【大人向け】しっかり守ろう!交通安全クイズ
車やバイク、自転車を運転される方はもちろん、歩行者の方も交通安全には気をつけなければいけません。
教習所や学生時代の交通安全教室などで交通安全を学んでいても、慣れてしまったり、勘違いしてルールを覚えていたりして、ルールをしっかり把握しきれていないところもありますよね。
そこでこの記事では、今一度交通安全にしっかり気をつけてもらうために、大人の方向けの交通安全クイズを出題します!
自分が被害に遭わないようにするのはもちろん、周りの人を巻き込まないためにも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- 車にまつわる豆知識をクイズ形式で紹介!
- 【おもしろ】いじわる!10回クイズ・問題まとめ
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- 大人向けマルバツクイズ。常識問題から意外な雑学まで一挙紹介!
- 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【大人向け】みんなで盛り上がれる心理テストまとめ
- 思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集
- 【頭の体操】気軽にチャンレンジ!大人向けなぞなぞ
- 【豆知識】チャレンジ!春の雑学クイズ
- 大人向けの算数クイズ。あなたは解ける?
【大人向け】しっかり守ろう!交通安全クイズ(1〜10)
高速道路の走行中にタイヤがパンクしたので車を停車。その際、発煙筒をたくだけでいい?

- ◯
- ×
こたえを見る
×
走行中に車が故障し、停止せざるをえない場合には、停止していることを周りに知らせなければなりません。
その際に必要となるのが、三角表示板もしくは紫色の回転灯です。
発煙筒だけでは、停止の表示としては不十分です。
黄色の点滅信号は必ず一時停止しなければならない?

- ◯
- ×
こたえを見る
×
黄色の点滅信号がある場所では、自動車などの車両も歩行者も一時停止義務はなく、周りの車両などに気をつけながらすすめます。
赤の点滅信号とルールが少し変わるので、それぞれのルールをしっかり知っておきましょう。
道路上にあるダイヤマークは、近くに交差点があることを示している?
- ◯
- ×
こたえを見る
×
横断歩道の場合もありますが、もう一つ自転車が通る自転車横断帯がある場合にもこのマークが使用されます。
このマークを通り過ぎれば、歩行者が近くにいる可能性が高くなるので、すぐに止まれるように準備をしておきましょう。
道路にあるゼブラ柄の白線は車が進入してもいい?
- ◯
- ×
こたえを見る
◯
ゼブラ柄の白線は「ゼブラゾーン」「導流帯」と呼ばれ、車が安全に走れるようにと設置されているものです。
そのため、この上を走行することは違反ではありません。
ただし、事故の多いゾーンでもあるので、走行の際には注意が必要です。
13歳未満のお子さんは自転車に乗る際、ヘルメットの着用を努力義務とされている?

- ◯
- ×
こたえを見る
×
自転車のヘルメットの着用は、年齢を問わず努力義務とされています。
自転車事故を起こした人の中で、頭に致命傷を負った方が多いことから、2023年4月より努力義務となりました。
運転する本人だけでなく、前後に乗るお子さんなどにも着用してもらうようにしましょう。