【1歳児】春に楽しみたい絵本たち|草花や生き物
歩いたり食べたり話したり、できることが増えていく1歳児さん。
お部屋でも戸外でも日々さまざまな経験を積んでいますね。
1歳児さんにとって、見るもの触るものすべてが新鮮です。
絵本の世界もまた、知らないものばかり。
そして、春は草花や生き物が活発に活動し始める季節です。
そんな春にぴったりの、1歳児さんに読んでほしい絵本を紹介します。
どれも優しい言葉と魅力的なイラストでお話が展開されているため、子供たちにとってお気に入りの1冊が見つかるでしょう。
- 【0歳児】春に読みたい絵本|子供たちと絵本を楽しもう
- 【1歳児】3月に読みたい!1歳児さんにオススメの絵本特集
- 【2歳児】春にオススメの絵本を子供たちと楽しもう
- 【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり
- 【1歳児】1月に一緒に読みたいオススメの絵本
- 【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア
- 【保育】1歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【1歳児】5月を知ろう!オススメの製作アイデア集
- 【2歳児】1月に読んで楽しむオススメの絵本
- 【2月】1歳児向けの絵本。冬や節分を感じられる本
- 【保育】春のクイズまとめ|子供たちと一緒に大人も楽しもう
- 【3歳児】3月に読みたいオススメの絵本特集
【1歳児】春に楽しみたい絵本たち|草花や生き物(21〜30)
こんにちは文:わたなべしげお/絵:おおともやすお
3月になると、少しずつお話も楽しくなる1歳児さんにオススメの絵本『こんにちは』のご紹介です。
こちらの絵本は、主人公のくまくんが出会うあらゆるものに「こんにちは」と、あいさつを投げかけます。
あいさつの絵本なので、子供たちに読み聞かせをする際も「こんにちは」と、ついついお辞儀をして読んでしまうストーリーです。
子供たちも大人と一緒にお辞儀をしながら聞いてくれる姿は、とっても温かな気持ちになりますよ。
ぜひ一緒に読んでみてくださいね。
なにをたべてきたの?文:岸田衿子/絵: 長野博一
1978年に発売されてから、子供たちに長く愛されている絵本『なにをたべてきたの?』のご紹介です。
真っ白なぶたくんは、いそいでどこかへ向かっています。
途中にりんごを見つけて食べたぶたくんのおなかは、きれいな赤色に。
まだまだおなかがすいているぶたくんは、道中いろいろな物に出会います。
最後は一体どうなるのでしょうか。
とってもユニークなお話ですが、やさしい絵と鮮やかな色が、子供たちの好奇心を刺激する1冊になっています。
ぜひ読んでみてくださいね。
てあらイーモうがイーモわたなべあや
子供たちに大人気のおやさい生活絵本シリーズから、タイトルからもうおもしろい『てあらイーモ うがイーモ』のご紹介です。
手洗いうがいはとっても大切な生活習慣ですよね。
子供たちは早く遊びたい気持ちや、洗うのがめんどくさいなど、手洗いうがいがおろそかになることも。
そんな時はぜひこちらの絵本を読んでから、手洗いうがいをしてみてはいかがでしょうか?
子供たちが口ずさみたくなる、リズミカルな言葉がたくさん詰まっています。
手洗いをしながらみんなで口ずさめば、楽しく進められそうですね。
おわりに
1歳児さんと楽しみたい、春の絵本を紹介しました。
春の自然やあたたかさを感じられるステキな作品ばかりでしたね。
周りに興味を示し、感触を味わったり口に入れてみたりと世界が広がる1歳児さん。
ぜひ絵本を通して新しい出会いを経験してもらいましょう。