RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

2人でできるゲームで暇つぶし。手遊びや体を使って楽しめる遊び

友達や家族と一緒にいる時間、手軽にできる2人でできるゲーム 手遊びがあると、その場がぐっと盛り上がりますよね!

思い立ったらすぐに始められる手遊びや体を使った遊びは、ちょっとした空き時間や待ち時間を楽しい時間に変えてくれます。

心理戦を楽しめるものから、戦略性のあるものまで、今回は誰でも簡単に覚えられて、何度でも楽しめるゲームを集めました。

次に誰かと一緒にいる時間が、もっと特別な時間になるはずですよ!

手遊び・体を使うゲーム

変更じゃんけん

🆚変更じゃんけんで心理戦を制したのは・・・?
変更じゃんけん

変更じゃんけんは、通常のじゃんけんに独自のルールを加えた楽しいゲームです。

通常通りじゃんけんをするところまでは普通のじゃんけんですが、ここで板をはさんで相手の手を見えなくします。

自分がどんな手を出すかを相手に伝えたり、伝えられたりを繰り返したあとで、板を取ってじゃんけんの勝敗が決まるゲームです。

「パーを出すよ」と言ってチョキにしたり、本当にパーのまま手を出したりすることで心理戦が楽しめるでしょう。

何度も繰り返しているうちに、本当かウソかがわからなくなる点も楽しめるゲームです。

あっちむいてほい

【幼稚園ゲーム】じゃんけんポン‼あっちむいてホイ‼
あっちむいてほい

子供から大人まで年齢関係なく盛り上がれるゲームの定番と言えば、「あっちむいてほい」ですよね!

祇園のお座敷遊びにルーツがある伝統的なゲームです。

遊び方は、まず2人でじゃんけんをして、勝った人は「あっちむいてほい」と言いながら上下左右いずれか一方を指差します。

負けた人は上下左右いずれか一方に顔を向け、指を差された方向と一緒であれば負け。

一致しなかった場合は、再びじゃんけんからゲームを開始します。

相手につられやすかったり、じゃんけんが得意かそうじゃないかによっても、勝敗が分かれて、笑いを生むのではないでしょうか。

ジェスチャーゲーム

「どうぶつジェスチャーゲーム」やってみた!!
ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームは、簡単なルールで道具も不要な遊びのため誰でも気軽に参加できるのが魅力です。

出題者がジェスチャーで何かを表現し、解答者がそれを当てるという形式で行います。

待ち時間や暇な時間を楽しく過ごすのにぴったりで、さらに複雑なお題を出したり、制限された状態で演じるといったアレンジを楽しむのもあり!

何か新しい遊びを試したい方は、コミュニケーションツールとしても優秀なこのゲームをぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。

手押し相撲

【勝負!!】ど素人が手押し相撲最強にコツを教わったらすごいことになった!!
手押し相撲

体を使って楽しめる遊びと言えば「手押し相撲」ではないでしょうか。

幼い頃に学校の休み時間などで行った記憶がある方もいらっしゃるでしょう。

覚えやすいルールが魅力で、何より場所を選ばず、道具も必要なく、気軽に始められるのが最大の特徴。

シンプルながら、戦略を考えたり、フェイントを仕掛けるなどの工夫次第で、体重差があっても勝つチャンスがあるため、公平な勝負を楽しむことができます。

ただし、室内、屋外に限らず周りの安全確認を怠らずに、ケガのないように注意しましょうね。

指スマ

100人で指スマやってみた結果…
指スマ

空き時間を充実させるゲームの定番と言えば「指スマ」ではないでしょうか。

SMAP出演のバラエティ番組『SMAP×SMAP』の中でおこなわれ、それがきっかけとなりお茶の間に浸透していきました。

基本的なルールは親指を使って、参加者が指を立てた総数を当てるだけ。

全員が同時に予想し、先に当てた人が勝ちです。

大勢でも楽しめますし、人数が少なくても盛り上がること間違いなし!

シンプルだからこそ、年齢問わず誰もが参加でき、笑顔あふれる時間を共有できるのではないでしょうか。