【2024年2月】CMソングまとめ
2024年2月には、心に響く楽曲とともに記憶に残るCMが続々と登場していました。
ずっと真夜中でいいのに。の『お勉強しといてよ』が起用されたABCMARTのCMから、Tani Yuukiさんの『W/X/Y』とジャズが融合したプレモルのCMまで、この時期のCMソングは本当に多彩で印象的なんです。
この記事では、そんな2024年2月の最新CMソングを詳しく紹介していきますね。
最新CMソング【2024年2月】(11〜20)
ZeroNewJeans

日本でも大人気を集める韓国のガールズグループ、NewJeansのナンバー『Zero』。
2023年に発表されたこの曲は、NewJeansのメンバーも出演するコカ・コーラゼロのCM「選ぼう コークゼロの美味しさを」篇に起用されています。
歌詞の一部が商品名と似ていたり、CMでもその部分が印象に残るように作られているので、耳に残りますよね。
その部分は、実は何かを選ぶときの言葉として韓国でよく使われている言葉だそう。
MVではキュートでクールなダンスも見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
MemoriesNiziU

2024年2月6日にリリースされたNiziUの新曲『Memories』は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの春のCMに起用されました。
この曲は、若者たちの心に響く春の出会いと別れをテーマにしており、とくに卒業シーズンにピッタリのメッセージが込められています。
『Memories』が流れるCMは、学生生活最後の思い出を作る学生たちの様子が映されており、心温まるシーンでいっぱいです。
NiziUの元気で明るいメロディーと、青春の刹那を切り取る歌詞は、これから旅立つすべての人にとって忘れられない1曲になるでしょう。
フライデーズハイPenthouse


週末の高揚感を鮮やかに描いた1曲が日産のCMで話題を呼んでいます。
Penthouseの男女ツインボーカルが織りなすハーモニーとグルーヴィーな演奏が、都会の夜を彩るかのようです。
本作は2024年1月に配信リリースされ、同時に日産「X-TRAIL e-4ORCE」のCMソングに抜擢されました。
まるで金曜の夜に響く魂の叫びのような楽曲は、日常からの解放感を見事に表現しています。
Penthouseは2024年6月から初の全国ホールツアーを開催予定とのこと。
仕事帰りの車内や、週末の夜のドライブのお供にぴったりの1曲ですよ。
GOSIRUP

SIRUPさんが手掛けた楽曲『GO』が流れるこちらのCMは「MINI CAMDEN EDITION feat. SIRUP」。
都会的で洗練されたネオシティポップの代表格、SIRUPさんの歌声が、MINIの特別エディションの魅力を際立たせています。
SIRUPさんはこれまでにもHondaのVEZELのCMに『Do Well』が、日産のキックスのCMに『BREAKTHROUGH』が起用されてきました。
彼のスタイリッシュな楽曲の数々は車のCMの雰囲気によく似合いますよね!
常熱Vaundy

茅島みずきさんと兵頭功海さんが出演する、リクルートのゼクシィアプリのCM「リニューアル!」篇。
盛り上がる結婚式の様子を映したCMに起用されているのは、Vaundyさんの『常熱』です。
2023年にリリースされたアルバム『replica』に収録されています。
歌詞には、体温を含む体の何もかもが熱くなるほどに君のことを愛してやまない、といった様子が描かれています。
まさに、愛に満ちあふれた結婚式にピッタリ!
メロディーやリズムも軽快なので、結婚式や披露宴のBGMに使うのもオススメです。
hugiri

iriさんが歌う『hug』は、JR SKISKI 2023-2024キャンペーンのために書き下ろされた楽曲です。
自分の中にある忘れかけていた昔の思い出をふと思い出したとき感情を込め書かれたという歌詞は、じっくりと読んでみると共感できるところもあるのではないでしょうか?
iriさんの温かい歌声が冬の楽しさだけでなく、人間関係の複雑さや美しい瞬間を色濃く描き出しています。
美しいピアノの音色も相まって冬にピッタリな1曲に仕上がっています。
最新CMソング【2024年2月】(21〜30)
リズム64あいみょん

あいみょんさんが2024年2月2日にリリースした『リズム64』は、彼女にとって初となるCMのための書き下ろし楽曲です。
「美しい、は生きている」という生きることの美しさや人生の選択の重要性を表したCMのテーマを取り入れて制作されたこの作品は、あいみょんさんの作詞作曲、関口シンゴさんが編曲を担当しました。
とくに印象的なのは、自分自身と対話をしながら人生の選択を重ねていく様子を描いているところ。
豊かな感情表現とポジティブなメッセージが、日々の生活の中で迷いや選択に直面するすべての人々へのエールとなっています。
その歌声とメロディは、聴く人の心に深く響き、勇気を与えてくれるでしょう。