YouTubeショートでよく耳にする曲【厳選人気版】
現代を象徴するSNS、TikTok。
短い動画を楽しむという価値観が生まれたことで、TikTok以外のSNSもショート動画に力を入れるようになってきました。
そんな現代でTikTokと同様に大きな影響力をもたらしているのが、YouTubeショート。
TikTokはしていなくとも、YouTubeショートを目にする方は多いのではないでしょうか?
今回はそんなYouTubeショートでよく使われている楽曲を邦楽、洋楽を問わず、幅広い世代からピックアップいたしました。
- YouTubeショートでよく使用される曲【ダンスミュージック編】
- TikTokで使われている中毒性のある曲
- YouTubeショートでよく耳にする女性アーティストの曲
- YouTubeショートでよく耳にする人気のアニメソング
- YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲
- TikTokで人気のBGM。話題の流行曲まとめ
- YouTubeショートでよく使用される曲【韓国・K-POP編】
- TikTokで人気の高いオシャレな曲。
- YouTubeショートで人気の高い平成ソング
- YouTubeショートを彩るK-POP・韓国の人気曲
- TikTokの人気曲
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- YouTubeショートで人気の冬曲。ウィンターソング特集
YouTubeショートでよく耳にする曲【厳選人気版】(1〜10)
恋風NEW!幾田りら

恋が始まる瞬間の戸惑いを描いたリリックは、春風のように爽やかなアンサンブルと相まって、甘酸っぱくもポジティブな空気感を作り出していますよね。
この楽曲は、幾田りらさんが2025年4月にリリースした作品で、ABEMAの恋愛リアリティーショー『今日、好きになりました。
ニュージーランド編』の主題歌として書き下ろされました。
彼女が同番組の主題歌を手がけるのは3度目となり、その親和性の高さがうかがえます。
過去の経験から臆病になった心を、相手の存在が優しく溶かしていく様子が描かれており、共感する方も多いでしょう。
新しい一歩を踏み出したいと願うあなたの背中を、きっとそっと押してくれますよ。
超最強NEW!超ときめき♡宣伝部

「令和の推し活ソング」としてSNSを席巻している、超ときめき♡宣伝部の1曲ですね。
2024年12月リリースのアルバム『ときめきルールブック』に収録されたこの楽曲は、自分のカメラロールが“推し”で埋め尽くされていることへの強い愛情と、むしろそうでなければ許さないという独占欲をストレートに歌っています。
本作はTikTokでチャート3週連続1位を獲得し、関連動画の総再生回数は3億回を超えるなど、すさまじいムーブメントを巻き起こしました。
YouTubeショートでは、自分の「好き」を全力でアピールするような動画で好んで使用されているようです。
“推し”へのあふれる愛を表現したい方には、ぴったりの作品でしょう。
ぜひチェックしてみてください。
Rock That BodyNEW!The Black Eyed Peas

エレクトロサウンドとヒップホップを融合させ、世界的な人気を集めるグループ、ブラック・アイド・ピーズ。
彼らの楽曲はYouTubeショートでもおなじみですね。
こちらの作品は、2009年に公開されビルボード1位を獲得したアルバム『The E.N.D.』からのダンスナンバー。
オートチューンを駆使したボーカルと、まるでビデオゲームの中にいるような電子音がバツグンのインパクトをほこります。
本作は、退屈な日常を抜け出して、とにかく体を揺らして楽しもうという、底抜けに明るいメッセージが込められたおどりやすい1曲です。
気分を上げたい時のBGMにぴったりな印象ですね。
ぜひチェックしてみてください。
YouTubeショートでよく耳にする曲【厳選人気版】(11〜20)
イイじゃんNEW!M!LK

変幻自在のパフォーマンスで人気を集めるダンス&ボーカルユニット、M!LK。
彼らが結成10周年という節目に届けた楽曲が、YouTubeショートで注目を集めています。
本作は、ポップでダンサブルなサウンドにのせて、どんな自分も丸ごと肯定してくれるポジティブな応援歌です。
そんな本作の魅力は、聴く人すべてに「そのままで素晴らしい」と語りかけるような温かいメッセージ性にあるでしょう。
仲間がいつも味方でいてくれるという心強いテーマは、友人との楽しい思い出を切り取った動画などでよく使用されています。
2025年3月にリリースされたアルバム『M!Ⅹ』に収録されている作品です。
何かに挑戦する時や、少し自信を失くした時に聴けば、きっと元気をもらえるはずです。
ぜひチェックしてみてください。
森の小さなレストラン手嶌 葵

ワルツのリズムに乗せて、森の奥にある小さなレストランの物語が優しく紡がれていきます。
手嶌葵さんの透明感のある歌声が、不思議な世界へと誘ってくれる本作。
2023年4月から5月にかけてNHK『みんなのうた』で放送され、多くの人々の心を捉えました。
一見かわいらしい曲調ですが、歌詞には深い意味が隠されています。
人生の終わりや、大切な人との別れを連想させる表現もあり、聴く人それぞれの解釈で楽しめる奥深さがあります。
日常に少し疲れてしまった時や、大切な人のことを思い出したくなった時に聴いてみてはいかがでしょうか。
癒やし系のショート動画で多く使用されています。
Bunny GirlAKASAKI

昭和の歌謡曲とボカロ文化を融合させた独特のサウンドが魅力です。
恋愛の葛藤や自己表現の模索をテーマに、バニーガールというキャラクターを通して心の揺れ動きを表現しています。
2024年10月にリリースされたこの楽曲は、TikTokでバイラルヒットを記録。
リリース直後にSpotifyの急上昇チャートで1位を獲得し、大きな話題となりました。
夜の世界や誘惑的なイメージを感じさせる本作は、恋愛に悩む若者の心に響くでしょう。
また、懐かしさを感じる大人のリスナーにもおすすめです。
さまざまなショート動画のBGMとしても大活躍している1曲です。
3:03 PMしゃろう

じっくりと耳を傾けたくなる、心地よい音の波が押し寄せてくる1曲。
ゾクゾクするようなビートに重なる幽玄なボーカルが耳に残ります。
ショート動画にかかせないフリーBGMの著名な作曲家、しゃろうさんが2022年2月にリリース。
タイトルにもなっている午後3時3分という特定の瞬間に焦点を当て、その時の感情や状況を表現しています。
リラックスした雰囲気のLo-Fiヒップホップ調のビートが特徴的で、メロディックで心地よいサウンドがリスナーに穏やかな気持ちをもたらします。
さまざまな動画に使える汎用性の高さと癒やし効果が魅力ですね。