敬老の日にぴったりな手作りプレゼントのアイデア
9月の第3月曜日は、敬老の日です。
敬老の日は、おじいちゃんやおばあちゃんに日頃の感謝を伝えるとともに、長寿をお祝いする日でもあります。
そんな敬老の日に、おじいちゃんやおばあちゃんに何かプレゼントをしたいなと考えている方は、多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、敬老の日にぴったりな手作りプレゼントのアイデアを紹介します。
心のこもったプレゼントは、おじいちゃんもおばあちゃんも喜んでくれること間違いなし!
お子さんも手軽に取り組めるものもあるので、ぜひ作ってみてくださいね。
- 敬老の日に贈りたい!孫の手作りプレゼント
- 【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
- 【敬老の日】メッセージカードの手作りアイデア
- 【もらって嬉しい】おしゃれな手作り布小物のアイデア集
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 小学校で喜ばれる手作りアクセサリー。子供でも簡単につくれるプレゼント
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 子供が喜ぶプレゼント!簡単な動いて遊べる折り紙のアイデア集
- 【紀寿・百寿】100歳のお祝いに!喜ばれる手作り色紙のアイデア
- 母の日に贈る手作りプレゼントのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 年賀状の手作りアイデア。子供と一緒に楽しく作ろう!
- 簡単に作れる。敬老会の飾りアイデアまとめ
敬老の日にぴったりな手作りプレゼントのアイデア(16〜20)
【3歳~】廃材のペン立て

実用性の高いペン立ては、敬老の日のプレゼントにぴったりです!
廃材を使えば費用もかからず、気軽に作れますよね。
子供たちが画用紙に自由に絵を描いたり、スタンプやはじき絵などの技法を使って模様を描くなど、好きな方法で制作を楽しみましょう。
その作品をカットしてトイレットペーパーの芯に巻くだけでも立派なペン立てに!
また、牛乳パックやペットボトルを使ってアレンジしてもOK。
制作の工程は、子供たちの年齢に合わせてできる範囲で挑戦しましょう!
さらに、メッセージカードや足形や手形で作ったしおりなどを添えてもステキではないでしょうか。
【1歳~】オリジナル茶筒

オリジナル茶筒は、お茶が大好きなおじいちゃんおばあちゃんへのギフトにピッタリです!
作り方は、100均などで手に入る筒の側面をデコレーションするだけととってもシンプル。
似顔絵を描いたりメッセージを書いたり、折り紙をちぎって貼り付けたり、にじみ絵で模様を描いたり。
子供たちの年齢に合わせて作り方を変えられるのもこのアイデアのいいところです!
子供たちの個性あふれる茶筒は、世界に一つだけの貴重なプレゼントとなるでしょう。
写真立てにもなるりんどうのメッセージカード

秋の代表的な花として知られている、りんどうをモチーフにしたメッセージカードを作ってみませんか?
こちら写真立てにもなるので、思い出の写真を入れてプレゼントするのにもぴったりです。
作り方はシンプルで、カード部分と花の部分を画用紙で切り出し、のりで接着していくだけ。
フレームとして使う部分はカッターで切り抜く必要があるので、お子さんが作る場合は大人の方がフォローしてあげましょう。
贈った後も使ってもらえるので、敬老の日にプレゼントすると喜んでもらえるのではないでしょうか。
祖父母と孫の顔で作るメッセージカード

画用紙で作る、お孫さんから祖父母へ贈るのにぴったりなメッセージカードです。
こちらは見開きタイプのメッセージカードで、画用紙と折り紙で作れますよ。
カードが閉じているとき、抱きついているように見えるのがかわいいんですよね。
子供と作るときは、体と顔、花などのパーツを切り出しておき、のりで貼ってもらうと良いですよ。
顔もペンで描いてもらいましょう。
とてもかわいいメッセージカードなので、保育の制作タイムにもオススメです。
【2歳~】野菜スタンプのカード
子供たちが「ありがとう」の気持ちを込めて野菜スタンプをペッタンして作るメッセージカードです!
先生がテーマに合わせて野菜をカットし、子供たちが画用紙にペッタンと押して作品を作りましょう。
2歳児さんから取り組める内容なので、ぜひ敬老の日の制作に取り入れてみてください!
スタンプした絵の具が乾いたら、おじいちゃんやおばあちゃんの髪の毛や表情を子供たちが自由に描き込んでもいいですね。
カットした野菜の断面や押したスタンプの形も楽しみながら、作品を完成させましょう!