【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ
怖いけどついつい見ちゃう、気になっちゃう……今回この記事では「おばけ」を題材にした子供向けの曲をまとめてみました!
例えば保育園、幼稚園の歌の時間で「季節感のあるものを選曲したい」その参考になると思います。
つまり夏やハロウィン時期にぴったりな内容です!
童謡を中心にセレクトしていますので、小さなお子さんでもあまり怖がらず歌ってくれるはず?
かわいいおばけの歌たちを、ぜひ最後までチェックしていってくださいね!
【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ
おばけのまち

保育士経験を持つあそびうた作家として活動する福田翔さんが制作した『おばけのまち』。
街のなかでさまざまな種類のおばけに出会う場面が描かれており、キャラクターに合った手あそびの振り付けが披露されています。
ホラーテイストのメロディーでありながら、楽しい振り付けによって怖さを感じさせないのもポイント。
軽快なリズムに合わせて、おばけの特徴を生かした歌やダンスが展開する楽曲です。
保育園や幼稚園のお友達と一緒に、おばけのモノマネに挑戦してみるのもオススメですよ。
ようかいしりとり

絵本作家のおくはらゆめさんとシンガーソングライターの種ともこさんが共作した『ようかいしりとり』。
子供のための動画制作をおこなうクリエイター、うたスタがカバーしたバージョンです。
しりとり形式で展開する歌詞が特徴で、数多くの妖怪たちが登場します。
繰り返すメロディーのなかで、キャラクターに合った歌唱の強弱が付けられているのも印象的。
保育園や幼稚園では、しりとりをしながら子供たちが順番に歌うのも楽しそうですね。
小さなお子さんも怖がらずに安心して歌える妖怪の歌です。
おばけなんてないさ

「おばけなんて怖くないよ!」という子供の声が聴こえてきそうなこちらの楽曲。
1966年にNHK『みんなのうた』で放送されており、時代をこえて数多くのアーティストにカバーされています。
おばけに対する思いを子供の素直な思いを描いた歌詞が印象的ですね。
何度もくり返すサビのフレーズからは、ちょっぴりおばけを怖がっている姿がイメージできます。
軽快なリズムやメロディーが楽しめる楽曲なので、幼稚園や保育園で歌うおばけの歌をお探しの方にもオススメですよ。
おばけにんじゃのドロンドロンドロン

子供が大好きなおばけと忍者を合体させた「おばけにんじゃ」を主人公とした歌です。
振り付け動画が動画サイトにあるので「急いで演目を決めたい!」方には絶好の曲かも。
小さなお友達を想定されて作られた曲かのようで、手裏剣、ひざ手裏剣、頭手裏剣などなどレトミックや手遊びの要素もたくさんあり、普段の保育授業にも取り入れられそうです。
曲調も緩やかでおばけの怖さもありません。
みんなが満面の笑顔で楽しめる曲、もっともっと広まってほしいです!
おばけの花火音頭

華やかで楽しいお祭りの場面を想像させる楽曲といえば『おばけの花火音頭』。
「和」を基調とした楽器の音色やリズムが特徴で、おばけが登場するシーンにもマッチ。
花火が打ち上がるようすを描いたフレーズに合わせて、軽快なダンスが披露されています。
子供たちも踊れる簡単な振り付けなので、歌とダンスを一緒に覚えてみてくださいね。
切なくも温かいメッセージが含まれる歌詞には、子供だけでなく大人も魅了されるでしょう。
お遊戯会やパーティーの場面にぴったりなおばけの歌をぜひチェックしてみてください。