RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

【企画】子供たちとハロウィンを楽しむ!イベントアイデアまとめ【第2弾】

ハロウィンは、誕生日やクリスマスの次に子供たちが楽しみにしているイベントではないでしょうか?

憧れのキャラクターに仮装したりお菓子をもらえたり、みんなでおいしいものを食べたりゲームしたりするハロウィンパーティーも楽しいですよね!

しかしハロウィンは毎年あるので、企画にしようか詰まってしまうこともあるでしょう。

そこでこの記事では、ハロウィンにぴったりなイベントアイデアをご紹介します!

なかなか今年の企画が決まらない……そんな時はぜひこのリストをお役立てくださいね!

【企画】子供たちとハロウィンを楽しむ!イベントアイデアまとめ【第2弾】(1〜10)

おばけ屋敷ゲーム

フクハナのボードゲーム紹介 No.149:おばけ屋敷ゲーム
おばけ屋敷ゲーム

ボードゲームでハロウィンを楽しむレクリエーションです。

おばけ屋敷をテーマにしているためハロウィンの雰囲気にもぴったりですよ。

テレビゲームなどとは違い自分たちでルールを把握してゲームを動かしていくため、新しい世代のお子様たちにとって難し胃だけでなく新鮮さを感じられるのではないでしょうか。

幼少期にボードゲームに触れてきた大人の方も一緒に盛り上がれる、ぜひ一度試してみてほしい古き良きゲームです。

クモの巣ダーツ

【遊べる工作】クモの巣ダーツ〈ハロウィン工作・手作りおもちゃ〉【紙皿とマスキングテープ】タランチュラ
クモの巣ダーツ

紙皿、ビニールテープ、ティッシュペーパーなど、身近にある材料でハロウィンらしいダーツを楽しめます。

的に使う紙皿にビニールテープの粘着面を外向きに装着することで、投げたダーツをクモの巣のようにくっつけられますよ。

また、ティッシュペーパーを丸めたものをテープでぐるぐる巻きにするなどしてクモの形のダーツを作っても、よりリアルに楽しめるのではないでしょうか。

スタンダードなものでも盛り上がるダーツをハロウィン風にアレンジした、お子様たちが我先に参加するであろうゲームです。

ハロウィンスクラッチアート

【保育】スクラッチアート|ハロウィン|芸術|秋の工作|知育|子ども向け|キッズ|3歳児|5歳児【クレヨンと画用紙だけ!】
ハロウィンスクラッチアート

クレヨンと画用紙のみで製作できるスクラッチアートは、ハロウィンの時期を含む芸術の秋にぴったりですよね。

好きな色を何色も使って画用紙を塗りつぶしたあと、その上からさらに黒のクレヨンで全面を塗りつぶすことでキャンバスが完成します。

黒く塗りつぶした上から割り箸などで削ることで先に色をつけた面が出てくるため、カラフルなアート作品を製作できますよ。

ハロウィンにちなんだ絵を描くもよし、自分の好きな絵を描くもよし、普通に絵を描くのとは違った高揚感を楽しめるためお子様におすすめです。

【企画】子供たちとハロウィンを楽しむ!イベントアイデアまとめ【第2弾】(11〜20)

ハロウィンドッキリ

【ドッキリ】ハロウィンホラーお面のパパが現れた時子供達は…!?ハロウィンツリーを飾るよ♡
ハロウィンドッキリ

日本においてお祭り的な盛り上がりを見せていることから忘れがちですが、実はおばけや悪魔などダークな側面があるハロウィンとドッキリの相性はばつぐんと言えるのではないでしょうか。

リアルな仮面をかぶって突然お子様の前にあらわれることで、日本におけるナマハゲのような盛り上がりを見せてくれますよ。

また、驚かすのが大人ではなくお子様同士でもレクリエーションとして楽しめるのでオススメです。

ただし、ナマハゲと同様に本気で怖がってしまうお子様もいるかもしれませんので、大人が主導の場合には特に気をつけてくださいね。

ハロウィンペープサート

【演じ方動画】ハロウィンのおばけはだあれ? / 桃乃カナコ
ハロウィンペープサート

幼稚園や保育園、子供たちがたくさん集まる場所ならペープサートをやってみるのはどうでしょうか?

ペープサートは紙芝居と人形劇がかけ合わさった、紙人形劇です。

ハロウィンにたずねてくるおばけたち、お菓子をあげると正体を表すのですが少しだけヒントが見えているところがあって、そこから「誰が隠れているのかな?」と一緒に考えながら想像力がふくらむ、知育にもなるイベントアイデアです。

オリジナルを盛り込みやすい、手作りがしやすいところもオススメポイント。

ハロウィン輪投げ

【工作あそび】ハロウィンの遊びは輪投げで決まり!ハロウィン輪投げの作り方
ハロウィン輪投げ

お祭りなどの定番である輪投げをハロウィン仕様にすることで、お子様を楽しませることができます。

トイレットペーパーの芯に色紙を巻いた的にイラストを描き、芯の片方を切り開いた足を画用紙などに固定することで簡単に製作できるのでおすすめですよ。

うまく輪っかを的に入れられたらお菓子がもらえるなど、ハロウィンらしい景品をつけることでイベント自体が盛り上がるのではないでしょうか。

実際にやってみたらお子様だけでなく大人も楽しめることまちがいなしの、鉄板レクリエーションです。

ハロウィン風船遊び

ドッキリ下手過ぎのパパママ懲りずに仕掛けます!!ハロウィンドッキリ!!風船とゾンビとガイコツ himawari-CH
ハロウィン風船遊び

メルヘンな空気感が一瞬にしてホラーテイストに変わるドッキリは、まさにハロウィンらしさ全開ですよね。

部屋中に風船を敷き詰めることでお子様のテンションを上げながら、実はその中にホラーなものを忍ばせておくという大人のいたずらは、人数が多ければ多いほど盛り上がりますよ。

可能であれば動きなどで反応する人形などを忍ばせるなど、一見しただけでは気づけない仕掛けを作るのも楽しいのではないでしょうか。

ただし、やり過ぎてお子様から嫌われないように注意してくださいね。