1分半という短い曲の中で世界の終わり、季節の移ろいを詩的に描いています。

若者の心情を鋭く切り取っており、共感性が高いんですよね。

気分転換したい時、ぜひこちらの曲を歌ってみては。

ただ声一つロクデナシ

ロクデナシ「ただ声一つ」/ Rokudenashi – One Voice【Official Music Video】
ただ声一つロクデナシ

己をさらけ出すことの大切さを丁寧に歌い上げる、泣けるバラードナンバーです。

にんじんさんがボーカルを務める音楽プロジェクト、ロクデナシ名義でリリースされたこの楽曲。

生きづらさや葛藤、そしてそんな中で見出そうとする愛や希望の光が表現されています。

静かな出だしから、少しずつ音数が増えていくアレンジに胸が震えるんですよね。

人の在り方について改めて考えさせられるこの曲、歌ってみては。

藤沢ルーザーASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『藤沢ルーザー』
藤沢ルーザーASIAN KUNG-FU GENERATION

パワフルなサウンドに乗せて社会人の日常や苦悩を描いた、コミカルな雰囲気も感じさせる楽曲です。

2008年にシングルとしてリリースされたのちに、同年のアルバム『サーフ ブンガク カマクラ』にも収録されました。

サウンドの力強さや疾走感に対して言葉の数は少ない印象で、言葉や気持ちを大切にしつつリラックスして歌えるのではないでしょうか。

3分弱という短い時間で何気ない日常の中で抱いた感情をストレートにぶつけてくるような楽曲ですね。

かんがえがあるカンガルーくるり

世の中には多くの曲がありますが、その中でもとくに歌いやすいといえるのが『かんがえがあるカンガルー』です。

こちらは音楽番組『みんなのうた』の中で発表された1曲。

ロックバンドのくるりが作曲編曲、歌唱を手掛けています。

その内容は何か深い考えがありそうなカンガルーを描くというもの。

全編を通して音程が一定ですし、盛り上がるパートなどもないので歌いやすいと思いますよ。

また約2分20秒と短尺なのもうれしいですね。

夏恋センセイションマカロニえんぴつ

マカロニえんぴつ「夏恋センセイション」 MV
夏恋センセイションマカロニえんぴつ

ロックで季節を感じられる曲を探している方にオススメしたいのが『夏恋センセイション』です。

こちらはロックバンド、マカロニえんぴつが手がけた1曲。

ビーチに来た男性と女性の恋の駆け引きをスリリングに描いていますよ。

サウンドはやや激しめなうえテンポも速いですが、音域自体は狭いので歌いやすいでしょう。

また途中で休憩できるポイントがあることに加え、高音パートがないのも、カラオケが得意でない方にはうれしいですね。

君と羊と青RADWIMPS

RADWIMPS – 君と羊と青 [Official Music Video]
君と羊と青RADWIMPS

『君の名は』や『天気の子』でも話題のRADWIMPSのそれらの映画より以前に発表されたナンバー!

アルバム『絶体絶命』に収録されています。

疾走感のあるメロディーは2分50秒少しという短さでビュンとかけぬけていきます!

コマ撮りされたPVには当時中学3年だった女優の小松菜奈さんも出演しています。

【オススメ】短くて歌いやすい邦楽のカラオケソング(21〜30)

初恋キラー乃紫

乃紫 (noa) – 初恋キラー 【Official Music Video】
初恋キラー乃紫

恋する気持ちをキャッチーな歌詞とメロディーで表現した、乃紫さんの楽曲です。

2024年5月にデジタルリリースされ、SNSなどで大きな話題を呼びました。

初恋の甘さと苦さを巧みに描いた歌詞が、若い世代の共感を集めたのです。

またポップで現代的なサウンドアレンジに乃紫さんのフレッシュなボーカルワークの混ざり具合も絶妙。

友だちとの集まりで歌ってみてはいかがでしょう。