RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

面白いCM【2025年4月】

2025年4月に放送が始まる新CMの中から、思わず「おぉ!」と声が出てしまうようなおもしろいCMを探してみませんか?

テレビの前で思わず笑ってしまったり、なるほど!

と感心してしまったり、ついつい家族や友達に「見た?

あのCM!」と話したくなるような作品が続々と登場しているんですよ。

今回は、そんな視聴者の心をグッとつかむ印象的なCMをご紹介していきますね。

面白いCM【2025年4月】(1〜10)

静岡新聞「インコ式静岡新聞」篇

インコ式静岡新聞 30秒ver.(budgies’ news service of Shizuoka Newspaper in 2030)

2009年ごろに放送されていた静岡新聞のCMです。

毎朝、インコがその日のニュースを読み上げてくれるという架空のサービスを紹介するというユーモアのあるCMです。

CMの中では2030年から開始予定と紹介されていますが、実は2015年にはスマホアプリが登場したんだそうです。

オープンハウス マイホームマン オープンハウスショッピング「INNOVAS」篇/「リモートワーク部屋 」篇/「子供部屋」篇堺雅人、秋山竜次

建設途中の自宅が怪獣に壊されないように戦う、マイホームマンこと堺雅人さんの奮闘を描いたシリーズです。

今回は戦いの中で、電気屋に並ぶテレビから威勢の良い秋山竜次さんの声が響いてくるという展開ですね。

テレビショッピングのような勢いで、オープンハウスの豊富な物件セレクションを紹介していますね。

聞こえてくるその声に反応する堺雅人さんですが、戦いはまだ続いているというコミカルな展開も印象的ですね。

JRA FUN ウマのそら。「チャンピオンズカップ」篇

「ウマのそら。」―チャンピオンズカップ編― | JRA FUN

競馬にはさまざまなドラマがあり、ファンならその記憶が不意に思い出される瞬間もあるかと思います。

そんなふとしたきっかけでレースを思い出す瞬間と、その記憶で盛り上がってしまう家族の風景を描いたCMです。

きっかけが「絵がうまい」や「野菜の旨煮」などの「うま」が入った言葉で、そこからクロフネが活躍したチャンピオンズカップの風景を思い出してしまいます。

BGMも記憶のレースが進んでいくにつれて徐々に盛り上がり、音からもレースの高揚感をしっかりと伝えています。

面白いCM【2025年4月】(11〜20)

道の駅 厚岸味覚ターミナルコンキリエ 2021年

2021.04 コンキリエCM

厚岸にある道の駅、コンキリエで味わえる食べ物と、その満足度を独特の世界観で表現したCMです。

「旨すぎDance So Dance」のフレーズとともに謎のダンサーが登場、カウントダウンのあとに軽やかなダンスを披露しています。

ダンサーの後ろはコンキリエの外観や食べ物の写真というわかりやすい構成なので、そのギャップも笑いを誘いますよね。

ダンスと味覚のつながりは語られていませんが、踊り出したくなるようなおいしさなのかといった、想像も広げてくれるような内容です。

サントリー ジムビーム「JIMハイ×ぐるナイ」篇盛山晋太郎(見取り図)、せいや(霜降り明星)

ジムビーム『JIMハイ×ぐるナイ』篇 30秒 サントリー CM

とあるレストランで、人気番組『ぐるぐるナインティナイン』内のコーナー『グルメチキンレース・ゴチになります!』の練習をしようと言うせいやさんと、「もうクビになっとんねん!」とツッコミを入れながらもそれに乗る盛山さんが登場するCMです。

せいやさんが料理とジムビームハイボールを注文するも、結果は大誤算……。

しかし、「一緒に食べたり飲んだりできることがうれしい」と語るせいやさんに、どこかうれしそうな表情を浮かべる盛山さんが印象的ですね。

気が置けない仲間たちと集まりたくなるような演出が印象的ですね。

オープンハウス「ギータ 踏めない」篇/「ギータ 踏んじゃう」篇柳田悠岐

福岡エリアでのみ放送されているオープンハウスのCMです。

柳田悠岐選手がヒットを打ち一塁に向かって走ると、なんと一塁ベースの上にオープンハウスのロゴが設置されています。

「踏めない」篇では、スポンサーのロゴを踏むわけにはいかないと考えている間にアウトになってしまい、「踏んじゃう」篇では迷った挙げ句にそっと踏むという展開が描かれています。

オープンハウスのCMらしい、ユーモアのある演出が魅力的ですね。

サントリーウエルネス オメガエイド「脳には脳の栄養」篇/「脳に投資」篇三谷幸喜、平野レミ

三谷幸喜さんと平野レミさんのコンビが印象的なこちらは、サントリーのサプリメント、オメガエイドプラスのCMです。

脳の栄養になる成分が含まれているとのことで、記憶力、注意力、気力を高める効果があるとアピールされています。

三谷さんの淡々とした語りと平野さんの痛快な返答がいいバランスで、観ていて思わずクスっと笑ってしまいます。