【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ
怖いけどついつい見ちゃう、気になっちゃう……今回この記事では「おばけ」を題材にした子供向けの曲をまとめてみました!
例えば保育園、幼稚園の歌の時間で「季節感のあるものを選曲したい」その参考になると思います。
つまり夏やハロウィン時期にぴったりな内容です!
童謡を中心にセレクトしていますので、小さなお子さんでもあまり怖がらず歌ってくれるはず?
かわいいおばけの歌たちを、ぜひ最後までチェックしていってくださいね!
- 【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【1歳児向け】生活発表会での出し物
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- ハロウィンに聴きたいアニソン。妖怪やおばけがテーマのアニメ主題歌&挿入歌
- ポンキッキーズの歌。懐かしの名曲&人気曲まとめ
- 【小学校の音楽】教科書に掲載されたことのある人気曲&懐かしの歌一覧
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- 【みんなのうた】泣ける名曲。もう一度聴きたい感動ソング
【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ(1〜10)
なんか妖怪?

元気で明るいアイドルソングのような魅力を感じられる『なんか妖怪?』。
子供向けの楽曲を数多く手がけるひろみち&たにぞうが歌唱を担当しました。
知らないうちにうしろに誰かがいるというホラーテイストの歌詞にもかかわらず、繰り返すダジャレやキャッチーなメロディーが楽しい雰囲気を演出しています。
ハロウィンや妖怪をテーマにしたパーティーの場面では、ノリノリなダンスの振り付けを覚えて踊ってみるのも楽しそうですね。
おばけは怖いというイメージを吹きとばすほどのエネルギッシュな楽曲をぜひ子供たちと歌ってみてください。
おばけのバケちゃま

幼稚園や保育園で子供たちが歌って踊れるおばけの歌をお探しの方には、『おばけのバケちゃま』がオススメです。
『エビカニクス』で注目を集めたケロポンズが制作しており、おばけをテーマにした軽快なダンスが披露されています。
おばけというと怖い印象もありますが、こちらの楽曲ではおばけのかわいい姿が描かれているんです。
家族や友達をおどかしたり、一緒に遊んだりする場面で歌やダンスを届けてくださいね!
ハロウィンをはじめ、おばけをテーマにしたイベントに欠かせないキャッチーなおばけの歌です。
おばけたちのクリスマス出口たかし

ハロウィンとクリスマスを組み合わせたユーモアのある楽曲です。
子供たちの大好きなイベントが一緒に楽しめる曲なので、盛り上がるのではないでしょうか。
手遊びやダンスを取り入れながら歌ってみましょう!
ポップでリズミカルな曲調なので、明るく元気に歌えると良いですね。
歌の中に出てくるおばけや時計など、歌詞に沿ったさまざまなモチーフを体で表現しながら歌うと気分も上がってきそうですよ!
ぜひ、この機会に子供たちと歌ってみてください。
【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ(11〜20)
おばけのパーティー

ハロウィンパーティーやイベントで子供たちが歌えるおばけの歌をお探しの方には、『おばけのパーティー』がオススメです。
トラをモチーフにした男の子のしまじろうと小川真奈さんが歌唱を担当しました。
軽快なリズムや楽しげなメロディーにのせて、保育園や幼稚園のお友達と歌やダンスを届けましょう。
ダンスの振り付けも簡単に覚えられるものなので、歌詞に合わせて練習してみてください。
カボチャや魔女など、ハロウィンならではのキャラクターに仮装してパーティーを盛り上げましょう!
きみをみてるよ

『ポケットモンスター』シリーズのゴーストポケモンが登場する『きみをみてるよ』。
それぞれのポケモンの特徴を紹介しながら、怖いキャラクター性を歌った楽曲です。
子供たちがポイ捨てなどの悪いことをすると、どこからともなくポケモンが現れてこらしめにやってくるという歌詞が印象的。
「悪いことはしてはいけないよ」と教えてくれているようにも感じられますね。
軽快ながらもホラーテイストな知久寿焼さんの歌声とともに、ポケモンたちの姿が思い浮かぶ怪談ソングです。
5ひきのおばけ

おばけの親子がかわいらしい1曲。
乳児から幼児まで楽しめる楽曲です。
1から5までの数字を覚える練習や数の概念に触れられる歌なので、子供たちと一緒に歌いながら数をかぞえてみましょう。
手遊びやペープサート、パネルシアターにアレンジして楽しむのも良いのではないでしょうか。
おばけのキャラクターを可視化することで、子供たちの興味や関心を集められそうですよ。
おばけのお母さんが発する合言葉をポイントに歌ってみるとおもしろそうですね。
おばけなんてないさ

「おばけなんて怖くないよ!」という子供の声が聴こえてきそうなこちらの楽曲。
1966年にNHK『みんなのうた』で放送されており、時代をこえて数多くのアーティストにカバーされています。
おばけに対する思いを子供の素直な思いを描いた歌詞が印象的ですね。
何度もくり返すサビのフレーズからは、ちょっぴりおばけを怖がっている姿がイメージできます。
軽快なリズムやメロディーが楽しめる楽曲なので、幼稚園や保育園で歌うおばけの歌をお探しの方にもオススメですよ。





