年少さんと楽しみたい、いろいろなクイズのアイデアをご紹介します。
年少さんはこれからさまざまな経験を重ね、たくさんのことを吸収する時期なので、クイズを通して興味や関心を引き出してあげたいですね。
視覚からの情報が得られるクイズや、生活音やなじみのある音や声を聴いて答えるクイズなどが、わかりやすくてオススメです!
行事の説明や何か大切な話を伝えたい時など、年少さんには少し難しい話だと感じた時は、クイズにすることで集中力もぐんとアップしますよ。
ぜひこの記事を参考に、クイズを保育にうまく取り入れて進めてみてくださいね!
- 【クイズ】年中さん向けオススメクイズ特集
- 【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集
- 【年少向け】楽しいなぞなぞ特集
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 【保育】子供向けマルバツクイズ問題!楽しく遊んで学べるアイデア集
- 幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
- 【保育】春のクイズまとめ|子供たちと一緒に大人も楽しもう
- 【保育】幼児向けあるなしクイズ!子供たちと言葉で遊ぼう
- 準備なし!3歳児向けの室内遊び。運動遊びや集団ゲームなど
- 【保育】子供たちと学ぶ!食べ物に関するクイズ
- 【幼児向け】問題がおもしろい!オススメのひっかけなぞなぞ
- 【保育】アニメクイズ!子供と楽しみたい問題集
- 【クイズ】保育で楽しみたい冬のクイズ!
【クイズ】年少さんにオススメ!楽しいクイズのアイデア集(1〜10)
赤ちゃんも楽しめる!ハロウィンクイズNEW!

チラッとのぞいているハロウィンの仲間を探して、名前を覚えよう!
ハロウィンといえば、さまざまなおばけやモチーフがありますよね。
今回は、そんなハロウィンの仲間たちの名前をクイズ形式で覚えていくアイデアです。
乳児クラスから幼児クラスまで楽しめるクイズなのではないでしょうか。
園や自宅に装飾されたハロウィンのモチーフにも反応して、名前を覚えられるかもしれませんね!
子供たちの学びを深める良い機会になりそうです。
くだものどれかな?3択クイズ

一緒に遊んで学ぼう!
くだものどれかな?
3択クイズのアイデアをご紹介しますね。
クイズを通して視覚的にくだものの名前や形を覚えたり、選ぶ力を育めるオススメのアイデアです。
3つの選択肢から正解を選ぶことで、集中力を高めながらクイズを楽しめます。
正解すると自信がつく子供もいるでしょう。
また、生活の中で身近なくだものを使うことで子供たちの興味を引き、食育にもつながる点が魅力的です。
ぜひ、活動の中に取り入れてみてくださいね!
はんたいことばクイズ

大きい!
小さい!
はんたいことばクイズのアイデアをご紹介します。
はんたい言葉を学ぶための楽しいクイズですね。
年少さんは言葉を覚え始める時期で、反対語を一緒に学ぶことで語彙力が広がり、理解力や表現力が育まれるでしょう。
このクイズを通して、子供たちは見た目や動作で対に当てはまる概念を理解しながら、名称や呼び名の違いを体感できるため、記憶にも定着しやすいのではないでしょうか?
クイズ形式で学ぶと、楽しみながら参加できそうですね。
仲間はずれクイズ

種類や色、スポーツや文字数などを見て考えよう!
仲間はずれクイズのアイデアをご紹介します。
年少さんが分類や観察力を養うのにぴったりのアイデアですよ!
色や種類、スポーツ、文字数などを見て考え、どれが違うのかを判断して答えるクイズです。
遊びを通して、子供たちは視覚的な認識力や論理的思考を楽しく身につけられるでしょう。
制限時間内に答えるルールを設けることで、集中力も高まり、スピード感を楽しみながら学べそうですね。
ヒントを活用しながら進めることで、挑戦しやすくなりますよ!
しっぽあてクイズ

しっぽを見て誰が隠れているか考えてみよう!
しっぽあてクイズのアイデアをご紹介します。
動物のしっぽを見てどんな動物が隠れているかを考えることで、観察力や推理力が養われることでしょう。
年少さんにとって、身近な動物を通して興味を引き出し、クイズを通して思考を深められるのが魅力的なポイントです。
また、楽しみながら集中力や記憶力を高められそうですね。
友達と一緒にクイズへ参加すれば、コミュニケーション力も育まれるのでオススメですよ!
マルバツクイズ

当てはまっていると思ったら手をあげよう!
マルバツクイズのアイデアをご紹介します。
年少さんにぴったりのシンプルで楽しいクイズゲームですよ。
簡単な質問に対して「マル」か「バツ」を選ぶことで、思考力や判断力を養えます。
日々、新しい知識を吸収している年少さん。
分かりやすい質問と直感的な回答方法で、楽しみながら学べると嬉しいですよね!
手をあげたり立ち上がる動作を取り入れることで、遊びの中で体を動かせるのでオススメです。
みんなで一緒に参加することで、友達とのコミュニケーション力も育めるでしょう!
ヒントクイズ

視点を変えて楽しむヒントクイズに挑戦してみましょう!
ヒントクイズとは、3つのヒントから答えを導き出すクイズのことです。
例えば答えが「バナナ」の時は「ヒント1、果物です」「ヒント2、黄色です」「ヒント3、皮が茶色になることもあります」など、正解に対して広い部分からヒントを出していき、どんどんせばめて正解に近づけていきます。
わからない時はヒントの数を増やして、正解に導いてもOKです!
問題は何でもできるので、活動の空き時間や、集中してお話を聞いてほしい時に導入してみてはいかがでしょうか?