RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

【簡単・お手軽】ハロウィンの手作り飾り・デコレーション【第2弾】

10月には子供たちが楽しみにしているハロウィンイベントがありますね。

ご家庭はもちろん、保育現場や学校でもパーティーを開催するところは多いのではないでしょうか。

パーティーのメインとなるのは仮装やお菓子、レクリエーションなどですが、もう一つ欠かせないのが飾り付け!

あるのとないのとでは、やはり会場の雰囲気が違いますよね。

そこでこの記事ではハロウィンに役立つ飾りのアイデアや、手作りできるデコレーションアイテムを紹介します!

どれも簡単に作れるので、ぜひ作って会場の飾り付けに使ってくださいね!

【簡単・お手軽】ハロウィンの手作り飾り・デコレーション【第2弾】(1〜10)

ハロウィンマスコット

お部屋を楽しく彩ってくれるハロウィンマスコットを作ってみましょう!

どこのご自宅にもあるトイレットペーパーの芯を使うので、とっても経済的なんですよ。

まず、トイレットペーパーの芯を半分にカットして、周りに折り紙や画用紙を巻き付けます。

次に上をつぶしてコウモリやおばけ、黒猫などの顔をつけたら完成!

自立するので、お部屋や玄関に1つあるだけで、ハロウィン気分を盛り上げてくれるでしょう。

子供たちと一緒に作ってもステキですね。

ふわふわかぼちゃのオブジェ

【簡単DIY】毛糸でかぼちゃのオブジェを作ってみた【ハロウィン】
ふわふわかぼちゃのオブジェ

毛糸を柔らかく整えて作るかぼちゃの形をしたオブジェです。

まず割り箸に麻ひもを重ねたものを土台にして、そこに毛糸を巻きつけていきます。

分厚く巻き終えたら重ねておいた麻ひもで毛糸を固定し全体の形を整えます。

最後に割り箸を抜いてしっかりとカボチャの形に整えれば完成です。

全体を毛糸で作る内容なので、土台をそのままにするものより柔らかい見た目に仕上がるところがポイントですね。

色のチョイスやパーツの取り付けなどで自分なりのオブジェにしてみましょう。

ナチュラルリース

毛糸で作るハロウィーンリースの作り方♪ 材料はすべて100均で揃うよ!誰でも簡単にできます♫
ナチュラルリース

緑色の毛糸を使って鮮やかで柔らかい見た目のリースを作ってみましょう。

ツルで編まれたリースを土台として使用することで、手軽に作れるところも重要なポイントですね。

緑の毛糸を土台に巻きつけていくのですが、土台が見えないようにしっかりと巻ければより美しく仕上がります。

巻き終えたらハロウィンのモチーフなどを取りつければ完成、この部分でオリジナリティを出していきましょう。

巻きつける中で違う毛糸を取り入れて、土台をカラフルにアレンジするのもオススメですよ。

【簡単・お手軽】ハロウィンの手作り飾り・デコレーション【第2弾】(11〜20)

ハロウィンオーナメント

100均DIY!アクリル毛糸と食器用スポンジで作るハロウィンオーナメント#shorts
ハロウィンオーナメント

毛糸と食器用のスポンジを使ったやわらかさも特徴の小さなオーナメントです。

食器用スポンジを輪ゴムで丸めて、そこに毛糸を巻きつけて球体に仕上げていきます。

なるべくスポンジが見えないように毛糸を巻きつけていくのですが、見えたときに違和感がないように同系統の色を使うのがオススメですよ。

全体を巻き終えたら顔などのパーツを取り付ければ完成です。

モチーフのチョイスやパーツの形などを工夫してオリジナリティを出していきましょう。

巨大くもの巣

毛糸だけでできる巨大クモの巣、ハロウィン飾り
巨大くもの巣

しっかりと張った白い毛糸を交差させて、大きなクモの巣を作っていく内容ですね。

扉や壁などの大きな平面に作っていくのがオススメです。

クモの巣だけでもハロウィンの不気味さが演出されますし、他の飾り付けの土台としても使いやすいかと思います。

クモの巣といえば白いイメージが強いですが、取り付ける飾りに合わせて毛糸の色を変えてみるのもおもしろいかもしれませんよ。

部屋の全体を飾り付ける際の世界観の演出に役立つ工作ではないでしょうか。

簡単ハロウィンアート

【ハロウィン特集】毛糸で簡単!!不気味で可愛いハロウィンアート
簡単ハロウィンアート

透明なビンと毛糸を使って制作する、ハロウィンにぴったりな工作アイデアです。

ビンの6分目まで水を入れたら、木の枝を入れます。

ニシキギなどのたくさん枝分かれがあるものを選びましょう。

続いて、リンゴのヘタの部分に毛糸を取り付けたら、木の枝につるします。

落ち葉とリンゴを枝の下に配置したら完成です。

リンゴの代わりにカボチャを使ったり、毛糸の色を変えてみるのもオススメですよ。

難しい手順がなく、毛糸を使った簡単なハロウィン工作にぜひトライしてみてください。

輪つなぎで作るハロウィン飾り

【簡単✨折り紙】ハロウィン飾りの作り方🎃【輪飾り・輪つなぎ】DIY How to make paper Halloween decorations. origami Papercraft
輪つなぎで作るハロウィン飾り

ハロウィンの輪飾りの作り方のご紹介です。

縦3.8センチ×横15センチの折り紙、縦2センチ×横15センチの折り紙、フェルトペン、テープ、はさみをご準備ください。

まずは縦3.8センチ×横15センチの折り紙を使って、カボチャ、フランケン、ドラキュラ、ガイコツを作りましょう!

カボチャは折り紙をじゃばら折りして角を丸くカット、顔を描いたら完成です。

続いて、フランケンは折り紙の中央に先に顔を書きます。

輪っかを作りテープでとめたら顔の両端を折り四角形にして完成です。

ドラキュラも同じように作ってくださいね。

ガイコツは折り紙に顔を描き、折らずに丸めてテープで止めたら完成。

最後に縦2センチ横15センチの折り紙でつなぎ合わせ、ハロウィン輪飾りのできあがりです!

おわりに

ハロウィンの飾り、デコレーションのアイデアをご紹介しました。

会場を華やかに彩ってくれるアイデアは見つかりましたか?

置いて飾るアイデアや壁面飾り、天井からつるす飾りまでいろいろとあるので、あなたがイメージするパーティーに合うアイデアを見つけて、ぜひ作って飾ってくださいね!