Amazon MusicのCMまとめ。人気アーティストが登場するCM
Amazonが運営している音楽配信サービスのAmazon Music。
サービスの一部はAmazon Primeに加入していれば使用できることから、使ったことがあるといいうユーザーも少なくないのではないでしょうか?
Amazon MusicのCMは人気のアーティストが登場したり話題の楽曲が流れたりと、音楽が好きな方であれば目を引くCMが多いんですよね。
この記事ではそんなAmazon MusicのCMを一挙に紹介していきますね!
出演者や使用されている楽曲についても触れていきますので、気になっていたCMがあればぜひご覧ください。
Amazon MusicのCMまとめ。人気アーティストが登場するCM(1〜10)
Amazon Music「Following is Cheering」篇yama、花村想太、工藤大輝、ロザリーナ、xiangyu、SUZUKA、SHOW-GO

yamaさんをはじめ、多くの人気アーティストが登場し、Amazon Musicを紹介するCMです。
小さなスマホの中から広がる音楽でのつながりにフォーカスしたCMで、あらためて音楽の素晴らしさを実感できますね。
「好きな音楽のいちばん近くへ」というキャッチコピーも印象的です。
Amazon Music「もう聞いた? NiziU」篇NiziU

NiziUのメンバーが1人ずつお気に入りの音楽やポッドキャストについて語っていくという演出のCMです。
ジャンルや年代を問わずさまざまな音楽が聴けることがアピールされていることに加え、人気のポッドキャストも聴けると紹介。
Prime会員なら追加料金なしでこれらが楽しめることも紹介されており、「もう聴いた?」という彼女たちの呼びかけを聴いて、Amazon Musicのアプリを開いてみた方も多いのでは?
Amazon Music「もう聞いた? ELLEGARDEN」篇

2023年にリリースされたELLEGARDENのトリビュートアルバム『OFF THE WALL -ELLEGARDEN TRIBUTE』にマカロニえんぴつが参加したことについて語るところから始まるこちらのCM。
これまでELLEGARDENを聴いていなかった彼女はこのトリビュートをキッカケにELLEGARDENに興味を持ったようですね。
それを観て、昔からELLEGARDENのファンだった彼女の父親が感激するという展開で、トリビュートアルバムをキッカケに親子で同じアーティストを聴くようになるという胸熱なストーリーが印象的なCMです。
BGMにはELLEGARDENらしい疾走感が魅力の『Strawberry Margarita』が起用。
活動休止から復帰して初のアルバムに収録された1曲です。
Amazon Musicで好きなアーティストをフォローしようAI

シンガーソングライターのAIさんがスマートスピーカーのAmazon Echoを通じてアレクサと会話をする様子が映されています。
AIさんは「アレクサ!」と気軽に呼びかけてAmazon Musicで自身の楽曲を再生してもらいます。
その後も「楽器できないの?」と声をかけるなど、会話を楽しんでいる様子が印象的ですね。
CMの中で流れているのはAIさんが歌う『Summer Magic』。
夏を舞台に恋心を歌った1曲で、アップテンポなビートと、片思いに戸惑いながらも楽しんでいる様子が印象的です。
Amazon Music Unlimited サービス紹介「クリスマス」篇

月額会員費を支払うことで利用できるAmazon Music Unlimitedの機能性を紹介するCMです。
CMの中では6500万曲以上が広告なしで利用できることや、オフライン再生にも対応していると紹介されていますね。
2019年の12月に配信されたCMということで、画面のデザインがクリスマス仕様になっているのが印象的。
さらにBGMもAIさんのクリスマスソングとして人気の『ハピネス』が流れていますね。
一緒に声をそろえて歌いたくなるような親しみやすいメロディが印象的です。
Amazon Music Prime「覚えちゃった」篇鈴木愛理

鈴木愛理さんが出演しているこちらのCMには、アニメ『【推しの子】』の星野アイも登場。
鈴木さんがAmazon MusicはPrime会員なら追加料金なしで利用できることを紹介すると、アイは「覚えちゃったぞ〜」と一言。
2人の会話を通してAmazon Musicの魅力をアピールするCMです。
Amazon Music「もう聞いた? NiziU 80年代ソング」篇NiziU

Amazon MusicのCMではおなじみキャッチコピーである「もう聴いた?」から始まるこちらのCMでは、MAKOさんが80年代ソングの魅力を熱く語っています。
その年代の歌手で誰が好き可を尋ねられると、誰が好きとかではなくてあの輝かしい時代が好きだと80年代の音楽シーンへの愛を熱く語ります。
Amazon Musicでは、年新旧関係なくいろいろな音楽を楽しめることが伝わってきますね。