敬老の日にぴったりな手作りプレゼントのアイデア
9月の第3月曜日は、敬老の日です。
敬老の日は、おじいちゃんやおばあちゃんに日頃の感謝を伝えるとともに、長寿をお祝いする日でもあります。
そんな敬老の日に、おじいちゃんやおばあちゃんに何かプレゼントをしたいなと考えている方は、多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、敬老の日にぴったりな手作りプレゼントのアイデアを紹介します。
心のこもったプレゼントは、おじいちゃんもおばあちゃんも喜んでくれること間違いなし!
お子さんも手軽に取り組めるものもあるので、ぜひ作ってみてくださいね。
- 敬老の日に贈りたい!孫の手作りプレゼント
- 【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【敬老の日】メッセージカードの手作りアイデア
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 子供が喜ぶプレゼント!簡単な動いて遊べる折り紙のアイデア集
- 【紀寿・百寿】100歳のお祝いに!喜ばれる手作り色紙のアイデア
- 母の日に贈る手作りプレゼントのアイデアまとめ
- 年賀状の手作りアイデア。子供と一緒に楽しく作ろう!
- 簡単に作れる。敬老会の飾りアイデアまとめ
敬老の日にぴったりな手作りプレゼントのアイデア(1〜20)
写真立てにもなるりんどうのメッセージカード

秋の代表的な花として知られている、りんどうをモチーフにしたメッセージカードを作ってみませんか?
こちら写真立てにもなるので、思い出の写真を入れてプレゼントするのにもぴったりです。
作り方はシンプルで、カード部分と花の部分を画用紙で切り出し、のりで接着していくだけ。
フレームとして使う部分はカッターで切り抜く必要があるので、お子さんが作る場合は大人の方がフォローしてあげましょう。
贈った後も使ってもらえるので、敬老の日にプレゼントすると喜んでもらえるのではないでしょうか。
【1歳~】ぶどうのカード

丸シールをペタペタ貼って作るぶどうの手作りカードです。
用意するものはカードとぶどうの実となる丸シール、ペン、折り紙など。
まず、シールをぶどうに見立てて貼っていきます。
1、2歳児さんが作る場合は、シールを貼る目安となる場所にあらかじめ鉛筆で印をつけておき、一緒に作業していくのがオススメです。
シールを貼れたら、ツルや葉っぱを描き入れたりカットした折り紙を貼り付けたりして、余白部分を埋めて完成させましょう。
【2歳~】野菜スタンプのカード
子供たちが「ありがとう」の気持ちを込めて野菜スタンプをペッタンして作るメッセージカードです!
先生がテーマに合わせて野菜をカットし、子供たちが画用紙にペッタンと押して作品を作りましょう。
2歳児さんから取り組める内容なので、ぜひ敬老の日の制作に取り入れてみてください!
スタンプした絵の具が乾いたら、おじいちゃんやおばあちゃんの髪の毛や表情を子供たちが自由に描き込んでもいいですね。
カットした野菜の断面や押したスタンプの形も楽しみながら、作品を完成させましょう!
くり抜き窓に写真入りカード
プレゼントの定番ともいえるメッセージカードにアレンジを加えて、あたたかさを感じてもらいましょう。
2枚のカードを重ねたメッセージカードで、くりぬいた窓を囲むようにメッセージが描かれた内容です。
窓の中にプレゼントする人の写真を配置すれば、自分に向けられたメッセージだとより強く感じてもらえますね。
まわりと窓の中の色をしっかりと分けることで立体感も強調されるので、全体の色をうまくチョイスしましょう。
プレゼントする人が好きなものを飾り付けに取り入れるのもオススメですよ。
100均で作るフラワーアレンジメント

お花のプレゼントは敬老の日に限らずお祝いの定番ですよね。
造花を使ったフラワーアレンジメントなら長持ちして、お祝いの気持ちも長く感じてもらえるのではないでしょうか。
まずはポットのサイズに合わせた粘土を固定して、そこに差し込むようにして葉っぱやお花を配置していきます。
ポットの色やデザインに合わせたお花のチョイス、どのように広がりを演出するかを考えていくことも重要なポイントですね。
季節の植物だけでなく、プレゼントする人をイメージしたお花などもうまく取り入れたいですよね。