影や形を見て名前を当てるシルエットクイズ。
クイズ大好きな子供たちから大人まで、おうち時間や移動時間にも楽しめるような動物のシルエットクイズをさまざまなパターンに分けてまとめました。
簡単に答えられるものはもちろん、難しいものを探している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
動物の種類別をはじめ、手作りの作品や動画の特性を活かしたクイズなどなどパターンごとに分けて紹介していますので、お好みのシルエットクイズを探して楽しんでください!
水に関わる生き物
海の生き物

海の生き物のシルエットクイズは、みんなでわいわい楽しめるおすすめのアイテムです。
魚や貝、イルカにタコなど、知っているものから珍しいものまで、幅広い種類があるので、子どもから大人まで夢中になれちゃいますよ。
折り紙で作ったシルエットを使えば、親子で一緒に楽しみながら知識も深められるので、二度おいしいですね。
難易度別に用意すれば、みんなで盛り上がること間違いなし!
家族や友達と挑戦して、海の不思議を発見する時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
水辺にいる生き物

水辺にいる生き物、といわれたらどんなものを思い浮かべますか?
パット思い付くのは魚かもしれませんね。
しかし、実は水辺にはもっと多くの種類の生き物が暮らしているんですよ。
例えばアメンボやゲンゴロウなどの虫、ザリガニやエビなどの甲殻類、カエルなどの両生類、それから水の上を飛ぶトンボなども、水辺にいる生き物といえるでしょう。
それらの生き物のシルエットクイズに挑戦すれば、水辺の生態系を知るきっかけになりそうです。
鳥
鳥

鳥のシルエットクイズに挑戦するのも楽しいですよ。
一口に鳥といってもその種類はさまざま。
アヒルやハトなど誰もが知っているであろう鳥から、あまりなじみのない鳥まで多岐にわたります。
また、他の鳥とシルエットがよく似ているガンなどがいるのもおもしろいポイントですね。
程よい難易度なので、対決してワイワイ盛り上がりたい時にももってこいでしょう。
それから、難易度をあげたい時は、鳥の足跡でシルエットクイズをするのもありです。
むし
むしの色当て

シルエットクイズというと、形を見て正解を当てるパターンがほとんどですよね。
しかし、たまには違った趣向のクイズにチャレンジしたくなることもあるでしょう。
そこで紹介するのが、むしの色当てクイズです。
こちらは虫の名前とシルエットを見聞きして、それが何色か当てるという内容です。
バッタやハチなど誰もがパッと色を想像できる虫から、ゲンゴロウなど頭を抱えてしまうものまで、多くの種類が登場します。
「こんな虫がいるんだ」と発見もあるかもしれません。
むし(激ムズ)
シルエットを見てどの虫かを考えるシンプルなクイズの中でも、種類を知っているかが試される内容ですね。
中にはシルエットではわからないもようが特徴の虫もいるので、それ以外の特徴をとらえられるかが大切です。
場合によってはかたい羽と6本の足を持った触角のある虫という、当てはまるものが多すぎる問題になってしまうので、その際はヒントを出して範囲を徐々にしぼってもらいましょう。
見かけたことがあっても名前を知らない、マニアックな虫を出題するのも、知識が深まって盛り上がりそうですね。
おわりに
いろいろなパターンを紹介してきましたが、お好みのものは見つかりましたでしょうか?
リサーチして知ったのですが、シルエットクイズにもさまざまな種類があるのですね!
手作り系は子供たちが喜びそうですし、動画のものは移動中にも気軽に楽しめると思います。
ぜひシチュエーションによっても使い分けてみてください!