RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

【第2弾】ハロウィンパーティーにオススメの手作りゲーム

普段はできない仮装を楽しんだり、たくさんのお菓子をもらえたり、ハロウィンは子供たちにとってとても楽しいイベントですよね!

10月になるとハロウィンモチーフでお部屋を飾り付けしたり、当日はハロウィンパーティー!

というおうちも多いでしょう。

この記事では、ハロウィンにオススメの手作りゲームのアイデアを紹介しています。

廃材など身近にある材料で作れるアイデアが多いので、子供と工作を楽しみながらハロウィンの準備ができますよ。

よければ参考にして作って、みんなでゲームを楽しんでくださいね!

【第2弾】ハロウィンパーティーにオススメの手作りゲーム(1〜10)

紙皿でおばけ退治ゲーム

紙皿で作ったおばけを退治しよう!

退治といえば的当てを想像すると思いますが、こちらのゲームはちょっと違います。

おばけは、有名な一つ目小僧や口裂け女などなんでもOK。

そのおばけたちの弱点となる絵を描いたカードを使い、倒していきます。

例えば、一つ目小僧にはサングラス、口裂け女にはポマードという感じですね。

カードをいくつか用意して、そのおばけは何が苦手そうか考えながらやってみましょう。

きっといろいろな意見が出ておもしろいですよ。

おばけたたきゲーム

【もぐらたたき】おばけ叩きゲーム☆おばけ(妖怪)をピコピコハンマーで叩いちゃう?!ストレス発散?面白動画♪ハギーワギーもいるよ ワニワニパニック play whack-a-mole (game)
おばけたたきゲーム

もぐらたたきの、おばけバージョンです!

もぐらをおばけに置き換えて、ピコピコハンマーなどで倒していきましょう。

もぐらたたきの台を作り、おばけが出てきたらすかさずアタック!

制限時間内に何匹倒せるか、数えてみてくださいね。

もぐらたたきの台を作るのが難しい場合は「ワニワニパニック」ふうにしても良いかも。

台は段ボールの底を抜けばそのまま使えますし、ペットボトルにおばけを貼り付けたら、あとは手動で出し入れするだけ。

台もハロウィンっぽく装飾してみてくださいね。

おばけキャッチャーでお菓子つかみゲーム

【手作りおもちゃ】 牛乳パックで作れるハロウィンのUFOキャッチャー!#手作りおもちゃ #工作 #おうち遊び #子育て #shorts
おばけキャッチャーでお菓子つかみゲーム

牛乳パック2つで作る、おばけキャッチャーでお菓子つかみを楽しみませんか?

牛乳パックの1つはキャッチャーの部分、もう1つは外枠です。

外枠を持って内側のキャッチャー部分を上に引っ張ることでお菓子がつかめますよ。

これをいくつか用意して、テーブルの上に広げたお菓子をつかんで集めてもらいましょう!

制限時間を設けるとスリルがあって楽しめます。

ただし、小さなお子さんが参加される場合はつかみやすいお菓子を用意してあげたり、時間を甘く設定してあげてくださいね!

【第2弾】ハロウィンパーティーにオススメの手作りゲーム(11〜20)

トコトコかぼちゃレース

【工作】ハロウィンのトコトコかぼちゃ | DIY How To Make a Walking Paper Cup Pumpkin
トコトコかぼちゃレース

こちらは「トコトコかぼちゃ」という手作りおもちゃです。

カボチャに装飾された紙コップの下には透明なカップがあり、カップには中央に糸、両端に輪ゴムが巻かれた電池が取り付けられています。

輪ゴムはカップに固定されており、糸を引っ張ると電池が回転、輪ゴムがねじれます。

ひもを離すと元に戻ろうとして、その力でカボチャが動くんですね。

装飾は、おばけや魔女にしてもかわいいと思います。

これを複数作って、みんなにレースしてもらいましょう!

1位にはちょっとした景品を用意しておくと喜ばれるかも!

ハロウィンお菓子くじ

【作り方紹介】お祭りやイベントに!!簡単、ひもくじの作り方
ハロウィンお菓子くじ

お菓子をもとめて子どもたちが町をねり歩いたりと、お菓子はハロウィンには欠かせない要素かと思います。

お菓子を引き当てるシンプルなくじ引きで、お祭りなどでも定番の内容です。

ひもを引くとお菓子が引ける、ただしひもはどのお菓子につながっているのかわからないという、ランダム性が楽しいゲームですね。

大きめのダンボールをくじ引き会場として用意し、上部からそれぞれのお菓子にひもが下がっています。

それぞれのひもはダンボールの手前で、大きなモチーフにかくされたうえで束ねられ、どのひもがどのお菓子につながっているかをわからないようにします。

構造としてはとてもシンプルなので、装飾を工夫することで、ハロウィンの雰囲気がより強調できるかと思います。

ハロウィンピニャータ

【お菓子をGET!!】海外式ハロウィンゲームピニャータで遊ぼう!!
ハロウィンピニャータ

ピニャータはメキシコなど中南米のお祭りで使われる紙製のくす玉人形です。

中にはお菓子やおもちゃなどがつめられており、ハロウィンとの相性もよさそうですね。

ピニャータがつりさげられ、それを目隠しした子どもたちが棒を使ってたたき割るという内容で、テンションのあがるイベントですね。

風船に紙を張り付けていき、そのあとに風船を取り出すと作りやすいかと思います。

どれだけ紙を貼り付けるかによって強度が大きく変わり、強さによっては全然割れない場合もあるので、楽しめる強度で作ることが重要です。

ボールキャッチ

室内でも十分楽しめるボールを使ったアイデアがボールキャッチ。

2人1組で楽しめる遊びで、1人がボールを投げる役、もう1人がボールをキャッチする役になります。

ボールは素手でキャッチするのではなく、ボウルやバケツを使うようにします。

そしてハロウィンらしいアレンジとして、ボールの代わりに小さいジャックオーランタンのマスコットなどを使用しても雰囲気が出るのでオススメです。

また、キャッチするボウルやバケツにかぼちゃの顔を貼り付けるなど、ハロウィン仕様にデコレーションしてみてもいいでしょう。