エイプリルフールで盛り上がるドッキリネタ
「エイプリルフール、今年はどんなドッキリを仕掛けようかな?」と考えているあなたへ。
この記事では、シンプルだけど効果抜群のドッキリから、SNSを使った最新のドッキリまで、さまざまなアイデアを紹介します。
友達や恋人、家族との楽しい思い出作りに、ちょっとした遊び心を取り入れてみませんか?
準備が簡単なものもあれば、結構大掛かりなものもあるので、仕掛ける相手や状況に合わせて選んでみてくださいね。
盛り上がるドッキリで、楽しいエイプリルフールにしましょう!
エイプリルフールで盛り上がるドッキリネタ(21〜30)
iPhoneをハンマーで壊すドッキリ

本当にiPhoneをハンマーで壊してしまったら大問題ですが、こちらのドッキリではiPhone用の強化ガラスを使ってドッキリを仕掛けます。
高額なものなので、もし帰ってきて自分のiPhone画面に大きくヒビでも入っていたら驚くのを通り越して怒ってしまいそうですね。
大量のクモのおもちゃでドッキリ

もし、自分の知らない間に周りがクモだらけになっていたらびっくりしてしまいますよね。
ドッキリを仕掛けられる人が集中しているときや、寝ているとき、出かけている間などの時間にコッソリとクモのおもちゃをばらまいておきましょう。
虫が苦手な人には、かなり効果的でイヤなイタズラです。
引っ込むナイフで刺す

おもちゃなどでもよく見られる、刺しても刃の部分が引っ込むナイフでドッキリを仕掛けます。
わかりやすい流れで刺してもあまりおもしろくないので、しっかり驚いてもらえるように、シリアスな雰囲気を作り出しててからやってみましょう。
雰囲気作りが大切なので、計画を練ってやってみてくださいね。
100%レモン果汁

レモンやゆず系の甘いジュースだとウソをついて100%のレモン果汁を飲ませてしまうイタズラです。
香りでばれてしまわないよう、飲み口のちいさなもので出してみるのがよさそうです。
はちみつレモンなどが好きなお友達にこっそりと飲ませてみましょう。
100人隊

街中を歩いていると突然100人が自分に向かって走ってくるというおそろしいドッキリです。
ターゲットが逃げだすには大人数で追いかけないと効果はうすいです。
テレビで特集されるように何かをさけびながら登場すると効果的かもしれません。