人気のダンス曲ランキング【2025】
人気のダンス曲ランキングから視聴回数が多い順に月間ランキングトップ100を一挙に紹介します!
聴いているだけでテンションが上がるダンス曲は、人気の曲がたくさんあります。
このランキングで今旬のアツい曲をチェックしてくださいね。
プレイリストも毎週更新中です!
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025】かっこいい!思わず踊りたくなるK-POPのダンス曲
- 邦楽のダンス曲ランキング【2025】
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- 人気の元気ソング・ランキング【2025】
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 夜の本気ダンスの人気曲ランキング【2025】
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 【2025】日本のクラブミュージック。J-DANCE
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
人気のダンス曲ランキング【2025】(81〜90)
Super ShyNewJeans85位

キャッチーな音楽性で世界中から注目を集めている韓国のガールズグループ、ニュージーンズ。
日本ではトゥワイスやブラックピンクに次いで、人気を集めていますね。
そんな彼女たちの作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Super Shy』。
本作は彼女たちが得意としているスムーズであっさりとした1曲で、全体を通してハウスミュージック調に仕上げられています。
その音楽性から、YouTubeショートではスタイリッシュな動画で使用されることが多いようです。
Happy Now ft. Sandro CavazzaKygo86位

ノルウェーを代表する音楽プロデューサーの1人、カイゴさん。
彼とスウェーデンのシンガソングライター、サンドロ・カヴァッツァさんが手掛けた作品が、こちらの『Happy Now ft. Sandro Cavazza』。
幸福感があふれるタイトルですが、歌詞はなんとも切ない内容で、離れ離れになった親しい人の幸運を祈る気持ちを描いています。
これは亡くなってしまった音楽プロデューサー、アヴィーチーさんに向けたメッセージであるとも言われています。
DubidubiduChristell87位

チリ出身の元子役歌手クリステルさんによる楽曲は、友達と過ごす楽しさを歌った明るい曲です。
2003年にリリースされたファーストアルバム『Christell』に収録され、プラチナディスク8枚を獲得するほどの大ヒットとなりました。
子供向けの曲でありながら、ポップやバブルガムダンスの要素も含まれており、楽しくリズミカルなメロディが特徴です。
本作は、一緒に歌ったり踊ったりするのにぴったりで、友達や家族との楽しい時間を過ごしたい方におすすめです。
2023年には新たにミームとしての人気も博し、幅広い世代に親しまれています。
かわいいだけじゃだめですか?CUTIE STREET88位

KAWAIIカルチャーのド真ん中を射抜くCUTIE STREETのデビューシングル!
本作は、遅刻しそうなのにメイクは完璧にしたい乙女心と、自分のかわいさを才能だと言い切る強気さがコミカルに描かれていますよね!
『かわいいだけじゃだめ?』と問いかけつつ、短所も武器にしちゃうという超ポジティブなメッセージが最高です。
2024年11月に発売されたこのシングルは、オリコン週間シングルランキングで初登場3位を記録しました。
キャッチーな振り付けは、みんなでマネして盛り上がれるはず!
聴いても踊っても自己肯定感が爆上がりする、魔法のような応援歌ではないでしょうか。
アイサレタイYumcha89位
恋心をくすぐる甘く切ない歌詞とポップなサウンドが織りなす、TikTokやインスタグラムでバイラルヒットした楽曲です。
Yumchaさんが自ら手掛けた本作は、好きな人へ向けた思いや自分磨きの大切さをストレートにつづっており、SNSの振り付け動画やノートでの共有が広がりを見せています。
2024年11月に世に出された作品で、同年12月には派生バージョンも登場するなど SNSでの反響の大きさを物語っています。
SNSをうまく使って相手にアピールしたい気持ちや、前のめりな恋愛感情がそのまま歌詞になっているので、片思い中の方や恋愛に積極的な方におすすめです。
リズムとメロディがキャッチーで、自然と体が動き出す魅力的な1曲となっています。
三原色YOASOBI90位

物語性のある歌詞と、きらびやかなメロディで小学生からも人気を集めるYOASOBIの『三原色』。
2021年にリリースされたこの曲は、小御門優一郎さんの小説『RGB』が原作です。
つい体が踊り出してしまいそうになる、ダンスチューン要素のあるメロディが印象的!
楽曲は難しいイメージがありますが、速いテンポを大きくとらえて細かな動きよりも大きな動きを少しずつ入れれば大丈夫です。
どんどん踊りたいという方は、曲の細かいサウンドをフルに使ってどんどんいろんな振り付けを足してみましょう!
人気のダンス曲ランキング【2025】(91〜100)
SeptemberEarth, Wind & Fire91位

軽快なビートと華麗なホーンセクションが織りなす至極のグルーヴと、アース・ウィンド・アンド・ファイアーならではの洗練されたアンサンブルが胸を打つダンスチューン。
1978年11月に発売された本作は、グループの代表曲として親しまれ、2018年にはアメリカ議会図書館の全米録音登録簿に加えられる栄誉を獲得しました。
ソウルやR&B、ジャズ、ファンクを絶妙にブレンドしたサウンドに乗せて、懐かしい思い出に浸る歌詞が心に響きます。
映画『ナイト ミュージアム』や『インティマシー』でも使用され、パーティーやイベントのプレイリストに欠かせない一曲です。
心躍るダンスミュージックを求めているリスナーにおすすめの一品です。