2人でできるゲームで暇つぶし。手遊びや体を使って楽しめる遊び
友達や家族と一緒にいる時間、手軽にできる2人でできるゲーム 手遊びがあると、その場がぐっと盛り上がりますよね!
思い立ったらすぐに始められる手遊びや体を使った遊びは、ちょっとした空き時間や待ち時間を楽しい時間に変えてくれます。
心理戦を楽しめるものから、戦略性のあるものまで、今回は誰でも簡単に覚えられて、何度でも楽しめるゲームを集めました。
次に誰かと一緒にいる時間が、もっと特別な時間になるはずですよ!
- 【道具なし】2人でできる!指や手など体を使う遊び&楽しいゲームNEW!
- 【2人で遊べる】戦略&駆け引きを楽しめるトランプゲーム!NEW!
- 会話だけでできるゲーム!心理的な駆け引きが楽しめる2人遊びNEW!
- 会話だけでできる!2人用の体感型アクションゲームで盛り上がろうNEW!
- 大人の室内レクリエーションに簡単ゲーム。ボードゲーム・カードゲームで盛り上がるNEW!
- 大人が楽しめる室内レクリエーション!簡単ゲーム体験で感覚を研ぎ澄まそうNEW!
- 3人で楽しめる!頭を使う面白い脳トレゲーム集。言葉遊びもNEW!
- 3人で考えよう!心理戦や推理が楽しめるオススメのゲームNEW!
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 【会話だけでできるゲーム】しりとり&言葉遊び|頭を使う遊びが満載!NEW!
- 室内レクリエーションで楽しむ簡単ゲーム!大人も夢中になる言葉遊びNEW!
- カップルで盛り上がる!暴露系罰ゲーム・おもしろネタ大特集NEW!
- 3人で盛り上がろう!絵や音楽を使ったゲーム。会話をつなぐ伝言ゲームもNEW!
- 3人で遊ぼう!定番で人気のボードゲーム・カードゲーム特集NEW!
手遊び・体を使うゲーム
指剣道

竹刀を使わず、指だけでできちゃう「指剣道」。
まず、両手を組んでお互いに向き合います。
組んだ手のうち、両方の小指は出して合わせましょう。
そして、交互に相手の指を出した指でたたき、両指を合わせた状態が崩れたら負けです。
負けたら次の指、薬指を同じ状態にして出します。
相手の指を崩して勝った方は、そのまま同じ指で再度相手の指をたたきます。
これを繰り返し、先に親指までの5本の指を全部崩せた方が勝ちです。
手軽にできるので、暇な時間などにぜひやってみてくださいね。
後出しじゃんけん

頭の体操にもなる「後出しじゃんけん」。
まず、自分は勝つのか負けるのか指示を出してもらい、じゃんけんをする際にその指示に沿って後出しで手を出します。
勝ってと言われたら勝ちの手、負けてと言われたら負けの手を出してください。
ずっと勝ちの手、負けの手を出し続けるのもいいですし、じゃんけんするたびに毎回直前に勝つか負けるかの指示を受けてその指示通りに手を出すのもオススメ。
じゃんけんのスピードを上げたり、一定のリズムでやるようにすると難易度が上がってさらに盛り上がりますよ!
笑ったら負けゲーム

お互いに向き合い、先に笑うと負けになってしまうこちらのゲーム。
直接会っているときはもちろん、ビデオ通話でもできますよ!
お互いにただ見つめ合うだけ、変顔をする、何かネタをしてみる……。
いろいろな手段を使って、相手を笑わせましょう!
笑ったら即負けでもいいですし、制限時間内に笑ってしまった回数で競うのもいいかもしれませんね。
好きな相手ほど、何もしていなくても照れて笑ってしまうということもあるでしょう。
ぜひ、カップルやお友達同士でやってみてくださいね!
ポーズ一致チャレンジ

与えられたお題に対して、2人が同時に同じポーズをとることで一致することを目指すチャレンジです。
相手がどんな動きをしているかを想像するとともに、コミュニケーションが深まるきっかけになります。
「ネコ」というお題が出た場合、一人は四つんばいになり、もう一人は引っかく動きをするかもしれません。
お互いに相手の表情が見えない状況でポーズを取るため、いくつかのお題に連続して取り組みましょう。
動画で撮影して残しておくと、チャレンジの後に2人で振り返るときも楽しめますよ。
割り箸ゲーム

2人で対戦する手遊びのなかでも知名度や人気が高い割り箸ゲーム。
学生時代に友達と対戦した記憶がある方もおられるでしょう。
両手の指を1本ずつ立てた状態から始めて、順番に相手の手を指でタッチします。
タッチされた手の指の本数が増えていき、5になったらアウト。
6以上の場合は5を引いた数が指の本数になります。
自分の指が5にならないように気を付けながら、相手の指の本数を意識する必要があります。
持ち物がない状態でも気軽に始められることと、場所を選ばずに楽しめる点が魅力的なゲームです。