RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

【保育】ハロウィン かぼちゃの製作アイデア【第2弾】

ハロウィンを代表するもので、一番に想像するものといえばかぼちゃではないでしょうか?

かぼちゃをくり抜き、ジャック・オー・ランタンを作って魔除けにするというのが本場での習わしですが、日本ではハロウィンを代表するキャラクター的存在になっていますよね。

今回この記事では、廃材や身近にある素材で作れるジャック・オー・ランタンや、かぼちゃをモチーフにした製作のアイデアをご紹介しています。

ぜひ飾ったり身に着けたりして、ハロウィン当日を楽しんでくださいね!

【保育】ハロウィン かぼちゃの製作アイデア【第2弾】(1〜10)

かぼちゃのメッセージカード

【ハロウィン折り紙】かぼちゃのメッセージカードの作り方 [Halloween Origami]Pumpkin message card
かぼちゃのメッセージカード

折り紙で作ったかわいいハロウィンのメッセージカード、カードの片隅にはちょこんとかぼちゃが。

折り紙の裏面の白い部分が表にきて、そこへメッセージを書き込むように作ります。

裏を向けて折っていくので本当に折れているのか、できあがるのか不安になりますが表にするとちゃんと一角にかぼちゃができあがっています。

最後にかぼちゃの顔を描き入れれば完成です。

メッセージを書いて、友達やおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントすると喜ばれそうですね。

折り紙2枚で立体かぼちゃ

Origami Pumpkin Tutorial 折り紙2枚でパンプキンができます
折り紙2枚で立体かぼちゃ

おしゃれな折り紙を製作したいという方は、こちらの折り紙2枚で立体かぼちゃがオススメです。

この作品は非常に複雑な形をした折り紙で、それなりの難易度をほこる分、リアルでおしゃれな造形に仕上げられています。

紙を切ったり、貼り付けたりと工数の多い折り方ですが、細かく折り続けるだけで折る技術自体は必要としません。

細かい作業が好きな方なら、逆に楽しめるのではないでしょうか?

こまごまとした製作が好きなお子さまがいらっしゃるご家庭にオススメです。

立体かぼちゃ

おりがみ《ハロウィンのかぼちゃ》簡単&立体的なジャックオーランタンを折ってみましょう♡
立体かぼちゃ

折り紙としては大作、6枚の折り紙を使って作る立体的なかぼちゃを作ってみましょう!

紙風船の折り方で、6枚同じものを作っていきます。

ちょっと手の込んだ折り方をする部分もありますが、同じものを折っていくことでだんだんと慣れてきます。

6個の紙風船ができあがったら両面テープを使って貼り合わせ、内側をへこませながらかぼちゃの形を作っていきましょう。

小さな緑の折り紙でかぼちゃのつるの部分を作って貼れば完成です。

【保育】ハロウィン かぼちゃの製作アイデア【第2弾】(11〜20)

紙風船かぼちゃ

【折り紙】ハロウィンモンスター風船🎃Halloween Monstar origami
紙風船かぼちゃ

指先で動かして遊んだり、ガーランド飾りにも活用できる紙風船かぼちゃです。

まんなかに向かって折り紙を2回折り、内側から三角に広げて折ります。

三角の角を中心に向かって折り、上部と左右の紙を折ります。

ここで、上部の角を左右の穴に入れて折るのがポイント。

裏側も同じように折ったら、下部のパーツを開いてイラストを描きましょう。

上部にかぼちゃのヘタのパーツを加えたらかぼちゃの紙風船が完成!

立体的な仕上がりが楽しめるかぼちゃを3歳児の子供たちと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

ちぎり絵でつくるかぼちゃのお面

【ハロウィン】かぼちゃおばけのお面をつくる #ハロウィン #asmr #製作
ちぎり絵でつくるかぼちゃのお面

ちぎり絵で作る!

かぼちゃの紙皿お面についてご紹介します。

準備するものは紙皿1枚、折り紙3枚、のり、カッターです。

作り方は、折り紙を細かくちぎり、のりを使用して紙皿の裏面に貼り付けます。

表面に顔やかぼちゃの形を下書きしてくり抜いたら完成です。

くり抜く工程は紙皿の厚みもあり、ケガの可能性が考えられるため先生や保護者の方が行いましょう。

折り紙の色は、子供達に好きな色を選んでもらうのもおもしろそうですね!

ステンドグラス風かぼちゃ

【ハロウィンにぴったり!】カラーセロハンで作る!透明なかぼちゃ🎃 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し#子供と一緒に #簡単製作 #カラーセロハン #かぼちゃ #ハロウィン製作 #shorts
ステンドグラス風かぼちゃ

オシャレできれい!

ステンドグラス風かぼちゃの作り方をご紹介します。

準備するものはオレンジ色の画用紙、カラーセロファン、ハサミ、テープです。

作り方は、かぼちゃ型の枠に切り取った画用紙にテープを貼り、粘着面に細かく切ったカラーセロファンを自由に並べます。

はみ出した部分をハサミで切り落としたら完成です!

カラーセロファンは事前に何色か準備しておくことで、個性を感じるられますね。

教室や自宅の窓やドアに貼ってみましょう!

毛糸で作る立体かぼちゃ

【巻くだけ!】ほっこりカボチャ #おうち遊び #おうち時間 #ハンドメイド #簡単工作 #手作りおもちゃ #子ども工作 #保育ネタ
毛糸で作る立体かぼちゃ

毛糸で作る!

立体かぼちゃの作り方をご紹介します。

準備するものはオレンジ色の毛糸、トイレットペーパーの芯、ハサミ、モールです。

作り方は、トイレットペーパーの芯に好きな大きさになるまで毛糸を巻き付けます。

その後、慎重に毛糸を芯から抜き取り、切った毛糸の端をしっかりと結びます。

丸く形を整えてモールのヘタをつけたら完成です!

並べて飾るのも、ガーランドにして飾るのもかわいらしくてオススメです。

ぜひ、ハロウィンに向けて作ってみてくださいね!