RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

YouTubeショートでよく使用される曲【ダンスミュージック編】

TikTokの普及により、ショート動画を見る方も増えました。

その中でもYouTubeショートをよく見るという方は多いのではないでしょうか?

今回はそんなYouTubeショートで頻繁に使用される楽曲のなかでも、ダンスミュージックに分類される楽曲をピックアップいたしました。

聞き覚えのある楽曲が続々と登場し、それぞれ解説もしているので、まだ見ぬ名曲に出会いたい方は必見です!

また、YouTubeショートで使われる楽曲はTikTokでも使用されることが多いので、トレンドを押さえたい方にもオススメです。

それではごゆっくりとお楽しみください!

YouTubeショートでよく使用される曲【ダンスミュージック編】(11〜20)

How You Like ThatBLACKPINK

BLACKPINK – ‘How You Like That’ M/V
How You Like ThatBLACKPINK

世界で最も人気を集めているK-POPガールズグループの1つ、ブラックピンク。

いくつもの名曲をリリースしている彼女たちですが、なかでもこちらの『How You Like That』は特に人気を集めています。

そんな本作は非常にヒップホップの要素が強い作品で、全体を通してとラップミュージックを連想させるハイハットの打ち方が特徴です。

また、印象的なフックのためか、フックに入った瞬間に何かしらの変化が起きるショート動画で頻繁に使われています。

WORTH NOTHING (ft. Oliver Tree)TWISTED

TWISTED – WORTH NOTHING (ft. Oliver Tree) [Drift Music Video] from the Fast & Furious Phonk Mixtape
WORTH NOTHING (ft. Oliver Tree)TWISTED

ツイステッドさんの名曲『WORTH NOTHING (ft. Oliver Tree)』。

本作はオリバー・ツリーさんの名曲『Miss You』をリミックスした作品です。

原曲よりもスムーズな印象が強く、その流れるようなメロディーからTikTokやYouTubeショートでも人気を集めているようです。

YouTubeでは職人のスゴ技を見せるような動画で使用されやすい傾向にありますね。

秀逸なアレンジなので、原曲を知っている方もぜひチェックしてみてください。

Barbie GirlAQUA

Aqua – Barbie Girl (Official Music Video)
Barbie GirlAQUA

バブルガムポップやユーロポップを代表するデンマークの音楽グループ、アクア。

ユーロダンスやユーロポップの人気が高い日本では、ご存じの方も非常に多いと思います。

そんな彼女たちの作品『Barbie Girl』は、ニッキー・ミナージュさんとアイス・スパイスさんの楽曲『Barbie World』でサンプリングされたことでリバイバルヒットを記録しました。

ユーロポップの個性的な構成やメロディーが印象的な本作は、女性らしさが生きるようなYouTubeショート動画で頻繁に使用されているようです。

How Many BoogieFuma no KTR × SKRYU × WAZGOGG

Fuma no KTR × SKRYU × WAZGOGG – How Many Boogie 【Official Music Video】
How Many BoogieFuma no KTR × SKRYU × WAZGOGG

コラボレーションによって生まれた音楽の魅力が詰まった楽曲です。

軽快なリズムとメロディが印象的で、思わず体を動かしたくなるような楽しさがあります。

2023年2月にリリースされ、SNSを中心に人気が広がりました。

特にTikTokでの使用が増え、ストリーミング再生数も急上昇。

YouTubeでのMV再生回数も50万回を超える大ヒットとなりました。

音楽を通じて自由に自己表現を楽しむ姿勢が感じられ、若者文化やストリートカルチャーを反映した作品となっています。

友達と集まってダンスを楽しみたい時や、気分を上げたい時にぴったりの1曲です。

MonsterLUM!X, Gabry Ponte

LUM!X, Gabry Ponte – Monster (Official Music Video)
MonsterLUM!X, Gabry Ponte

エネルギッシュで現代的なダンス・ミュージックの代表作です。

若手DJのLUM!Xさんと、ベテランDJのGabry Ponteさんが生み出した楽曲で、爽快感あふれるメロディーとリズムが特徴的。

2019年4月にリリースされ、ヨーロッパのクラブシーンで大きな話題を呼びました。

歌詞には内面の不安や葛藤が表現されており、エッジの効いた歌詞と明るいサウンドのコントラストが印象的です。

足をクロスさせながらステップをするシャッフルダンスなどでこの曲は多く使用されています。

ダンスフロアで盛り上がりたい方はもちろん、日常のモヤモヤを吹き飛ばしたい時にもぴったり。

聴くだけで元気が湧いてくる、そんな1曲です。

Despacito ft. Daddy YankeeLuis Fonsi

世界で最もヒットしたラテンミュージック、『Despacito ft. Daddy Yankee』。

ルイス・フォンシさんとダディー・ヤンキーさんによる本作は、ラテン語圏をこえて、世界中で人気を集めました。

日本でも聞き覚えがある方は非常に多いと思います。

昔からショート動画では人気を集めていた本作ですが、最近はダディー・ヤンキーさんのパートがBGMとして使用されていることが多いようです。

楽曲の中盤に登場するので、ぜひチェックしてみてください。

YouTubeショートでよく使用される曲【ダンスミュージック編】(21〜30)

If We Ever Broke UpMae Stephens

Mae Stephens – If We Ever Broke Up (Official Video)
If We Ever Broke UpMae Stephens

TikTokを通して世界的な名声を集めるようになったイギリス出身の女性シンガーソングライター、メイ・スティーブンスさん。

彼女をスターへと押し上げた作品が、こちらの『If We Ever Broke Up』です。

TikTokで使用されるようになり、一気に世界中のチャートの上位に位置するようになった本作は、YouTubeショートでも非常に人気を集めている作品です。

グルーヴィーでスムーズなメロディーはどの動画とも親和性が高く、さまざまなジャンルの作品でBGMとして使用されています。