ハロウィンは、誕生日やクリスマスの次に子供たちが楽しみにしているイベントではないでしょうか?
憧れのキャラクターに仮装したりお菓子をもらえたり、みんなでおいしいものを食べたりゲームしたりするハロウィンパーティーも楽しいですよね!
しかしハロウィンは毎年あるので、企画にしようか詰まってしまうこともあるでしょう。
そこでこの記事では、ハロウィンにぴったりなイベントアイデアをご紹介します!
なかなか今年の企画が決まらない……そんな時はぜひこのリストをお役立てくださいね!
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 【高齢者向け】イベントで楽しむハロウィンソング。懐かしの曲から盛り上がる新定番まで
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- 【外で元気に!】子供と楽しめる庭遊びまとめ
- ハロウィンが盛り上がる曲。パーティーのBGMにも最適な楽曲を一挙紹介!
- 平成のハロウィンソング|パーティー気分を盛り上げる名曲を一挙紹介!
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- ハロウィンパーティーで聴きたい音楽。BGMやダンスにおすすめ!
- 【小学生向け】Zoomで楽しめるゲームや遊びまとめ
- 【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ
【企画】子供たちとハロウィンを楽しむ!イベントアイデアまとめ【第2弾】(1〜10)
おばけを追い出せ!

枠の中のおばけをおはじきのように追い出していくゲームは、ハロウィンのイベントでも盛り上がるのではないでしょうか。
おばけのシールを貼ったペットボトルのフタを決められた範囲の枠内に置き、同じくかぼちゃのシールを貼ったフタを指で弾いてぶつけることで弾き出した数を競うゲームです。
準備もルールも簡単なため、比較的低年齢のお子様でも楽しめますよ。
大人の方もやってみたら意外にエキサイトしてしまいそうな、シンプルでありながら奥が深いゲームです。
アップルボビング

水に浮かべたリンゴを手を使わず口だけで取るという、アメリカのハロウィンでは定番のゲームです。
日本ではあまりなじみがありませんが、制限時間内にどれだけの数が取れるかという勝負形式ですので、イベントでも盛り上がるのではないでしょうか。
古くから神聖なものの象徴とされるリンゴを使うところがハロウィンらしいですが、ゲームとしては他のものに代用するなどアレンジを加えやすいところもオススメポイントです。
お子様から大人まで一緒に楽しめる、イベントの目玉になるであろうゲームです。
ハロウィンスライム作り

子供たちってスライムが大好きですよね?
もしかするとあの感触、大人も好きだという人も多いかもしれませんね(笑)。
そんなスライムを用意して、水やホウ砂と混ぜて、より巨大な一つのスライムを作ってしまおう!という遊びです。
それぞれにハロウィンっぽく、魔女のスープやグロいハンバーグ、目玉パフェなど料理名を付けておいてお皿に盛っておきましょう。
それを大きな一つのボウルに入れ、混ぜ合わせて巨大なスライムを作っていきますが……なかなかの色合いの物ができあがりそう。
それもまたハロウィンらしさがあって盛り上がるかも?
ハロウィンダンス

ハロウィンをテーマにした楽曲に合わせたダンスは、他のイベントにはないハロウィンならではの表現が楽しめますよ。
おばけなどの仮装をしたお子様たちが踊る姿は、見た目にもキュートで盛り上がることまちがいなしです。
子供向けの楽曲はもちろん、J-POPや洋楽にもハロウィンをイメージした楽曲は数多く存在するので、お子様たちが楽しめてなおかつオリジナリティーを出すのも楽しいのではないでしょうか。
少しダークな楽曲でもお子様たちのダンスで生まれ変わる、ハロウィンならではの企画です。
仮装なりきりごっこ

お子様たちが自分たちの好きな仮装をし、そのキャラクターになりきって遊ぶという、普段の日常ではなかなかできないハロウィンならではの遊びです。
実際に仮装をすることで気分も上がり、より入り込んで遊んでいる姿は大人の方から見てもきっとキュートなのではないでしょうか。
1セットで売っている衣装を探すのはもちろん、100円ショップなどの安価な材料を使ってお子様と一緒に衣装を作るのも楽しいかもしれませんね。
ハロウィンのイベントらしい非日常が楽しめる、オススメのアイデアです。
協力しよう!絵あわせゲーム
絵合わせゲームは、4つのサイコロ型の箱の表面に書かれた絵をそろえて1つのイラストに仕上げるというもの。
箱の向きや場所を入れ替えることが必要なので、大きな箱を用意すれば、子供たちは体を動かして楽しめると思います。
完成するイラストはジャックオーランタンや魔女、ドラキュラなど、ハロウィンにまつわる絵柄にしておくと、ハロウィン気分も盛り上がりますね。
箱の数を4つから6つに増やすなど、難易度の調整も可能です。
おばけがトントン

歌に合わせて手遊びをするじゃんけん遊びも、シンプルながらハロウィンのイベントにおすすめのゲームです。
さまざまな動物が登場し、そのジェスチャーを重ねていきながら最後におばけが出てきたらじゃんけんというルールですので、お子様はもちろんお年寄りのレクリエーションとしても幅広く遊んでいただけるのではないでしょうか。
歌に登場する動物やキャラクターをオリジナルで作っていっても楽しいかもしれませんね。
判断力や反射神経を使うため、遊びながらも集中してしまうゲームです。






