エイプリルフールで盛り上がるドッキリネタ
「エイプリルフール、今年はどんなドッキリを仕掛けようかな?」と考えているあなたへ。
この記事では、シンプルだけど効果抜群のドッキリから、SNSを使った最新のドッキリまで、さまざまなアイデアを紹介します。
友達や恋人、家族との楽しい思い出作りに、ちょっとした遊び心を取り入れてみませんか?
準備が簡単なものもあれば、結構大掛かりなものもあるので、仕掛ける相手や状況に合わせて選んでみてくださいね。
盛り上がるドッキリで、楽しいエイプリルフールにしましょう!
エイプリルフールで盛り上がるドッキリネタ(1〜10)
クレープ生地ドッキリ
自由にトッピングを加えて食べてくださいと置かれているクレープの生地が、手に持ってみるとただの紙だったことがわかるというドッキリです。
できるだけおいしそうに焼き上げられている写真を使って、味への期待感をしっかりと高めていきましょう。
お皿に入れてラップで包んでおくのも重要なポイントで、このラップの光沢によって、クレープが偽物なところを直前までうまく隠しています。
周りに配置するトッピングが充実していると、クレープへの意識をうまくそらせるので、全体の組み立てが大切ですね。
親友に告白

長く接している友人であるほどに、何も言わなくてもお互いの考えがなんとなく読み取れてきますよね。
そんな何となく感じている考えからはずれたような言葉を投げかけ、それにどのような反応を見せるのかというドッキリです。
投げかける言葉は告白などを真剣にぶつけるパターンがオススメで、どのように思っているのかという心の深い部分に迫っていきましょう。
言葉が深刻であるほどに、ドッキリをばらしたときには不満が募るかもしれないので、そこをケアするバランスも重要かもしれませんね。
授業中先生にドッキリ

授業中は携帯を触ってはいけませんが、生徒が鳴っている携帯に出て会話を始めます。
会話は、みんなに聴こえるようにスピーカーホンに設定します。
その内容は、生徒が妊娠をしていて、産婦人科と会話しているというもの。
何も知らない先生に最後ネタばらしをして、教室は大盛り上がりといった流れです。
ペットボトルの底が抜けるドッキリ

ペットボトルの底を切ってはずしておき、それをテーブルなどに置いておくドッキリです。
水がもれるのではないかと疑問に感じるかもしれませんが、底をカッターナイフなどでまっすぐ切るともれません。
やるときはスマートフォンなどがぬれないように注意してくださいね。
ポテトチップス型ビックリ箱

筒型のポテトチップスの容器に、ビックリ箱の仕掛けをして驚かせるエイプリルフールドッキリです。
子供から大人まで盛り上がりますよ。
ポテトチップスを食べると思って開けるといきなり飛び出してくるのが、予想できない楽しいドッキリです。