大人が楽しめる画用紙の工作アイデア。小物からおしゃれなインテリアまで
イラストを描くこと以外にも、メッセージーカードやペーパークラフトの材料としても使用される画用紙。
自由自在にカットしたり貼り付けることができるので、立体的なアイテムを作る場面でも活躍します。
この記事では、大人にオススメしたい画用紙の工作アイデアをまとめました。
おしゃれな雰囲気がただよう小物やインテリアを紹介していくので、お気に入りの作品にきっと出会えますよ。
色や大きさ、画用紙の素材でお好きなアレンジができる工作にぜひチャレンジしてみてくださいね。
大人が楽しめる画用紙の工作アイデア。小物からおしゃれなインテリアまで(11〜20)
風鈴

夏の風物詩とも言える風鈴は、涼やかな音がとてもキレイですよね。
そこで、画用紙で風鈴を作ってみるのはいかがでしょうか?
中央に穴をあけた短冊状のパーツを放射状に重ねて接着。
端を少し折って、その部分を輪にした画用紙に引っ掛けるようにして貼り付けてくださいね。
穴に糸を通して、鈴と短冊、ビーズを通したら完成ですよ。
短冊も画用紙で作って、シールなどを貼って飾り付けてくださいね。
窓辺につるして鈴の音を楽しみましょう。
収納箱

ちょっとした小物やペンを入れられる、収納箱のアイデアをご紹介しますね。
長方形の画用紙に折りすじをつけ、その折りすじに合わせて収納箱を組み立てていきますよ。
同じものを4つ作り、2つを枠に、残り2つを引き出しとして使います。
引き出し部分にはビーズやパールを使って取っ手を付けましょう。
枠は2つ重ねて接着してくださいね。
厚紙を引き出しの側面のサイズにカットして、組み立てた画用紙の内側に入れることで強度が増しますよ。
傘

梅雨のインテリアに、画用紙の傘を作ってみませんか?
直径8cmの円形パーツを10枚用意しましょう。
それらをすべて半分に折り、さらに半分に折ります。
折った内側を両面テープでとめ、10枚すべて貼り合わせて傘を作りましょう。
折り紙を筒状に丸めたものを中央に通し、持ち手の部分をカーブさせてくださいね。
傘のトップに飾りとしてビーズを接着したら完成です。
円形パーツはさまざまな色画用紙を使用して作り、カラフルな傘に仕上げましょう。
透明折り紙で作ってもかわいいかもしれませんね。
おわりに
お部屋のインテリアを飾り付けるおしゃれなアイテムを作ったり、日常生活で使用できる実用的な作品を手掛けたりとさまざまな観点から楽しめる工作が見つかったかと思います。
紙を使って立体的なアイテムに仕上げることで、頭を柔軟にしたり自由なアイデアが広がるきっかけにもなるでしょう。
ゆったりと過ごす休日や仕事の忙しさを忘れて楽しめる画用紙の工作に取り組んでみてくださいね。