略語クイズまとめ。身の回りの言葉から若者言葉やビジネス用語まで!
「スマホ」や「パソコン」のような電子機器や「アナ雪」や「ドラクエ」などの映画やゲームのタイトルなど、日常生活ではさまざまな略語を使っていますよね。
この記事ではそうした略語をクイズ形式で一挙に紹介していきますね!
普段何気なく使っている言葉だけど実は略語だったものや、若者言葉やビジネス用語など、さまざまな略語を選んでみました。
ご自身でクイズとして楽しむだけでなく、気になったものがあればぜひ友人や家族に出題してみてくださいね!
それではさっそく略語クイズをお楽しみください。
- 【びっくり!】昔と今で呼び方が変わった言葉クイズ
- 【ひらめき必須】大人が本気で悩む難問なぞなぞ・クイズ集
- 小学生が夢中になる面白い雑学・盛り上がる豆知識クイズ!
- 高校生向けのクイズ
- 中学生向けのクイズ
- 【総合|知識系】面白い雑学クイズ。知識力を試せる問題集
- 【4択クイズ】知ると盛り上がる!文化・生活のおもしろトリビア問題
- 1人でも、みんなでも暇をつぶせる楽しいクイズ
- 【アイデア集】忘年会で盛りあがる面白いクイズ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 大人が夢中になって盛り上がる!なぞなぞ&とんちひっかけクイズ問題
- 意外と知らない?健康&生活の豆知識クイズ【3択問題】
- 【一般問題】国民的アニメ・昭和&平成のレジェンドアニメのクイズ
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 【簡単】クイズで楽しい&学べる!大学生のための面白い問題集
略語クイズまとめ。身の回りの言葉から若者言葉やビジネス用語まで!(1〜10)
り

こたえを見る
了解
会話のラリーの中で「了解」をよく使うからこそ、メッセージアプリなどで効率を求めてより短く変化していったイメージですね。
「了解」から「りょ」に変化して、そこから「り」へと変化した流れなので、了解を文字でどのように表現するかで世代もわかるかもしれませんよ。
教科書

こたえを見る
教科用図書
長く使っている呼び方だからこそ「教科書」を正式名称だと思っている人も多いかと思います。
教科に用いる図書だと考えると納得できる正式名称ですが、なじみが薄いことや文字数が増えることなどから堅苦しい印象を受ける呼び方ですよね。
リアコ

こたえを見る
リアルに恋している
アイドルや俳優、声優などの推しの男性に、憧れだけにとどまらない恋愛感情を抱いている様子を表現した言葉です。
推しが男性である女性のことをさす言葉で、推しが女性である男性と推しが男性である女性の両者をさす「ガチ恋」と区別されていますね。
略語クイズまとめ。身の回りの言葉から若者言葉やビジネス用語まで!(11〜20)
食パン

こたえを見る
主食用パン
日本でパンの文化が広まる際に、外国での主食であったことから「主食用パン」として広まり、定着とともに略されていったイメージですね。
また絵を描くときに使う「消しパン」と区別するために「食パン」と呼んだなど、さまざまな説が存在しています。
アクスタ

こたえを見る
アクリルスタンド
アクリル板に人物やキャラクターなどがデザインされて切り抜かれ、台座にたてることで自立させられるグッズです。
キャラクターやアイドルだけでなく、スポーツ選手や文化人などのさまざまなモチーフで展開されています。
外出先の風景やグルメとならべて写真を撮るなど、「推し活」を象徴するグッズとして広まった印象ですね。
インライ

こたえを見る
インスタライブ
Instagramに備わるライブ配信機能と、配信の機能を利用した映像そのものの呼び方です。
「インスタグラムライブ」から「インスタライブ」、「インライ」と徐々に呼び方が短く変化していきました。
フィルターやスタンプを利用した配信に使えるエフェクトが大きな魅力だとも言われていますね。
MTG

こたえを見る
ミーティング
打ち合わせ会議をあらわす「ミーティング」のスペル、「Meeting」からアルファベットを抽出した略語です。
口頭で「エムティージー」と言うのではなく、カレンダーへの記入や社内でのチャットやメールなど、文字で記入する場面で使うのが一般的ですね。