保育園や幼稚園にオススメの一年中使える壁面飾りのモチーフ
園内の環境づくりに欠かせないのが壁面飾り。
カラフルで華やかな壁面飾りは園内の雰囲気をぱあっと明るく楽しい雰囲気にしてくれ、そこで過ごす子供たちの気持ちもわくわくさせてくれますよね。
そんな壁面飾り、忙しい先生方にとって頻繫に作り変えるのはなかなか大変な作業です。
そこで今回は一年中使える壁面飾りのアイディアを紹介します。
虹や星、風船や動物など季節を問わず、子供たちに親しみのあるモチーフを使ったかわいいアイディアを集めました。
見るだけで元気が湧いてくる温かみのあるポップな雰囲気のものばかり!
部屋はもちろん、遊戯室や廊下などの壁面にもぜひ活用してみてくださいね。
- 【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
- 【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集
- 【保育】3月の壁面飾りのアイデア
- 【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア
- 【卒園式】壁面をおしゃれに飾る!卒園式の壁面アイデア
- 春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ
- 【こどもの日】作って飾ろう!こどもの日の壁面特集
- 【12月】壁面クリスマスツリー。おしゃれ&かわいいアイデア
- 【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア
- 【保育】4月に飾ろう!ちょうちょの壁面アイデア集
- 【12月】子供たちが喜ぶディズニーの壁面飾りのアイデア
- 【卒園式】会場を鮮やかに!風船の壁面アイデア集
- 【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集
保育園や幼稚園にオススメの一年中使える壁面飾りのモチーフ(21〜30)
牛乳パックのモービル

つくって楽しい!
天井につるして見て楽しい!
牛乳パックでつくるモビールのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは牛乳パック3個、14センチの竹ひごや針金、糸、アクリル絵の具、工作用接着剤です。
このアイデアでは月と猫、魚がコラボレーションしているデザインがおもしろいですよね!
かわいいイメージやかっこいいイメージ、動物や好きなモチーフなどつくりたいデザインに合わせて自由にアレンジできるので、参考にしてみてください。
雲と気球のモービル

くるくると回ってかわいい!
ふわふわとした雲と気球のモビールのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはハサミ、のり、糸、ビーズ、透け感のある折り紙、ティッシュペーパー、輪ゴム4本、工作用接着剤、テープ、竹串です。
ティッシュペーパーと輪ゴムでふわふわとした雲をつくり、透け感のある折り紙とビーズで気球をつくります!
竹串で骨組みをつくってつるしていくので、子供と一緒につくる際は安全に留意しながら取り組みましょう。
ぺたぺたフェルトの風船
フェルトのふんわりとした素材感を活かした風船の制作のアイディアを紹介します。
まず水色の画用紙を風船の形に切りましょう。
次に3色のフェルトを三角や四角の形に切ります。
最後に風船の上に木工用ボンドを使ってフェルトを貼り付けて、毛糸で持ち手を作れば完成です。
風船を動物やキャラクターに持たせるように飾ってもかわいいですよ。
画用紙を切る作業やハサミを使う作業などは子供たちの年齢や発達に応じて取り入れてみてくださいね。
フェルトに限らず、リボンやビーズなどいろいろな素材を使って風船に貼り付けてみるのもオススメです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
はらぺこあおむし
みんなが大好きな絵本のキャラクター、はらぺこあおむしをモチーフにした壁飾りは、カラフルでキュートな雰囲気で春にオススメですよ。
まず体部分は緑や黄緑、頭の部分は赤の色画用紙を丸くカットし、重ねて貼り合わせましょう。
黒い角と黄色い目をつければビビッドなカラーが映える、あおむしくんの出来上がり。
壁面には大きな木や葉っぱ、絵本に出てくるフルーツなども貼り付けて、たくさんのあおむしくんとにぎやかな森を作ってください。
貼り付ける作業は、子供たちにも手伝ってもらうと楽しいですね!
ちょうちょ

春の光景をより一層華やかにしてくれる、ちょうちょの飾りを作ってみましょう!
折り紙や画用紙をちょうちょ型に切ったり、お花紙を利用したり、さまざまな方法で作れますよ。
お花紙で作る際は、何枚か重ねたお花紙をちょうちょ型に切り、中心をワイヤーの入ったヒモで留めて、同時に触覚も作れば完成です!
手軽に作れるので、在園生の子供たちに一つずつ作ってもらうのもオススメ。
一カ所にまとめて飾るのもいいですし、卒園生が通るいろんな場所に散らして貼るのも華やかになってステキですよ!
片づけも簡単!ガーランド

「壁飾りを作ったから、その日だけではなく別の行事でも使いたい」そう考える方は多いのではないでしょうか。
こちらは、次に使うタイミングまでコンパクトにしておける壁かけガーランドです。
じゃばら折りかつ扇形にした折り紙を互い違いに複数個、つなぎ合わせていく作り方。
じゃばら折りが連なっている状態なので、両サイドから畳んでいけばとても小さく収まります。
いくつか作っておけば、イベントごとを華やかにするのに役立ってくれるはずです!
輪つなぎで虹の気球

春にぴったりの壁面アイデア「虹の気球」を紹介します!
こちらは、子供たちにもおなじみの輪つなぎで作るアイデア。
お好きな色の画用紙や折り紙を7色用意して、短冊にします。
輪つなぎの長さは気球の大きさに合わせてくださいね。
気球は画用紙を使って作りますが、虹が目立つように薄い色が良いかもしれませんね。
気球のパーツと虹のパーツができたら、壁面に貼り付けましょう。
虹はバランスを考えて並べてみてください。
気球は普通の形以外に、ハートや星、生き物の形にしてもかわいいと思いますよ。
おわりに
保育士の方の強い味方になるであろう、年中使える壁面飾りを紹介しました。
動物やお花はもちろん、そのほかにも季節を問わずに飾っておけるモチーフがたくさんありましたね。
この記事で紹介したモチーフを基本に季節ごとの風物詩を付け足せば、壁面飾りの準備を効率よく進められると思います。
保育士の方の負担を減らしながらも、長く使える壁面飾りで園内を華やかに彩ってみてくださいね!