動物なぞなぞ
いろいろな種類のなぞなぞがありますが、その中でも定番なのは動物のなぞなぞですよね。
今回はそんな動物のなぞなぞの中でも特におもしろいものをスタジオスタッフがセレクトしてみました。
楽しくチャレンジしてみてください。
- 【豆知識】あなたはわかる?動物クイズまとめ
- 面白いなぞなぞ。簡単で楽しい問題まとめ
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 【生き物クイズ】クイズを通して生き物のことを学ぼう!
- 【ヘビクイズ】知ってみるとおもしろい!ヘビの生態&特徴
- 小学生にオススメのなぞなぞ問題。子供向けのなぞなぞまとめ
- 【小学生向け】知識や雑学が身に付く動物クイズ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ
- 【小学生向け】オススメの謎解き問題まとめ
- 【小学生向け】生き物の知識が深まる3択クイズ
動物なぞなぞ(11〜20)
シルエットクイズ

真っ黒に塗りつぶされたシルエットだけの動物を当てるゲームです。
大人数でも親子だけでも、この動画を一緒に観て子供を楽しませてあげられますね。
折り紙を使った切り絵で同じようなことをしても、また違った楽しみからができますね。
簡単なんの動物クイズ

子供向けのとても簡単な動物当てクイズです。
大人にとっては簡単すぎるなぞなぞでも、子供って、こういう簡単なことをやっていくことから脳が育っていくのかもしれません。
答えを教えてあげたい衝動をおさえながら、やさしく見守ってあげましょう。
それによって親の忍耐が育っていくのです。
動物発見!だまし絵クイズ

ちょっと見ただけでは黄色と黒のただの模様のように見える1枚の絵の中に5匹の動物が隠れているそうです。
1分以内にすべての動物がみつけられたら、あなたのIQはなんと200!だそうです。
目を細めたり、遠くで見たり、逆さにしたりすればわかりやすいかもしれませんよ。
最後に回答がついています。
食べるとタヌキが寄ってくる食べ物って

難易度が低めに設定されたなぞなぞ集動画です。
食べるとタヌキが寄ってくる食べ物って何?
というなぞなぞの答えは「たぬきそば」だそうですが、筆者はたぬきそばなるものを初めて知りました。
赤いキツネと緑のアレということでしょうか?
うみのいきもの、どうぶつ、たべものなぞなぞ

海にいる不思議な生き物クリオネは生息域によって大きさが違うんですよ。
英国海峡では大きくても1cmなのが、北極海なら8cmの大きさにもなるとか。
ちなみに地球上で1番大きいとされるシロナガスクジラは30mほど。
生物そのもののすごさもあると思うのですが、それらの生き物を包み込む海が偉大なんですよね。
みんな大好き海に生きる生物のなぞなぞで休み時間を楽しく過ごしてみましょう。
一筋縄ではいかないイジワルな問題も混ぜればさらに盛り上がると思いますよ!
動物なぞなぞクイズ

生き物には必ずオスとメスがいると思っていることでしょう。
でも実はそれは違っていて、雌雄同体といってオスメスの区別がない動物もいるんですよ。
かわいいカタツムリ、ちょっと気持ち悪い?
ミミズ、ナメクジなどがその代表例。
地球にはいろんな動物がいるんですね。
大好きな動物を調べてなぞなぞを作り、それをお互いに出題し合うのもいいですね。
ネコが好きな人はネコを、犬を飼っている人は犬の問題を作ってみてはどうでしょう。
きっと理科の勉強にもつながりますよ。
動物なぞなぞ(21〜30)
動物クイズ

動物にまつわる雑学をテーマにクイズを楽しんでみましょう。
こちらは子供向けということで、3つの選択肢から答えを選べますよ。
動物にあまり詳しくない子でも気軽に楽しめるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
シロクマの毛の色やラクダのコブの中身、カバの汗の色など、知っているようで知らない驚きの事実が満載です!
動物は子供たちに身近な存在ですので、楽しみながら学べる良い機会になるのではないでしょうか。
ぜひ活用して、楽しんでくださいね。





