人気のダンス曲ランキング【2025】
人気のダンス曲ランキングから視聴回数が多い順に月間ランキングトップ100を一挙に紹介します!
聴いているだけでテンションが上がるダンス曲は、人気の曲がたくさんあります。
このランキングで今旬のアツい曲をチェックしてくださいね。
プレイリストも毎週更新中です!
人気のダンス曲ランキング【2025】(1〜10)
ダンスホールMrs. GREEN APPLE1位

ロックバンドMrs. GREEN APPLEが届ける1曲です。
2022年にミニアルバム『Unity』に収録され、フジテレビ系『めざまし8』のテーマ曲に起用されました。
人生を一つの大きなダンスホールに見立てて、つらいときもみんなで踊れば大丈夫!
と背中を優しく押してくれる歌詞も魅力的ですね。
メンバー自身が踊るMVは、見ているだけで体が動き出すほど楽しさいっぱい!
振り付けも覚えやすいので、クリスマス会の出し物としてみんなで練習するのもオススメですよ。
ブラスの音がきらびやかなサウンドに乗って、最高のパーティーを演出してくれること間違いなしです!
恋星野源2位

底が見えないポップセンスを感じさせる楽曲で人気を博しているシンガーソングライター、星野源さん。
自身も出演したテレビドラマの主題歌として起用された9thシングル曲は、社会現象になったダンスも有名ですよね。
リリースされた2016年10月から長期間にわたりヒットが続いたロングセラーとなりました。
世代を問わず知られていることからカラオケでも歌いやすく、みんなで盛り上がれますよ。
テンポが速くメロディの跳躍も多いため難しい楽曲ですが、歌えると楽しいのでぜひ練習してみてくださいね。
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts3位

魔法が当たり前の世界で、魔法を使えない主人公が筋肉だけで最高位を目指すというアニメ『マッシュル-MASHLE-』の第2期オープニングテーマとしてCreepy Nutsが制作した本作は、2024年1月にリリースされました。
DJ松永さんが手がけたジャージークラブの要素を取り入れたトラックとR-指定さんによる呪文のようなリリックが融合し、一度聴いたら耳から離れない中毒性を生み出しています。
生身の力で戦うマッシュの信念と、R-指定さん自身の経験や哲学が重なり合う歌詞は、常識を超えた強さやラッパーとしての自負が表現されています。
TikTokで「BBBBダンス」が世界的なはやりを見せ、Billboard JAPANの2024年年間チャートで総合ソングチャート1位を獲得した本作は、カラオケで仲間と盛り上がりたいときにぴったりの1曲です。
唱Ado4位

日本の音楽シーンで一躍を担うAdoさんの楽曲です。
インド音楽をほうふつとさせるエキゾチックなビートが特徴のEDMジャンルで、パワフルなボーカルが際立つ作品となっています。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィーンイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」とのコラボレーション楽曲として制作され、2023年9月に配信リリースされました。
Billboard JAPANのストリーミングソングチャートで7週連続1位を記録するなど、商業的にも大きな成功を収めています。
ハロウィンの振り付けはSNS上で大きな話題を呼びました。
エネルギッシュでありながらも内省的な歌詞が魅力で、多様性や自由さをたたえるメッセージも込められています。
I wonderDa-iCE5位

春の陽気に合わせて体を揺らしたくなる、Da-iCEの爽やかなダンスチューン。
恋愛と自己探求をテーマにした歌詞が心に響きます。
TBS系火曜ドラマ『くるり~誰が私と恋をした?
~』の主題歌として2024年4月にリリースされた本作。
SNSで「ダイスくる恋ダンス」が話題となり、ユーザー投稿動画が急増しました。
ドラマの世界観を反映した歌詞と、Da-iCEらしい力強いボーカルが魅力的。
新しい環境に飛び込む春、自分らしさを見つけたい人にオススメの1曲です。
Make you happyNiziU6位

Z世代の心をつかむ楽曲として大きな話題を呼んだNiziUのデビュー曲。
元気いっぱいのメロディと、幸せを届けたいという温かいメッセージが詰まった歌詞が魅力です。
2020年6月にリリースされ、TikTokでのダンスチャレンジが大流行。
オリコンやビルボードなど、さまざまな音楽チャートで1位を獲得しました。
子供から大人まで、誰かを笑顔にしたいと思っている人におすすめの1曲。
聴くだけで元気をもらえる、まさにZ世代らしい明るさに満ちあふれた楽曲です。
ハレ晴レユカイ平野綾、茅原実里、後藤邑子7位

2000年代のアニソンを語るうえで欠かせない『ハレ晴レユカイ』。
アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』エンディングテーマに起用されており、数多くの音楽賞を受賞しました。
作品内のキャラクターたちが踊る軽快なダンスが特徴。
文化祭などのステージイベントをはじめ、あらゆるシーンを盛りあげるキャッチーなナンバーです。
思わず胸キュンしてしまうキュートな振りつけをぜひ覚えてみてくださいね。
ショート動画のアイデアをお探しの方であれば制服を着て踊ってみるのもオススメですよ!





